goo blog サービス終了のお知らせ 

ともじゅんブログ with トラ

夫婦で書くブログです!
日常の事や思い出話など、とりとめなく書きます。

最後の改造

2008年05月18日 18時28分31秒 | ちゃり
富士ヒルクライムまであと2週間。 最近は、2日~3日全力で通勤して、2~3日休むという周期でトレーニングしてます。 瀕死の状態から復活すると大幅にパワーアップするというサイヤ人の特性、…にも似た、筋繊維が壊れると大幅にパワーアップして再生する「超回復」でパワーアップを図ってます。 月曜から水曜くらいまでヘロヘロになるまで走って、木曜から日曜日まで休むと、次の月曜走ったとき、先週とは比べ物にならない . . . 本文を読む

GIANT CS3200のギヤ比

2008年05月12日 21時09分01秒 | ちゃり
Mt.富士ヒルクライムまであと3週間きった… 本番に向け、愛車GIANT CS3200を研究してみることにしました。 自車を知り尽くすというのは、レースで勝つための重要なファクターです。(勝つつもりかよ!) なにを研究したかというと、ギヤ比です。 その前に、自転車のギヤについての予備知識を… フロントのギヤには、呼び名があります。 一番軽いのは「インナー」。(内側のギヤだから) 一番重いのは . . . 本文を読む

バック トゥ ザ メタボ!?

2008年04月22日 23時59分59秒 | ちゃり
体重が! ウエストが! やばいと思って始めた自転車通勤。 自転車に乗り始めてすぐ、その効果は現れ、みるみるうちに体重が減少、ウエストも減少。 こいつはすげぇ!と喜んでたのもつかの間、メタボはこのとき囁いていたのだった。 「アイルビーバック…」 そんなことを知る由もなく、安心しきってのほほんと生活してしてたら… やつは帰ってきたのです。 先日、ふと体重をはかってみると、体重が、自転車通勤 . . . 本文を読む

【自転車改造】ドロップハンドル

2008年04月12日 18時48分03秒 | ちゃり
GIANT CS3200。 色々やったけど、いまいち気に入らなかったハンドル周り。 今日、ついに、ドロップハンドルにしちゃった!! ドロップハンドルに改造するにあたり、買ったものはこれ。 【ハンドル】    ITM スーパーヨーロッパ アナトミックバー  クランプ径:25.4mm 幅:420mm  サイクルベースあさひで2500円くらい  ※クランプ径が25.4mmなのでCS320 . . . 本文を読む

ブレーキレバーエクステンションが欲しい

2008年04月01日 23時32分13秒 | ちゃり
今日は、久々の自転車改造の話題。 愛車GIANT CS3200、セッティングとしてはほぼバッチリ。 本当は、もっとハンドルを前に離したいんだけど、部品交換はこれ以上しないことにした。 でも、どうしてもやりたい改造が... マウンテンバイクとか、クロスバイクとか、フラットバーの自転車はハンドルを握ると、進行方向に対しては手のひらは横向きになります。 でも、人は歩く時も走る時も、進行方向に対して . . . 本文を読む

1週間ぶりに自転車通勤してみたら…

2008年03月25日 22時48分51秒 | ちゃり
今日は、1週間ぶりの自転車通勤。 先週火曜日に行ったきり、水曜は雨。 木曜から連休にして新潟行って、月曜も雨。 ということで、今日、1週間ぶり。 1週間も休むと、体は完全になまってしまいます。 体が重くて、全然、やる気が出なかった。 でも、通勤時間的には大差なし。 なんでだ?って考えてみた。 通勤路で飛ばせる場所って限られてて、30~35km/h出せる区間が終わると、信号に引っかかるパター . . . 本文を読む

ペダル交換:Power Gripsもどき

2008年03月16日 20時39分47秒 | ちゃり
自転車のペダル、交換しました。 自転車は足とペダルが固定されていれば、ペダルを踏むだけじゃなく、引きよせたり、前後方向に蹴る力も入って、360度、ロスなく力を入れられます。 レースでは当然そっちのほうがいいので、足を固定できるようにペダルを交換することにしました。 ペダルに足を固定する方法として一番普及?してるのは、固定用の金具がついたクツを専用のペダルにはめ込むというタイプです。 スノボ . . . 本文を読む

富士スバルラインの勾配...

