goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「彼岸花(曼珠沙華)」

2022年09月23日 | 日々徒然
🟥曼珠沙華🟥

秋の彼岸の頃に咲く花といえば「彼岸花」。別名は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」で、サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味します。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典からついた名前です。

葉のない茎の先に花が付く彼岸花は、普通の植物とはかなり違う成長をします。秋の彼岸の頃、いきなり茎が伸びて花を咲かせ、一週間ほどして花が終り茎も枯れてしまうと、今度は葉が伸びてきて緑のまま冬を越します。春に球根に栄養を蓄え、夏が近づくと葉は枯れて休眠期に入り、やがて彼岸の頃にまた一気に花を咲かせます。つまり、花のあるときに葉はなく、葉のあるときに花はない、そんな不思議な植物なのです。このような特徴から、「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」と呼ばれています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「秋分の日」 | トップ | 「ポジティブ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事