久しぶりに虫の話。
通院日。
逓病の庭で何やら黒いのがピョンピョン群れて飛んでいる。
よく見てみたら、こいつのようだ。

コシアキトンボ。
黒い体に白い腰帯。
日本全国の池や沼地にいるが
シオカラトンボ(注)と住処が被る場合も多いらしい。
俺の田舎の夏トンボときたらシオカラの方だが
ここ江戸城のお堀端では、コシアキの方が勢力が強いという。
(ソース:Google)
で、捕まえたいのは山々だったが
近寄るにも人目が気になるし
況してコシアキの群れ自体が3mぐらいの高さで飛んでいるので
仕方なく飛んでいる影を撮ってみた。

しかし、たった2週間でこんなにいるか?
ざっと20匹以上はいるみたいだが
俺はつい、もう赤トンボの季節かと思ったよ。
こんな生態だったっけ?コシアキって。
梅雨の合間の貴重な晴れ間の日。
虫が好きな俺だから
ガキの頃なら母ちゃんの言うことも聞かず
虫取網持って間違いなく追っかけてた。
あー、虫かごに入れて眺めたかったな…コシアキトンボ。
(注):オオシオカラトンボも含む
通院日。
逓病の庭で何やら黒いのがピョンピョン群れて飛んでいる。
よく見てみたら、こいつのようだ。

コシアキトンボ。
黒い体に白い腰帯。
日本全国の池や沼地にいるが
シオカラトンボ(注)と住処が被る場合も多いらしい。
俺の田舎の夏トンボときたらシオカラの方だが
ここ江戸城のお堀端では、コシアキの方が勢力が強いという。
(ソース:Google)
で、捕まえたいのは山々だったが
近寄るにも人目が気になるし
況してコシアキの群れ自体が3mぐらいの高さで飛んでいるので
仕方なく飛んでいる影を撮ってみた。

しかし、たった2週間でこんなにいるか?
ざっと20匹以上はいるみたいだが
俺はつい、もう赤トンボの季節かと思ったよ。
こんな生態だったっけ?コシアキって。
梅雨の合間の貴重な晴れ間の日。
虫が好きな俺だから
ガキの頃なら母ちゃんの言うことも聞かず
虫取網持って間違いなく追っかけてた。
あー、虫かごに入れて眺めたかったな…コシアキトンボ。
(注):オオシオカラトンボも含む
オニヤンマが現れて、しこたま指を齧り、かなり痛いであります。
でもプールのそばやでっかい貯水池の周りとかにいるんだよ。>コシアキ
シオカラが多いとこはコシアキはあんまりいないけど
シオカラの場合はどこにでも卵を落とす、これが強み。
オニヤンマは肝試しに近いのがあったね…噛まれると痛くて。