goo blog サービス終了のお知らせ 

菅沼家ルーツ

宮城谷昌光氏の小説「風は山河より」で菅沼家3代が主人公になっていました。
菅沼家のルーツを探って見たいと思います。

前橋藩士 山口図書 武曹について

2011-05-06 13:51:42 | 菅沼家ルーツ
以前にこのブログで前橋藩士・山口家のことについて触れたのですが

その時コメントをいただいていた図書のご子孫の山口様。

コメントを見た方からぜひ連絡をとってみたいとのことです。

もし差し支えなければ、このブログの右側にある「メッセージを送る」より

ご連絡をいただきたいと存じます。

山口図書が本家で、山口武曹が分家筋にあたるのだそうです。

書籍には、山口武曹は箱田村(現渋川市北橘町)で帰農し、

その子孫は村議会議員や村長を務めたそうです。

下箱田には分家もあるようです。

ただ山口図書のほうは、明治になってどうしたかわかりません。

文政~嘉永年間の前橋藩分限帳にも 大目付 山口織江がみえますね。

こんなところにも山口図書の名がありました。

栃木県指定工芸品

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
武曹の件について (山口)
2011-07-17 23:53:53
昨夜メッセを送りましたので、宜しくお願いいたします。
返信する
Re; (管理人菅沼)
2011-07-20 20:52:03
了解いたしました。
先方にメールを送っておきます。
返信する
山口図書について (narita )
2013-04-01 19:37:56
祖母の母方の実家が山口家(図書)のようです。
山口家は疎開先の結城市にそのまま留まり今も健在です。
返信する
Unknown (山口)
2014-09-05 17:12:23
narita 様

結城市の山口さんとは清さんでしょうか?
2年ほど前にお伺いしました。
私も図書の子孫です。
もし宜しければ、nobi_nobitakun777@ヤフー へメッセージください。
返信する