いつも心は春気分

2017年9月17日の台風18号被害で生活が一変しましたが、新しい地で心機一転。
穏やかで元気な日々を綴ります。

はい。続きです!

2020-05-11 21:55:00 | 日記
続き希望ありがとうございます!
昨日、更新するはずが、
あれ?もう月曜日の夜!?
仕事もないのに何してんだか…(笑)




この大きな3つの葉っぱの植物は何だかご存知でしょうか?
実は、野生のミツバなんです。
スーパーなどで販売しているミツバは葉っぱが小さいですよね。
東北の方は別ですが、大分市はミツバの水耕栽培が盛んで、
葉っぱが小さいヒョロっとしたミツバをよく見かけます。
水耕ミツバは、クセがなくて、生のままサラダにしても美味しいんです。




一方、野生のミツバは少しクセ有り。
でもこのクセがクセになる…あらら
おひたしにしてもいいし、天ぷらも美味しい!
お吸い物に入れる時は小さめを。

で、なぜミツバの話かというと、
実家の庭に無造作に生えているんです。
というか、久しぶりに見つけました。

以前は、物干し台の周囲にたくさんありました。
多分、母だと思うのですが、山で見つけて植えたものが、毎年顔を出していたのですが、
水害以降、誰も住まなくなり荒れ始めた頃から
雑草に阻まれ見なくなったんです。
それがすごく残念でした。

ところが数日前、実家に片付けに行き、庭から畑に出ようとした時に
ふと目に入ったのがミツバだったんです。
もう嬉しくて!

しかし、なぜこんな場所に生えるようになったのか…
理由はわかりませんが、とにかく出入口だから気をつけなくっちゃ!




そして、畑の端っこ、竹の間にたくさん見えるのはフキです。
昔はフキなんか大嫌いで見向きもしませんでした。
ずっとそこに住んでいたのに、周りの自然に目を向けるどころか、仕事ばかりで寝に帰るだけの毎日。
やがて疲れ果て会社を辞め事務所を設け、でもやっていくのが厳しくて事務所を引き上げて実家の座敷を事務所がわりにしました。
気分転換に庭や畑をウロウロするようになってから自然の素晴らしさに気づきました。

我が家にある自然は宝の山。
毎回、小さな発見があるのです。
フキも自分で調理するようになって好きになりました。

住めなくなったけど、あの環境が好きでした。
今は荒れ放題だけど、いつかは復活出来るかな…

あれ?そういえば、いつも天ぷらの材料にしていたユキノシタを今年は見てない気がする!?
葉っぱに似合わないかわいい花を咲かせるんですよ。

ヨシッ!
明日は、ユキノシタを探すゾ!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