エブリィで行く日本一周

仕事をリタイヤして車で、ぶらぶらと気軽な日本一周の旅に出ます。

千鳥別尺山桜

2017-04-28 16:19:39 | 日記
庄原市東城町千鳥の別尺地内の田園の草地に自立しているヤマザクラで、「東城三本さくら」のひとつ。

根回り周囲6.7m、胸高幹囲4.6mの主幹は、地上2mで東支幹(根元幹囲2.51m)と西支幹に分かれ、西支幹はさらに1m上で2岐(根元幹囲2.50m、1.57m)する。

胸高幹囲4.5mを越える広島県下第一位の山桜の巨樹でありながら、主幹が空洞化していない老大木は珍しく、県の天然記念物に指定されている。

根元には荒神を祀った小祠が安置され、地域住民の荒神信仰や地域行事を行う共有地に、神木として植えられたものではないかと考えられている。
















天橋立

2017-04-23 12:23:54 | 日記
今回の旅行、最後は天橋立。

何度も来ていますが、今回は対岸ににモーターボートで渡り成相山中腹にある公園。

天橋立を北側から一望できる展望所です。

ここからの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。

天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。


























三国町

2017-04-21 12:48:02 | 日記
東尋坊から古い町並みが残る三国町へ。

三國湊には、北前船が残していった歴史・文化はもちろんのこと、格子戸が連なる町家、豪商の面影が残る歴史的建造物など、情緒ある町並みが残ります。

旧森田銀行本店(現 福井銀行)















奈良の「安倍文殊」、山形の「亀岡文殊」と並んで日本三文殊の一つ。「三人よれば文殊の知恵」で親しまれている智恩寺。


東尋坊

2017-04-20 13:06:42 | 日記
翌日は、あわら温泉の近くの東尋坊へ。

東尋坊は波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が続く奇勝地。

そんな大迫力の東尋坊が、三国町の海岸線約1kmにわたり続きます。

「輝石安山岩の柱状節理」という、地質学的にも珍しい奇岩は

世界にも東尋坊を含め3ヶ所しかないと言われ、国の天然記念物に指定されています。

東尋坊

















東尋坊タワーからの景色