2008年03月12日 23時20分25秒 | ちゃり
毎日ゝ、考えるのは、Mt.富士ヒルクライムのこと。 通勤途中、坂道で、 「この坂、勾配何%だろう?」 「富士山の坂、この坂くらいだとしたら、完走厳しいなぁ~」 とか考えて、どんどん不安が募っていきます。 ちなみにコースとなる富士スバルライン、勾配のデータは、平均5.2%、最大7.8%。 ※道路の勾配、角度ではなく、パーセントで表します  水平方向に100メートル行って、垂直方向に1メートル高く . . . 本文を読む

意表をつく美味さ

2008年03月10日 23時23分01秒 | ちゃり
Mt.富士ヒルクライムに向け、通勤トレーニングを頑張っています。 今日は、雨...、残念。 ところで、この週末、トレーニングの効果をアップするために、プロテインを買ってきました。 運動した直後、30分以内にたんぱく質を補給をすると、最も効率的に筋肉が作られるらしいです。 逆にいうと、運動後30分、何も摂取しないってのは、ものすごくもったいないことらしい。 それを知ったら、毎日、1時間x2本、ガ . . . 本文を読む

ダンシングッ!

2008年03月07日 22時52分52秒 | ちゃり
先日、本屋でヒルクライムのテクニックが書いてあったので、読んでみた。 そうしたら、こんなことが分かった。 自転車の乗り方に、シッティングとダンシングってのがあります。 シッティングは、言葉の意味どおり、すわってこぐ。 ダンシングは、たちこぎ。 で、ヒルクライムではダンシングの使い分けがあって、一つはアタックをかける時とかの加速用。 もうひとつは、休むため。 使う筋肉が違ってるので、シッティングで . . . 本文を読む

第5回 Mt.富士ヒルクライム

2008年03月05日 21時36分02秒 | ちゃり
第5回 Mt.富士ヒルクライム。 エントリー開始から、27時間で定員(4000人)に達したらしいです。 もうすでに受付終了。 大人気です。 私は、エントリーできました! えへへ。 気分はもう、富士山。 じゅんちゃんも、トラも、応援にきてくれるようです。 応援者用のバスが用意されるらしく、ゴール地点まで運んでくれます。 トラも一緒にゴール地点まで行けるならいいけど、多分、無理だろうなぁ…。 一 . . . 本文を読む

グリップ位置調整

2008年03月01日 19時50分30秒 | ちゃり
昨日書いた通り、Mt.富士ヒルクライム対策として、ハンドルポジションを下げるために、ステムをひっくり返してみました。 ステムってのはこれ。ハンドルを固定してるやつ。 こいつを… ひっくり返す! ちなみに、ハンドル位置を下げる方法がもうひとつあります。 それは、単純にステムの位置を下げること。 (こっちが正式なやりかた。ひっくり返しは、裏技。文字通り、裏わざ。) 最初から、調整できる . . . 本文を読む

富士へ向けて

2008年02月29日 22時53分37秒 | ちゃり
富士ヒルクライムに向けて、やるべきことを考えてみた。(え、ほんとに出るのか!?) とりあえず、GIANT CS3200で出場予定。(まじか?無謀では??) GIANT CS3200の車重、14kg以上。 この重さでヒルクライムは、きついらしい… 恐らく、出場選手が乗ってるロードバイクは、8kgとか?、少なくとも10kgより軽い。 ヒルクライムでは、車体の軽さがものを言います。 ヒルクライムのタイ . . . 本文を読む

富士山、登ろっかな…

2008年02月28日 23時59分07秒 | ちゃり
自転車で。 今日、ふと本屋をフラフラしてたら、自転車の雑誌が新しいやつが数冊発売されてて、そのうちの一冊に書いてあった。 「ヒルクライムしよう!Mt.富士ヒルクライム受付開始!」みたいなことが書いてあった。 で、調べてみた… 公式ページはこちら(上の画像・説明文は、このページのもの) http://www.fujihc.jp/ 富士スバルラインを通行止めにして、4000人が自転車 . . . 本文を読む

自転車組み立て!

2008年02月23日 16時38分53秒 | ちゃり
今日は、待ちに待った土曜日。 届いていたじゅんちゃんの自転車を組み立てました。 箱から出して、とりあえず中身をチェック…。 90%完成車ということで、完成させるために必要な工具、付属してきます。 やるべきことは、ハンドルの取り付けと、ペダルの取り付け。 あと、折りたたまれた状態なので、それを元に戻すだけ。 あ、あと、付属の前カゴも取り付け。 ペダルをつけるための工具とか、カゴ取り付けのための . . . 本文を読む