10日余りの滞在を終えて、いよいよ帰国する日がやってきました。今回はアップしたい写真が多いので、2回に分けてお送りします^^
今回乗るのは日本航空のJL872便。朝イチの9時発で、5時過ぎに起きて支度をはじめました。朝の外環高速道路は平日にもかかわらず大変空いており、無事に少し早めに浦東国際空港に到着することができました。

こんな景色を見たのは3年振りなのに、もう見慣れた光景ですw
チェックインのときに荷物の重量制限に引っかかってしまい、急いで荷物を詰めなおして無事にチェックイン完了です。ここらへんで荷物検査に入り、祖母とはお別れです。僕はまた夏に訪中する予定ですが、妹は受験があるため2年間来られないことになります。祖母は泣いていました(:_;)
中国の空港のボディチェックはけっこう厳しいような気がします。金属探知ゲートの感度が良すぎで、ベルトや腕時計をはずしておいたにもかかわらず、眼鏡のネジや社会の窓のファスナーでも反応するようです・・・。台に立って金属探知機をいろいろ体にあてられるアレ、やらされましたw
空港内に入ると物価は急上昇します。免税店の物価は日本とあまり変わりません。成田の免税店でも携帯の充電器が家電量販店の3倍だったんで、これはどこでもそうなんでしょうねぇ。免税だけどお得感は全くありません。

中国東方航空のSKYTEAM色A-330。最近のMUはカラーバリエーションが豊富!
SKYTEAMについてはこちら→http://www.skyteam.com/ja/ たしか日本の航空会社は入ってない。

タキシングしてきた吉祥航空のA-320。上海拠点の航空会社らしいが全然知らなかった・・・

エプロンに並ぶいろいろな中国の航空会社。

そして今回乗るのがこれ。JAL872便のB767-300。だいぶ小さく見えます。

機内はこんな感じです。行きの飛行機よりも空いているようでした。
行きのときみたいに出発が遅れることもなく、飛行機は定刻にドアクローズしてプッシュバックをはじめ、順調にタキシングをはじめました。
今回は晴れた午前中だから、タキシング中にいろんなものが見えたんだヾ(*´∀`*)ノ

東方ばっかりたまにエールフランス。特別塗装も見えるぞー

こっちは国際だらけで、たまに左からUSエアウェイズ、マレーシア航空、デルタ航空、奥に全日空。

ユナイテッドの747-400。尾翼がコンチネンタルだから合併したのか?個人的に全身灰色のほうが好きです^^

ブリティッシュエアウェイズ、スイス航空、フィンランド航空、ガルーダ・インドネシア航空

ここでなぜか後ろの国際(777)に抜かれたー

FeDexのA300にも抜かれる。窓が埋めてある旅客から貨物への転用型。割と好きですよ、これ。

南方の737にも抜かれる・・・。

順豊航空という中国の貨物航空会社のようです。機種は757・・・?だとしたら珍しい。

ここにもあるぞ中国の貨物航空。揚子江快運という会社の747クラッシック。横には東海航空という会社の737。小型機の貨物とは珍しい!
しかし、中国の新興エアラインありすぎてわからん・・・もっと勉強しなければ・・・。
離陸のときは航空法で電子機器の使用が禁止されているのでカメラの電源を切っておきます。昔はOKだったらしいので、近い将来解禁されてほしいですね。離陸時の地上がどんどん小さくなっていく光景はいつ見ても感動します。
次は飛行中編です。
今回乗るのは日本航空のJL872便。朝イチの9時発で、5時過ぎに起きて支度をはじめました。朝の外環高速道路は平日にもかかわらず大変空いており、無事に少し早めに浦東国際空港に到着することができました。

こんな景色を見たのは3年振りなのに、もう見慣れた光景ですw
チェックインのときに荷物の重量制限に引っかかってしまい、急いで荷物を詰めなおして無事にチェックイン完了です。ここらへんで荷物検査に入り、祖母とはお別れです。僕はまた夏に訪中する予定ですが、妹は受験があるため2年間来られないことになります。祖母は泣いていました(:_;)
中国の空港のボディチェックはけっこう厳しいような気がします。金属探知ゲートの感度が良すぎで、ベルトや腕時計をはずしておいたにもかかわらず、眼鏡のネジや社会の窓のファスナーでも反応するようです・・・。台に立って金属探知機をいろいろ体にあてられるアレ、やらされましたw
空港内に入ると物価は急上昇します。免税店の物価は日本とあまり変わりません。成田の免税店でも携帯の充電器が家電量販店の3倍だったんで、これはどこでもそうなんでしょうねぇ。免税だけどお得感は全くありません。

