goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「霜降」

2008年10月23日 | 日々徒然
霜降(そうこう)は、二十四節気の1つ。10月23日ごろ。および、この日から立冬までの期間。太陽黄経が210度のときで、露が冷気によって霜となって降り始めるころ。九月中。『暦便覧』では、「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明している。楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。(電子辞書「ウィキペディア」より)

紅葉がすすみ落ち葉が目立つようになります。「桐一葉 日あたりながら 落ちにけり(高浜虚子)」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ経営語録 | トップ | 合浦「つじい」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
霜降??ソウコウ!! (Ishihsi)
2008-10-23 19:09:49
糟糠の妻!!粗相の妻!!似て非なり
返信する
やはり (モニョ)
2008-10-24 04:33:37
そうくると思いました…肉の霜降りと勘違いしないでね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事