「人と自分を比べない。競争しない。そうすれば自分の心が開く。シンプルで楽になれるんです」(ジャズヴォーカリスト鈴木重子さん)
見方を変えれば、見えなかったものが見えてきます。自社のアドバンテージを多いに生かすことです。
「自社と他社を比べない。競争しない。そうすれば自社の扉が開く。シンプルで素になれるんです」
真っ先にトイレを借りました。ほっ!
いつもキレイにご使用頂きましてありがとうございます(らーめん大地スタッフ一同)
カウンターに座り定番の味玉付き豚そばを注文しました。
求人誌を読みながら頂きました。ごちそうさま!ブヒッ!
関東圏に住む高校時代の恩師が青森に中学校時代の同窓会へ参加するために帰省しておりました。
急遽ランチを一緒にと言うことになり、はちもりさんへ連れて行きました。懐かしい味に満足顔のようでした。
その後、東奥日報の教え子たち3人と御対面をしました。昔話に花を咲かせて、実家へお送りました。お土産ありがとうございます。
朝一でトイレ掃除しました。気分転換になり覚醒します。
今朝は、昨日仕込んでおいたホテル青森特製ちらし寿司でした。
冷蔵庫の中に保管しておいたらガチガチになっておりました(--;)
「食べる辣油」はまりました。
ちょうどよい辛さと歯応えでわたしにジャストミートしました。
弘前の株式会社「山善みとべ」リサーチします。ごちそうさま!
おはようございます。大好きな青森の街もお目覚めです。
最近元気パワーをいただいている松岡修造さんは、富士山を思うと気持ちがおおらかになると言います。イライラ感も無くなると…。
まさに自然は大いなるセラピストであります。
「何も言われてもイライラしなーい」
嫌悪感とかイライラとか不安とか、ネガティブな感情はなかなか無くすことはできないもの。だから自分の感情をセルフコントロールする必要があります。それが松岡さんが言う「セーフティブランケット」です。
社員スタッフが会社に貢献しようと思っているうちは、会社は潰れないとある金融コンサルタントは言っておりました。
青森を元気に、自分が元気に!
「仕返ししたら負けだ。負けたいならすればいい」(ブッダ)
リベンジ!逆襲だと普段から闘争本能剥き出しの私には、思いもよらないお言葉であります。復讐するは我にあり!
「道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ。ダーッ!」
(アントニオ猪木さん)
露の世は
露の世ながら
さりながら
(小林一茶)
一切は無常であります。だからこそ、苦しみ、憎しみ、恨み、怒りも「無」であり、固執しないことです…。それがなかなか難しいものです。