中国東方航空のSKYTEAM色A-330。最近のMUはカラーバリエーションが豊富!
SKYTEAMについてはこちら→http://www.skyteam.com/ja/ たしか日本の航空会社は入ってない。

タキシングしてきた吉祥航空のA-320。上海拠点の航空会社らしいが全然知らなかった・・・

エプロンに並ぶいろいろな中国の航空会社。

そして今回乗るのがこれ。JAL872便のB767-300。だいぶ小さく見えます。

機内はこんな感じです。行きの飛行機よりも空いているようでした。
行きのときみたいに出発が遅れることもなく、飛行機は定刻にドアクローズしてプッシュバックをはじめ、順調にタキシングをはじめました。
今回は晴れた午前中だから、タキシング中にいろんなものが見えたんだヾ(*´∀`*)ノ

東方ばっかりたまにエールフランス。特別塗装も見えるぞー

こっちは国際だらけで、たまに左からUSエアウェイズ、マレーシア航空、デルタ航空、奥に全日空。

ユナイテッドの747-400。尾翼がコンチネンタルだから合併したのか?個人的に全身灰色のほうが好きです^^

ブリティッシュエアウェイズ、スイス航空、フィンランド航空、ガルーダ・インドネシア航空

ここでなぜか後ろの国際(777)に抜かれたー

FeDexのA300にも抜かれる。窓が埋めてある旅客から貨物への転用型。割と好きですよ、これ。

南方の737にも抜かれる・・・。

順豊航空という中国の貨物航空会社のようです。機種は757・・・?だとしたら珍しい。

ここにもあるぞ中国の貨物航空。揚子江快運という会社の747クラッシック。横には東海航空という会社の737。小型機の貨物とは珍しい!
しかし、中国の新興エアラインありすぎてわからん・・・もっと勉強しなければ・・・。
離陸のときは航空法で電子機器の使用が禁止されているのでカメラの電源を切っておきます。昔はOKだったらしいので、近い将来解禁されてほしいですね。離陸時の地上がどんどん小さくなっていく光景はいつ見ても感動します。
次は飛行中編です。
中国では南方航空などではまだまだB757は健在で結構多いですよ。広州が拠点なので国内では南方航空が多く、国際線では国際航空が多いですね。やはり中国系はサービス面では落ちますが、値段しか魅力ありません。
初めて国内線には1992年に乗りましたが、当時民航が解体されたばかりで、機体は民航カラーでした。
当然、服務員はまだスラックススタイルで愛想も無く、タオルは投げてよこされます。
ローカル線ではまだツポレフが多い時代でした。飛行機で自由席を経験したのも初めてでしたね。切符には座席番号が貼られていませんでした。搭乗券も厚紙でゴム印で行き先を押し、通常座席番号はラベル貼り付けでした。(日本もそういう時期がありましたが。)
オメガ
イブシ
セキモト
ヨシヒコ
サンシロー
カベルネ
ベル(カノコタウン出身)
シューティー(カノコタウン出身)
2回戦敗退
アントーニオ
ラングレー
ケニヤン
デント
準決勝敗退
ルーク
ディーノ
準優勝
サトシ(マサラタウン出身)
優勝
アイリス(竜の里出身)
アイリス「ドリュウズ、ドリルライナー!」
サトシ「シューティー、ベルだったよね1回戦の相手!」
ラングレー「キリキザン、きんぞくおん!」
ドモン「コジョンド、とびひざげり!」
マサオミ「きめろ、ともえなげ!」
ベル「いけない!コジョンドの筋肉触ってて遅くなっちゃった。」
相変わらず慌しくマイペースなベノレに対し、
冷静かつ優勢にバトルを展開するシューティー。
序盤の猛攻をしのがれてスタミナ切れのエンブオーに向けて
ローブシンのストーンエッジが飛んだところで次回へ続きます。