goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「少額の金銭債権の請求手続き」

2020年06月24日 | 日々徒然
少額の借金を取り立てる場合など、60万円以下の金銭債権を請求するには、少額訴訟(民事訴訟法三六八条~三八一条)の手続きが便利だ。費用も安く、手続きも簡便な上、原則一回の審理で通常は即日判決が出る。しかも、一旦判決が出ると、通常訴訟のようにその判決に不服でも控訴はできない。


しかし、この事例の今野氏のように、債務者が「通常訴訟により争いたい」と申述すると、自動的に少額訴訟から通常訴訟に移行してしまうので、彼のような狡猾な債務者相手の場合には、その実効性は薄いといえる。


なお、少額の金銭債権の請求手続きには、この他、支払督促(支払命令ともいう)という制度もある(民事訴訟法三八二条~四〇二条)。債権者は、債務者の普通裁判籍の所在地(債務者の住所地等)を管轄する簡易裁判所に「支払督促申立書」を提出するだけでよく、裁判所はこの申立てがあると、証拠調べなしに債務者に対し「債務者は、請求の趣旨記載の金額を債権者に支払え」と命ずる「支払督促」を送達してくれる。そして、もしこれを債務者が放っておくと、この命令が確定し、判決と同様、債務者の資産に強制執行ができるという簡便かつ迅速な手続きである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Don't worry! | トップ | 「センテナリアン」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事