信州そば処「そじ坊」って行ったことあります?
先日初めて行きました。
試写会の帰り。
奥様が麺類か丼モノがいいというので、
ウロウロしてたら「そじ坊」「杵屋」が並んでまして、
「杵屋」がいっぱいで「そじ坊」に入ったわけです。
. . . 本文を読む
ちょっと早いクリスマスディナーしました。
OSAKA光のルネサンス2007を奥様と見に行った帰りです。
大阪の北浜界隈でお食事をしたいと思ってまして、
どこがいいだろうと、考えてました。
できればエコなレストランがいいだろうと、
レーベルカフェ「テトテ」にしました。
. . . 本文を読む
先日5月25日横堤に2号店「庵」をオープンした、
「ハイ・ガーデン・カフェ プラーナ」
玄米とオーガニック野菜の店。
美人姉妹が経営するカフェです。
店内には三匹の犬が飼われています。
一階はオープンカフェで、二階はセミナーもできるようなスペース。
大阪では有名なコーポラティブハウス「都住創」の一角にあります。
. . . 本文を読む
とある桜の花びら舞散る夕暮れ。
エ・ビ・スの奥様と待ち合わせて自転車で帰宅。
久しぶりに暑すぎず、寒すぎず、自転車日和。
大阪・淀屋橋近辺で、気になるパン屋さんを発見。
前から気にはなっていたのです。
一旦通り過ぎはしたものの、
気になって戻ってきました。
. . . 本文を読む
外でのミーティングにコーヒーチェーンを利用する人は多いことだと思います。
エ・ビ・スもドトールには、しょっちゅう行くし、
込み入った打ち合わせには、プロントなんかも使います。
夜にはビールもあるし、けっこう静かで落ち着いている店もあるから。
そんなコーヒーチェーン業界が、環境対策を強化する動きを見せているようです。
. . . 本文を読む
お店で出た野菜クズの再資源化、
持ち帰り用レジ袋の廃止、
そしておいしいモスバーガーを作ってくれる、
モスフードサービス。
身体に優しい食品会社が、
環境に配慮してくれると企業のブランドイメージは
相乗的にあがります。
大きな声では言えないけど、
電力会社が環境のコマーシャルをやっても美しくはなれない気がする。
. . . 本文を読む
大阪人には、プライドがあって「たこ焼き、お好み焼、日本一」と
思っているわけで、
贔屓目に見ても確かに旨い。
広島のお好み焼とか、もんじゃ焼きとか文化の差はあるのですが・・・
大阪では、地名度の低い「築地銀だこ」では、
6月からエコロジーに取り組むようになるようです。
運営しているのは、群馬県のホットランド。
すみません。まったく知りませんでした。
. . . 本文を読む
先日大阪日本橋でいつもお世話になっているJ電気に
テレビを買いに行った。
その帰りに新世界へと立ち寄った。
日本橋と新世界は目と鼻の近さに位置する。
新世界をぶらぶらしているうちおなかも空いてきたので、
ここはやはり新世界名物の串カツを食べようと言うことになり、
さてどの店にしようかと迷った。 . . . 本文を読む
エ・ビ・スはあまり外食チェーンを利用しないので、
チェーン系のレストランがどのようになっているのか
気付かないことが多々あります。
最近、割り箸を廃止する店が増えているんですね。
割り箸の変わりに樹脂製の箸を使っているところは、
中華料理ぐらいしか思い浮かばない・・・
. . . 本文を読む
前回取材したオーガニックレストラン「SOLVIVA」
大阪のノモスという会社が経営しているのだけれど、
オーガニックレストランの老舗だったんですね。
オーガニックに関しては勉強不足で、
これからがんばって勉強しなければいけない分野ですが、
とりあえず腹も減るので「里山カフェ」でお昼ご飯。
. . . 本文を読む
ファミリー・レストランの市場規模は1兆7,000億円。
2006年で前年対比101.2%と伸びています。
トップ・すかいらーくに次ぐ、業界2位のロイヤルホスト。
3月末からロイヤルホスト23店舗で
排出される生ゴミをリサイクルすると発表しました。
全店舗の30%にあたるそうです。
なんか、まだやってなかったの?という感じですけど。
. . . 本文を読む
エ・ビ・スはめったにファミリーレストランには行きません。
街中に住んでいるので近所にファミレスがない。
そのうえ車にも乗っていないので、
ロードサイド店には行くことができない。
なので「びっくりドンキー」に入ったことがありません。
どうもファミレスって身体にいい食事ってイメージもないし、
特に肉類、洋食からは年々遠ざかるばかり。
貧しい食事のイメージが強くて、はっきりいって興味がありませんでした。
. . . 本文を読む
予防医学指導士のエ・ビ・スは
健康に対して食生活の改善が不可欠だと考えています。
できれば無添加・有機栽培の食べ物を選びたい。
でも仕事がら外食の多いエ・ビ・スは
コンビニの買い物も多くて、反省しきり。
そこで最近増えてきたオーガニックレストランを極力利用しようかと・・・
前にも書いたけど、オーガニックな食べ物は、
環境にも優しい。
土壌を汚さないようにしないとあらゆる事に影響します。 . . . 本文を読む
日曜日の午後、どこへ出かけるわけでもなく、
インターネットいぢりながら、テレビを見てました。
「驚き!未確認ニュース」1月14日14:00(大阪なのでMBS、TBS系列?)
というのが始まったので、横目でみてました。
その中で「タイ発!生きては帰れない命がけレストラン」を取材しろ、
というのがあって、レポーターがタイの取材をしてました。
命がけのレストランに行き着く前に出てきたのが、このレストラン。
なんと太陽の光で鶏肉を焼いていた。
. . . 本文を読む
マイ箸持って昼食に出る。
今日は何を食べよう?うどん、それとも丼もんか?
会社の近くに「船場カリー」という
大阪では有名なカレー屋さんあるので今日はカレーにします。
カレーにするならマイ箸はいらない。
そうか、カレー屋さんって割り箸のない環境に優しい飲食店だ。
カレー好きのおじさんは割り箸の消費の少ないエコな人だ。
. . . 本文を読む