エブリィで行く日本一周

仕事をリタイヤして車で、ぶらぶらと気軽な日本一周の旅に出ます。

吉備津神社

2015-11-20 19:41:40 | 日記
宝福寺の帰り道久しぶりに吉備津神社に寄りました。
前回、来た時は檜皮(ひわだ)の改修の最中でしたが綺麗に出来上がっていました。

古代には吉備国の、中世以降は備中国で第一の社格を有した大社。本殿は、吉備津造とも称され、比翼入母屋造という前後に棟を二つ並べる独特の構造をしており、拝殿とともに国宝に指定されている。境内の御釜殿では「雨月物語」で知られる鳴釜神事がまた、正月には古式ゆかしい矢立行事が今も行われている
檜皮(ひわだ)葺きの大矢根は、50年に一度葺き替えられます。 今回の葺き替えは、平成17年から平成20年の約4年の歳月を費やして行なわれます。吉備津神社の本殿及び拝殿は1425年に建造されたもので、入母屋造りの屋根を前後に並べて中央を連結させた独特の様式で「吉備津作り」とも言われます。

吉備津神社





















駐車場にある犬養毅 像



赤米が実る国分寺


総社市 宝福寺

2015-11-18 22:00:15 | 日記
11月に入り雨ばっかり降ってイヤになりますね。
雨が続くなか久しぶりの晴れの日に、総社市の宝福寺に紅葉を見に行きましたが、ちょっと遅かったみたいです。

宝福寺は臨済宗東福寺派の寺院で、本山京都東福寺と結びつきが強く、地方の中でも有力な禅宗寺院です。古くは天台宗の寺院でしたが鎌倉時代中頃に県内ではいち早く臨済宗に改宗しました。盛時には塔頭・学院五十五、山外の末寺三百余を数えたと伝えられています。また、画聖雪舟が修行した寺として有名です。

宝福寺


























御調八幡宮 NO1

2015-11-14 08:44:32 | 日記
今高野山の帰り道、御調八幡宮へ寄ってみました。

西の吉野ともいわれ、しだれ桜の名所として有名です。備後総鎮守一の宮神社で和気清麻呂の姉和気広虫(法均尼)が流された地だそうです。国の重要文化財の狛犬一対及び古版木、阿弥陀経等多く保存されています。御調八幡宮の境内にある、八幡川は、「やはた川自然公園」として整備されています。

御調八幡宮