goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「QOD=Quality of Death」

2020年11月05日 | 日々徒然
「QOD=Quality of Death」死の質という意味です。


厚生労働省の調査では、全国の市町村の約3割が在宅医療などについての啓発活動に取り組んでいるそうです。医療は『治し方』を考えてきましたが、これからは『生き方』や『死に方』を一緒に考えることも必要になってきました。


病院から在宅へ転換は、まさに置かれた場所で咲いて、散りなさいということだと認識しております。


医療関係者らが地域に出向き、「最期をどう迎えるか」の心構えについてアドバイスする動きは全国で広がっております。


「団塊の世代」が75歳以上になる2025年が近づき、医療費は増え続ける見込みです。国は療養の場を病院から自宅や介護施設へ替えようとしておりますが、患者の間では、「病院で最期まで看てもらえる」という考えが一般的です。医療関係者は、患者の認識のギャップを感じ、危機感を抱いております。



これから医療がどう変わっていくのか。それを伝えるのも医療関係者の役割を担って来ると思います。また患者や家族も明確な意思表示と、主体的な参加意識が求められております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「優しい」 | トップ | 「随処に主となれば 立処皆... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事