木曜日の朝にamazonで注文したSimcity4が金曜午後に届きました^^
このゲーム、都市の開発シミュレーションで有名なシムシティシリーズの第4版って感じですかね。道路やインフラを整備したり、病院や警察署を設置したり、税金を調節して住民や企業を誘致したりと、いろいろなことができます。
とりあえず、今回はリバティシティみたいな洋上に浮かぶ街、という感じで、中規模のマップに収まるぐらいの狭い島の上に、高密度な都市をつくってみますw人口はウン十万単位をめざしましょう。ちなみに、初めてなんで初期の資金が潤沢にあるイージーモードで開発を進めていきます。
都市の名前は来真の文字をとって「来都」、市長名は「偉大なるくるま大総統」www富国強兵のために独裁政治を振るっていきましょうwww

まずは住宅地、商業地、工業用地といったものを低密度で開発。発電所は最初は小規模な風力発電で、あとで石炭燃料の火力発電所を建設することにする。のちにこんなに送電線はいらないことが判明する・・・

で、なかなかこのゲーム難しい。思ったように人口が増えてくれないんです。初期のシムは貧乏人ばっかりで、工業用地を用意してもあんまりそこで働いてくれないんです。農地とかを用意すると喜んで働き始める。時間が経つと、何故か豪邸や富裕層の店がポツポツと建つようになって貧富の差が拡大へ・・・

こんな風に、工業用地を用意してもあんまり発展しない。住宅地を拡大しても、なぜか通勤に不便なようで、家が建ってもすぐに空き家になってしまう。
工業都市を目指したいから、貧困層の税金を上げて、中流層と富裕層の税金、工業の税金を下げ、工業で働いてくれる人を誘致することに。
すると貧乏人は締め出したが、2000人で人口が停滞。早速詰みますw

税金を一時的に上げたあとで再び下げると一気に人口やハイテク部門の工場が増加するんだが、やっぱり都市の成長はイマイチ。水道や港湾施設が整った工業団地、学校や診療所のある住宅地を用意しても、なかなか住んでくれる人がいない。増える富裕層、減る資本金・・・。そのうち高齢化がすすんで学校とかも生徒が10人前後で早くも過疎の離島状態に。
なんとなく、貧困層の税金を常識にのっとって下げてみることにした。すると・・・

爆発的に人口増加www勢いのまま宅地開発や工業誘致をすすめていくと、一気に人口は1万人を軽く超えてしまった。
で、都市の全体の管理が難しくなり、水不足や渋滞、教師のストライキが起こったりする。いろいろと面白いw
というか、「少人口でお金持ちや中流層しか住んでなくて、それで黒字が維持できるなら、それ理想の都市じゃん(笑)」とかいうツッコミをもらいそうだが、
偉大なるくるま総統は、富国強兵都市国家建設のために開発独裁を推進して参ります!!
貧乏人流入がなんだい。文句を言うと増税するぞブルジョア共。目指せ平壌。
このゲーム、都市の開発シミュレーションで有名なシムシティシリーズの第4版って感じですかね。道路やインフラを整備したり、病院や警察署を設置したり、税金を調節して住民や企業を誘致したりと、いろいろなことができます。
とりあえず、今回はリバティシティみたいな洋上に浮かぶ街、という感じで、中規模のマップに収まるぐらいの狭い島の上に、高密度な都市をつくってみますw人口はウン十万単位をめざしましょう。ちなみに、初めてなんで初期の資金が潤沢にあるイージーモードで開発を進めていきます。
都市の名前は来真の文字をとって「来都」、市長名は「偉大なるくるま大総統」www富国強兵のために独裁政治を振るっていきましょうwww

まずは住宅地、商業地、工業用地といったものを低密度で開発。発電所は最初は小規模な風力発電で、あとで石炭燃料の火力発電所を建設することにする。のちにこんなに送電線はいらないことが判明する・・・

で、なかなかこのゲーム難しい。思ったように人口が増えてくれないんです。初期のシムは貧乏人ばっかりで、工業用地を用意してもあんまりそこで働いてくれないんです。農地とかを用意すると喜んで働き始める。時間が経つと、何故か豪邸や富裕層の店がポツポツと建つようになって貧富の差が拡大へ・・・

こんな風に、工業用地を用意してもあんまり発展しない。住宅地を拡大しても、なぜか通勤に不便なようで、家が建ってもすぐに空き家になってしまう。
工業都市を目指したいから、貧困層の税金を上げて、中流層と富裕層の税金、工業の税金を下げ、工業で働いてくれる人を誘致することに。
すると貧乏人は締め出したが、2000人で人口が停滞。早速詰みますw

税金を一時的に上げたあとで再び下げると一気に人口やハイテク部門の工場が増加するんだが、やっぱり都市の成長はイマイチ。水道や港湾施設が整った工業団地、学校や診療所のある住宅地を用意しても、なかなか住んでくれる人がいない。増える富裕層、減る資本金・・・。そのうち高齢化がすすんで学校とかも生徒が10人前後で早くも過疎の離島状態に。
なんとなく、貧困層の税金を常識にのっとって下げてみることにした。すると・・・

爆発的に人口増加www勢いのまま宅地開発や工業誘致をすすめていくと、一気に人口は1万人を軽く超えてしまった。
で、都市の全体の管理が難しくなり、水不足や渋滞、教師のストライキが起こったりする。いろいろと面白いw
というか、「少人口でお金持ちや中流層しか住んでなくて、それで黒字が維持できるなら、それ理想の都市じゃん(笑)」とかいうツッコミをもらいそうだが、
偉大なるくるま総統は、富国強兵都市国家建設のために開発独裁を推進して参ります!!
貧乏人流入がなんだい。文句を言うと増税するぞブルジョア共。目指せ平壌。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます