goo blog サービス終了のお知らせ 
Edixとの生活
家族の成長と共に変化するEDIX(エディックス)を紹介します。F1もちょっとだけ書きます。
 



今回で第3回を迎えたエディエディ!!日本酒友の会定例会、とは言っても初回以降、会長のこけこっこさんとびびっとの2人だけなのですけどね。


今回はいつもの吟醸バーをやめ、門前仲町のS&Sさんで気合入れて飲みました。


このお店で美味しくて驚くのは、千葉のお酒の東魁盛です。
「千葉なんて・・・」と思う人もいると思いますがこれがいけるんですよ。
今回はマグロのハラモの鉄板焼きを頼んだんですが、これを食べながら飲んだ、
東魁盛の超辛口の与三郎は、笑っちゃう位の辛口でスパッと切れが良くて気持ちいいです。

で前回から気になっていたのが。まんさくの花です。単に名前が気になっただけなんですけどね。爆)こいつのMK-Xを頂きました。


で結局5杯位飲んだのかな?よく覚えていませんけどね。これだけ飲んでも安いのが良いお店です。


今回でこけこっこさんとは3回目なのですが、未だにお互いのエディを見せ合ってない不思議な関係です。


会長!!また宜しくです!!

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




無事に明日のバーベキュー用のブツも見つかったので、日本酒コーナーを物色してみると。

室戸海洋深層水仕込み

の文字が目に付き土佐鶴を購入しました。


やはり夏は淡麗辛口をキュっと冷やしてクイクイと行きたいですからね。


早速冷やして飲みますと、まさに爽やかでクイクイいけちゃいますよ。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




沖縄の泡盛、請福の35度です、こいつをロックで頂く事に。

つまみは、同じく沖縄土産の「しまらっきょう」です。

酒も個性強いが、これに負けない位の個性あるつまみのお陰で、度数の高い泡盛もクイクイいっちゃいますな。

良い土産を貰っちゃいましたよ。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




こけこっこさんの情報により、日本酒好きのここっここさん、ゆりかぱぱさん、ぴかえいさん、びびっと の4人(ただの酒好き約2名)で吟醸バー 蔵70(くら ななじゅう)に行って来ました。
場所は東京駅の八重洲北口「キッチンストリート」内です。

入るとまず1000円で11枚綴りの1100円分のチケットを購入して、お酒&つまみと交換するスタイルです。


そして、テーブルが置いてある立ち飲み形式です。


週替わり飲み比べセット(3種類3グラス)600円です。毎週A,Bの2セットが準備されてるようです。


感想ですが「良いです!!」日本中の吟醸酒が呑めてこのお値段!!!
立ち飲みなのでちょっと一杯に最適、会社帰りに呑み比べセットとつまみで1000円丁度ですからね。
ちなみに私の場合、職場が遠いのでちょっと寄るのは不可能ですが・・・・。


オフ会?初参加の、「こけこっこさん」でしたが初めて会うのに何故か?アイコンタクトでわかりました。「びびっとさん?」「やっぱり、こけこっこさん?」って感じでしたね。

最初にちゃんと、水も買って来たときに「只者じゃないな?」と思ったのですが、
飲み比べセットを呑んで直ぐに「今日は外れだな・・・うんぬん・・・・」って言葉にびっくり!!日本酒友の会会長の就任が決定した瞬間でした。

本日の出費2000円でしたが結構良い気分になれましたよ。

次回は、6月22日を予定しております。(都内に行ったら寄らなくては・・・。)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




店を閉じた両親を労う為に、一家総勢12人で旅行に行ってきました。

その時に宿で飲むために買った日本酒がこれです。



長命之一滴 金寶自然酒

日本酒度:-14       
アルコール度:17.3度
酸  度:1.6       
精米歩合:70%
特定名称:純米原酒    
原料米:花吹雪、コシヒカリ

福島県郡山の仁井田本家のお酒です。
農薬、化学肥料を一切使わないで栽培した酒米の自然米と、阿武隈山系の伏流水を使いを原料に、自然に恵まれた環境を生かして醸造してるそうです。

だから「自然酒」なんですね。

濃厚で熟成した旨みがする甘口で飲み応えがあるお酒です。
今の季節はちょっと冷やすと(冷やしすぎは風味を損なうので注意しましょう)口当たりが良くて進みます。でも度数が高いので飲みすぎに注意です。

かなり濃厚で17度と度数も高いのでロックでも楽しめます。

親父に好評だったのでプレゼントする為、また1本買いました。

お勧めの1本です、呑んでみたい方は↓から購入できます。





コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »