
前回1作目のグッズです。豪華三大付録が本についてきました(1580円)。
紙で組み立てる東京タワ-、絵葉書セット、紙相撲です。
西岸良平・作「三丁目の夕日」いいタッチですね。鈴木オ-トを営むお父さん、お母さん、息子の一平君、住み込み職人六さんに、その妹のサクラちゃん(映画ではサクラちゃんが集団就職で鈴木オ-トに住み込む)。それに鈴木家の足である「ダイハツ号オ-ト三輪(29年)空冷V型2気筒1431CC三十三馬力エンジン搭載」も忘れられない車であります。
本に収録してある作品「家庭電化時代」は電気炊飯器、電気冷蔵庫、電気洗濯機…などの家庭電化製品の普及で余暇は増えたのに、家族の団欒が減ったのはなぜでしょう?とスルドイ問い掛けをしてました。
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなにも楽しかったのだろう。(1作目のコピー)
昭和35年生まれの小生にも懐かしい本と映画でした。
★昭和35年のレコード大賞は松尾和子・和田弘とマヒナスタ-ズの「誰よりも君を愛す」大卒の国家公務員第1種の初任給18000円、映画館200円、「ベン・ハ-」がヒット
紙で組み立てる東京タワ-、絵葉書セット、紙相撲です。
西岸良平・作「三丁目の夕日」いいタッチですね。鈴木オ-トを営むお父さん、お母さん、息子の一平君、住み込み職人六さんに、その妹のサクラちゃん(映画ではサクラちゃんが集団就職で鈴木オ-トに住み込む)。それに鈴木家の足である「ダイハツ号オ-ト三輪(29年)空冷V型2気筒1431CC三十三馬力エンジン搭載」も忘れられない車であります。
本に収録してある作品「家庭電化時代」は電気炊飯器、電気冷蔵庫、電気洗濯機…などの家庭電化製品の普及で余暇は増えたのに、家族の団欒が減ったのはなぜでしょう?とスルドイ問い掛けをしてました。
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなにも楽しかったのだろう。(1作目のコピー)
昭和35年生まれの小生にも懐かしい本と映画でした。
★昭和35年のレコード大賞は松尾和子・和田弘とマヒナスタ-ズの「誰よりも君を愛す」大卒の国家公務員第1種の初任給18000円、映画館200円、「ベン・ハ-」がヒット
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます