goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

世界は1冊の本。 旅行と大学生の息子と仕事の話がメインのブログです

鬼気迫る勢いで

2022-10-05 22:45:45 | 息子 高校生活
先日、在宅勤務を終えてリビングに行くと



何やら騒がしい。



人の低ーい声がする💦



え?



なになに?



こ、こわいよぉぉぉ💦



そーっとドアを開けると







息子がいる。






へ?



何があったのでしょう?



良く見てみると



とても辛そうな顔で







歌ってる。







なるほど!



あれね?



テストやね?



歌のテストだ。



静かに野菜を刻む ちょっと先には



首に青筋を立てて



辛そうに歌う息子。



うそー―ん💦



一本調子でっせ!!!



どんなに練習しても






お・ん・ち!



母さん、苦しくて苦しくて、野菜が刻めない。



笑いが腹の底から湧き上がって来て 我慢ならず!!



急いで、マスクを取りにいき、マスクに隠れて笑う。



包丁を動かしたり、背を向けて肉を炒めて、存分に笑う。(最低!)




息子が、鬼気迫る勢いで歌の練習をしている。



どんなに練習しても、きっと、一番下のレベルやわ。



でも、本当に頑張っていたので、



もう、それだけで



百点満点ー!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかーしむかし、リビングの一角に

2022-09-04 21:57:43 | 息子 高校生活
むかーしむかし、リビングの一角には


黄色いチェアがあった。


小さくて、座ると「ピー」と音がなるチャイルドチェア。


そこに息子はちょこんと座り


電車や戦隊モノのDVDを見てはキャイキャイと騒いでいた。





小学生になると、黄色いチェアの役目は終わり


IKEAのカラフルな小さい机とイスが設置された。


そのカラフルな机で息子は「チャレンジ」や、学校のプリントをやっていた。


その頃の息子、ほんとうに素直で


私が怒ることなんて、全くなかったな。。


キッチンから見ると、椅子に座っている息子の手と足先だけが見える。


勉強しているとき パタパタと揺れる


小さくて可愛い足。


その足を見るとすごく幸せな気持ちになった。。





中学生になり、息子の部屋を作っても


息子は、部屋では勉強せず 相変わらずリビングで勉強していた。


IKEAのカラフルな机とイスでは小さすぎて、収まらないので


PCデスクと椅子を買って、そこに置いた。


高校受験期になっても自分の部屋に行こうとせず


PCデスクに過去問をどさどさと置き、幅をきかせていたので


私もダンナも見たいTV番組も見れず、話もできず、


部屋はあるのに、まるでワンルームのような状態で生活しておりましたわ。。


受験勉強が大変になり


椅子に座ったまま、居眠りすることもあったので


時々、勉強しているか私がそーっと見ると


「こっち、見たァー!」といつも嬉しそうに言うのだ。


小学生か!


なんで嬉しそう?


意味わからん。。


やがて高校生になり


ま、まさかの


今でもリビングで勉強しております!


私が寝ていないか確認すると


「こっち、見たァー!」と嬉しそうにいつも言ってくる。


わけではなく、


「なんなのぉー?なんでこっち見るのー?もう勉強やらないよー。」と


警戒するようになった。


そうそう、これが普通の態度だよね?


ついこの前まで


「こっち、見たァー!」と嬉しそうにいつも言ってたのが


なつかしいなぁ。


かわいかったなぁ。。


なんだか、さみし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!それだけで?

2022-06-15 21:47:29 | 息子 高校生活
父さん、母さん、息子は、母さんの両親(ジジババ)の近くに住んでいます。


週に1回程度、息子はジジババ宅に夕飯を食べに行きます。


息子にとって、ジジババの家は、自分の家の延長線上にあるので


いつも「ただいまー」と言って自分の家のようにリラックスしています。


最近は、めっきり口数が減り、ちょっと大人になってきた息子。


ジジババとの会話も、ほとんど「うん。」「そうだよ。」
などの短いものになっています。


さぞかし、ババ(私の母)はつまらない思いをしているだろうと思いきや


まさかの発言をしてくれました。


「○○(息子の名前)はおもしろいんだよ~。


普段は前を向いてご飯を食べているんだけど、自分の興味のある話になると、


クルっと向きを180度変えて、こっちを向いて話始めるんだよ。


その姿が、可愛くて、面白いんだヨー!」



。。。。。。。。。。。。。。


ごめん、お母さん


何が可愛いのか、ちょっとわからないわ💦


逆に、こんな息子でゴメンね🙇


ほとんど、話が弾まなくても


まだまだ孫を可愛がってくれて ありがとう✨✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子を管理してくれる、なくてはならないモノ

2022-05-08 16:25:33 | 息子 高校生活
息子を管理してくれる、なくてはならないモノ

それは

タイマー。

中3の秋頃に購入して、もう、ベッタリ頼りきっております。

タイマー様。

受験が終わって高校1年生になっても、相変わらず大活躍!



「おーい YouTubeそろそろ終わりにしないとだよー」

「くーッ😭 」(いかにも、つらそうに、伸ばして言うのが息子流。)

「寝る時間が迫ってるよー。英語の小テストの単語、覚えちゃわないと!」

「くーッ😭

「明日、6時起きだよね?起きるの辛いよね?もっと辛くなるよぉ。
早く寝ないと!!!そのためには、数学の問題集、終わらせちゃわないと!」

「くーッ😭

何回、くーッ 言うねん!

もはや「くーッ😭 」は、ただのお飾りにしか過ぎない。。




母さん、タイマーセット。ピ、ピ、ピ。

「あと、5分ね!タイマーなったら、もう始めな!」

「くーッ😭

5分後

ピピピ、ピピピ、ピピピ

「仕方ないなぁ。やるか」

あ、タイマーだと動くんや。。

タイマー様様✨✨

うちのタイマー様は、10分、5分、1分と3段階あるので、

ゲームをやるときは、10分x6=60分

勉強の合間のYouTubeは15分

もっと短い休憩には5分

のように使い分けている。

全く。。。

高校生になっても、タイマー様に頼りっきりとは

うちの息子、成長がみられませんなぁ。💦

ある意味、息子らしい。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする