エブリィで行く日本一周

仕事をリタイヤして車で、ぶらぶらと気軽な日本一周の旅に出ます。

中秋の名月

2015-09-29 06:28:53 | 日記
今年の中秋の名月は9/27日、雲の切れ目から見え隠れする月を撮ってみました。

ネットで偶然に見つけた芦田川の草アート、さっそく見に行ってきました。
土手一面に見事なミッキーマウス、どうやって作ったのか作成現場を見てみたいものです。

中秋の名月



芦田川草アート










鞆の浦の朝焼け

2015-09-26 09:25:45 | 日記
先日、鞆の浦へ日の出の写真を撮りに行って来ました。
春、秋の彼岸を前後して1週間、朝日が鞆港の東に昇り絶好の撮影時期なのです。

ところが少し寝坊をして日の出の時間に間に合わなかったので、ちょっと手前での撮影になりました。
またリベンジしたいのですが天気が、いまいちの日が続きそうです。

鞆の浦スカイラインより




















吉舎町辻の彼岸花

2015-09-22 08:00:30 | 日記
昨日に続き彼岸花です。
三次市吉舎町辻の彼岸花群生地へ撮影に行って来ました。以前来た時よりも綺麗に整備され花も沢山咲いていて、シルバーウィーク中というので沢山の人が訪れていました。

地域の保護活動により、ヒガンバナの大群落が出現する。広範囲に群生している地域はめずらしく、馬洗川に沿うように広がる深紅の光景は、見応えも十分です。

全国ベスト10に選ばれた群生地




































堂々川の彼岸花

2015-09-21 15:04:37 | 日記
先日仕事に行く途中、新聞に出ていた堂々川の彼岸花を見に行って来ました。
黄色の花はもう終わりかけで白色の彼岸花は満開、赤色はまだ蕾の状態で三色がそろった所は残念ながら見られませんでした。

神辺の外れを流れる堂々川に江戸時代から整備された砂留(砂防ダム)群。江戸時代は森林伐採が進み山の保水力が落ちたことで全国的に災害が頻発するようになるが、この堂々川でもしばしば土石流が発生した。川の流れる先には備後国分寺があり、西国街道が通り、神辺宿があるため、福山藩内でも防災の必要性が特に高く、藩の事業として砂留が建設されることになったようだ。
砂留のうち8基が国登録有形文化財となっているが、中でも6番砂留は江戸時代の砂防ダムとしては現存する最大のものとされ、特に重要な遺構といえる。ただしどの砂留も明治期以降に改修されており、江戸時代の姿そのままではない。

六番砂留




















岡山県美咲町の棚田

2015-09-18 17:59:31 | 日記
久しぶりの更新になりました。昨日(9/17)友人と一杯飲んでいると電話があり日本一周から無事に帰って来た日だと知らされました。
あっという間の一年でした。また来年には、何処かに出かけたいとうずうずしています。

9/16に岡山の美咲町の棚田の撮影に行って来ました。小雨が降る中の撮影で、あまり巧くいかなかったのが残念ですが、仕事の都合で来週になると稲刈りが終わってしまうので強行しました。

岡山県の中北部、久米郡美咲町の標高400mの山間地に、大きな谷全体にぐるり360度、すり鉢状に850枚の棚田が広がっています。
棚田の織りなす鎬模様が独特の曲線をもって描き出す景観は見事で、また四季折々に変化する様も美しく、日本の棚田百選にも選ばれています。

美咲町の棚田





























帰りに寄った備中国分寺



赤米(もち米)の稲穂がたわわに実っています。