
今、川べりを歩いてます。6時前には起床したのですが、新聞の記事を深読みしてました。こうして画像のように見られる白いマ…ガレットの花々は当たり前に小生の目に入ってきますが、当たり前ではないということを忘れてはいけません。
今朝の毎日新聞の「発信箱」より。
全国の視覚障害者から「鍼灸マッサージでなんとかやってきたが、もうやっていけません」という便りが生活報道センターに届くようになったそうです。埼玉県立盲学校の高等部理療科の先生に尋ねたら、緑内障や糖尿病による中途失明が多い障害者が視力や仕事を失う3年間で社会復帰を目指しています。お互いの体をもみあって国家試験に合格しても就職は10人に5人という。規制緩和で晴眼者を受け入れる専門学校が増え、今や視覚障害者は有資格者の約2割だそうです。繁華街では無資格の店も増えております。障害者を職場を追い出しているこの規制緩和は問題ではないでしょうか?自らも緑内障で視力を失いマッサージ師の資格もあり経験もあるシンガーソングライター板橋かずゆき氏も憂えてました。
青森の現状を調査して問題提起お願いしたいものです。
今朝の毎日新聞の「発信箱」より。
全国の視覚障害者から「鍼灸マッサージでなんとかやってきたが、もうやっていけません」という便りが生活報道センターに届くようになったそうです。埼玉県立盲学校の高等部理療科の先生に尋ねたら、緑内障や糖尿病による中途失明が多い障害者が視力や仕事を失う3年間で社会復帰を目指しています。お互いの体をもみあって国家試験に合格しても就職は10人に5人という。規制緩和で晴眼者を受け入れる専門学校が増え、今や視覚障害者は有資格者の約2割だそうです。繁華街では無資格の店も増えております。障害者を職場を追い出しているこの規制緩和は問題ではないでしょうか?自らも緑内障で視力を失いマッサージ師の資格もあり経験もあるシンガーソングライター板橋かずゆき氏も憂えてました。
青森の現状を調査して問題提起お願いしたいものです。
視覚障害者の人たちのほうがよく見てます。
見えないものを見る力を養って欲しいです。なんで
もかんでも自己責任というのは、口実の場合もあり
ますから。ヒューマニズムよりリアリズムで、現実
をもっと見て欲しいもの。