goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

本を作りたい、自分の証をカタチにしたい。そんな人が今多いです。

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
本を作りたい、自分の証をカタチにしたい。
そんな人が今多いです。
 
今年の夏からこの年末にかけて、
自分の本をつくりたい!というお問い合わせと
実際に制作している案件が例年より多いです。
 
 
現在、
 
自分史をまとめて上製本(ハードカバー)A5判変形150Pの書籍
詩をまとめたA5判250Pの書籍
生涯書いてきた絵画作品をまとめた100Pの画集
 
などなど
させていただいています。
 
デジタルがこれだけ進化した中で、
「所有する」というコトの価値が
希薄になっている中で
アナログで自身の存在をカタチにする、
存在を残す、というのは、
情報を伝えていく、という観点で重要。
 
デジタルでアーカイブするということのメリットは大きい。
だけど、デジタルが無になるのは一瞬。
 
CDやDVDのデータ保存可能な年数は20年程度と聞いたことがあります。
外付けハードディスクも、なにかの拍子に急にクラッシュすることもあるし、
クラウドも、サービス終了したりパスワード不明になればそれで終わり。
 
アナログとデジタル、バランスよく使いこなさないと、ですね。
 
自分は印刷を生業として、30年近くになりますが
決して「本の作成のプロ」ではないです。
様々な印刷物の作成に関わってきたので、
世の中の書籍、本、製本の専門家より造詣は無いですが、
世の中の本、雑誌、活字、はかなり見て目を肥やしています(笑)
 
電子書籍で事足りるかもですが
いわゆる「装幀」が本の中身の価値を
グンと上げてくれると思っています。
 
本を作りたい、証をカタチにしたい、
そんな方はぜひお問い合わせくださいね。
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事