goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「電気記念日」

2012年03月25日 | 日々徒然




日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯されました(日本電気協会)

日産自動車は、電気自動車(EV)の普及を促進するため、3月25日の「電気記念日」にあわせて24日から29日まで、東京・銀座ギャラリーで企画展示を実施しております。
1年前の東日本大震災による東京電力福島第1原発事故以来、電気エネルギーの在り方が問われております。

青森市
3月25日(日)
06時 0℃ 1mm
09時 3℃
12時 3℃
15時 3℃
18時 3℃
21時 1℃

松下幸之助翁は、15歳の時、新しく変わっていくネオン輝く大阪の町並みを見て電気の時代の到来を感じ、大阪電灯(現・関西電力)へ入社しました。配線工として優秀な業績を収ますが、7年間勤めた後、独立・起業を決心して退社します。1918年 23歳で「松下電気器具製作所」を創立。妻とその弟の井植歳男(後のSANYOの創始者)と3人で改良ソケットの研究開発を開始しました(道をひらく「電気への憧れ」)。

「暗闇を呪うより、一本のキャンドルでも灯そう」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥よし会談の夜 | トップ | 「蓮如忌」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事