息子 大学1年生 5月。
遅まきながら4月に受けた英検2級の結果が出た。
内部進学要件に英検は含まれていないので、まずは希望の学部に進めるよう定期テストに注力し、高校卒業してから英検2級を受験した。
結果は1発合格。(高校卒業後なので、当たり前ですね😅)
本人はスピーキングが不安だと言っていたので
どんな質問が来ても、YesでもNoでも適用できるような文章表現を何通りか準備して暗記させた。
1週間前には、模擬面接を実施して、
全部の質問をカバーして答えられるようにした。
それらの表現を覚えてしまった後は、息子がスピーキングテストを恐れる事はなくなった。
SCBTの良いところは、1回で英検が完了してしまうところ。以前は筆記の後に、合格したらスピーキングテストが実施されたが、今は1日で全部行う。
しかも、スピーキングは、PCの中にいる試験官に向かって話すだけ。
息子にとっては、緊張しなくて良いと言っていた。
今後は大学で定期的にTOEICを受けさせられるそうなので、後のことは学校に任せよう。
英語嫌いな息子だが、嫌いであればあるほど
英検2級取得は必須だと思う。
なぜなら、就職活動で
英語力の最低限のレベルを担保してくれるのが英検2級だから。
TOEICは合否がつかないし、会社で高齢の層にとっては、TOEIC700点、と言われても
おそらくピンとこないだろう。
私自身は最新でTOEIC830(下がった)、25年以上前に英検準1級、ケンブリッジ英検FCE(pass)を持っている。
英検を取得しても、そこまで上手に英語が話せない人も多い。
自分の推しはケンブリッジ英検だが、日本ではメジャーではない。
やはり、TOEICが1番実用的だろう。
何度も受けて、たくさん文章を読んで、聞いて、わからない単語をつぶしていくしかないと思う。
息子にとっては、別な資格の方が重要だ。
その資格を◯月までに取得出来れば早期お祝い金いくら、というようにニンジン🥕を提示したら、ヤル気になって来た。
ゲンキンな子である🤑
元々、月々のお小遣いを低く設定して
○○の資格試験を合格したら、いくら、というようにお祝い金を設定するようにした。
自ら勉強する子にとっては、
ナニソレ!そんなことまでしないと、勉強しないんだ😮💨
と、情けなく思うだろう。
ハイ!ウチの子、本当にそういう奴なんです。
もうこれは、仕方ない。
勉強嫌いは、私の遺伝子👻
でも、私も、生活のために、資格試験の勉強を始めて合格したクチなので、きっと同じだろうと🤑
複数のサークルに入った息子。
そのうちの1つは誰も知り合いがいないサークル。そんなサークルに入り、イベントに出かけていくなんて、高校の時の息子なら考えられない!人見知りだから💦
それだけ、そのサークルの活動内容が、息子の好みだったということか。
長い通学時間も、「思ったより短いよ」と言う。
電車の中で、眠ったり、宿題したり、資格試験の問題を解いたり、きっと大忙しなのだと思う。
その分家では全然勉強しません😱
たまに、サークルのイベントの内容を話してくる。
相変わらず地味な大学生活。
それでも楽しそうな息子。
息子の話を聞くのが、とても楽しみな母です✨