goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

明治 食育(1年)

2022-01-14 | 1学年
ブログの閲覧ありがとうございます。

今日の2時間目に1年生を対象にした明治の食育「ミルクのひみつ」が行われました。
早寝、早起き、朝ごはんに隠された秘密とその大切さ、食物の栄養素にクイズ形式で触れ、メニューの大切さについて学びました。









ちなみに、3年生も先週「カカオのひみつ」を学びました。





チョコレートの食べ比べも行いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観 1年3組国語

2021-12-08 | 1学年
ブログの閲覧ありがとうございます。

昨日、1年3組の国語の授業参観しました。
単元名は「じどう車くらべ」です。
クレーン車の「しごと」と「つくり」について、どのようにまとめられているか考えました。


「しごと」と「つくり」に気をつけて、音読します。


この「つくり」はバス?それともクレーン車?


3つ目のつくり足してもいい?


ペアで考えを交流します。


クレーン車の「つくり」について動作化して考えます。


しっかりと自分の考えを発表してくれました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育指導(1年生)

2021-07-09 | 1学年
ブログの閲覧ありがとうございます。

今日の2〜4校時、栄養士の儀保先生と一緒に1年生を対象に食育指導を行いました。
めあては「給食にはどんな食べ物が使われているか考えよう」です。


まず、食べ物クイズ!

副読本「くわっちーさびら」を活用して給食に使われている食材を探します。



隠れている食材にシールを貼りました。

7月8日の献立から使われている食材を考えます。

「なぜ、給食にはたくさん食べ物を使うのかな?」
の問いかけに「栄養がある」「成長する。大きくなる。」「体を丈夫にする」と答えました。

振り返りでは「野菜を生で食べるとどうなる?」「ゴーヤーチャンプルは家でも美味しく食べてるよ」等と話して来れました。


儀保先生ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年集会(1学年)

2021-05-25 | 1学年
ブログの閲覧ありがとうございます。

今朝、1学年の学年集会が体育館で行われました。
全体で3つの約束の再確認です。


まず一つ目は下校指導。
寄り道をしないことを確認。


二つ目は休み時間の過ごし方。
・休み時間に給水、おトイレを済ますこと。
・1、3時間目の後の休み時間は準備の時間。廊下を走り回らないこと。


三つ目はいじめについて
・人が嫌がることをやらないこと。
・いじめは許されるものではないこと。
・先生に相談すること。


思いやりのあるスーパー1年生になることを期待します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全教室

2021-04-22 | 1学年
ブログの閲覧ありがとうございます。

今日は、1年生を対象に「交通安全教室」が行われました。
まず、動画にて横断の仕方を学んだあと、ミニ横断歩道を実際に横断しました。
「横断歩道では一歩下がって待つ」
「右手を上げて、右左右見て安全確認」
「車が止まったのを確認して手を上げて横断」
「横断中も車の確認」
「点滅したら急足で」
と指導を受けながら4人ペアで練習しました。
全国でも1年生が交通事故に遭うのが多く、6年生の3倍近くの事故があります。
また、5月が件数が多いようです。
ご家庭でも横断の仕方についてもう一度話し合ってくださいね。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする