goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

世界は1冊の本。 旅行と大学生の息子と仕事の話がメインのブログです

シンガポール出張 2

2025-05-19 14:29:12 | 海外旅行
シンガポール出張 2

忘れてしまう前に、書き留めておこうと思う。

多くの会社がシェアードサービスで中国やインドを使っている。
例えば、入金消込や買掛金の仕訳作成や支払。
比較的簡単な仕事は、そういう国々に集約されているが、まだまだ課題も多い。
それらの解決方法を探していかなければならない。

日本は特に、銀行の支払もまだ独自スタイルで、他国のようにシンプル&効率的に処理が進められないし、いまだに紙の請求書も存在する。🟰グローバルで統一した処理フローを適用出来ない。

他の国は出来るのに、何故、日本は出来ないのか⁉️
Why Japanese people?  でなく
Why Japanese government? と言いたくなる。



食事は、色々なところに連れて行ってもらった。



同僚が飲んでいた ドラゴンアイ?のドリンク
私は無難にウーロン茶



チリソース、真ん中は生姜、左端は、甘めのソース、醤油?
同僚が、次々におかずをお皿の中に入れてくれる。


チキンライス。蒸したの、焼いたの、揚げた豚肉も。




周りはものすごい人、人、人。
普通の声で話していても、聞こえない。
知らないうちに、自分も大声に💦



別な日の食事。おそらく中国料理。
イカスミの麺を皆で食べて、お互いの黒い唇を笑った😆




これはまた別な日。
トマト鍋?を食べに行こうとしたが、ものすごい行列。
諦めて、近くの西洋料理にした。


中国で生まれ育った同僚。
めっちゃ親切✨ 
歳も近く、共通点が多いので、ずーっと話が止まらず
閉店時間までいた。

高校時代の思い出について語った時、彼女は言った。
「もうね、勉強一色よ。彼氏、彼女?そんなの、作るヒマなんて全くなかった」
そっか。。中国はやっぱりすごいね!
勉強に対する姿勢が、半端ない。



彼女は公認会計士の資格を持っている。
でも、担当している仕事範囲が限定的なので、もったいないなぁと思ってしまった。
すると、彼女は言う。
「え?○○さんも、⬜︎⬜︎さんも、△△さんも公認会計士の資格持ってるよ。」

ヒェー、皆持ってるんだ。当たり前のように。
公認会計士を贅沢に使う我が会社。

「11 paperよ、11paper!  2 年で取ったわ」

見よ、アジアの底力!
勉強は、生きることと直結している。

彼女は、以前シンガポールの永住権を1度申請したが、落とされた。
公認会計士の資格を取得後、再度申請したところ、あっさり通った。


良い暮らしをしたい、良い会社に勤めたい、良い機会に恵まれている国に住みたい。
そのためには、やはり人より沢山勉強して、自分で武器を身に付けないといけない。
少なくても、アジアにはそれを実践している人達が多い、と言う事実。


AIが発達しているから、私達の仕事も、いずれ大部分はAIに取って替られるだろうけれど、その時々で必要な知識、資格、スキルを取っていかなければ、生き残ることは出来ない。


「良い大学を出ているから、就職は無双っしょ!」
いやぁ〜、甘いでしょ!その考え。
ホワイトな日本企業も、いつ外資系企業に買収されるか分かりませんヨ。
そうなったら、優秀な外国人はウヨウヨいます。
英語に中国語、スペイン語など3、4か国語を話せて、最新の専門知識を持っていて。
言いにくい事もズバズバ言う彼ら。当然ビジネスでは重宝される。

別な人には、こう言われた。

「ねぇ、日本の産業はちょっと心配よね。前は私もHitachi, Toshibaの家電買ってたけど、今はSamsungを買っちゃうなぁ。車もToyota, Honda、パッとしないよね。
Nissanなんてすごい人員削減するでしょ?
何とかしないと!!
日本が発展しないのは、いつまでも、オールドスタイルでビジネス進めてるからだよ。」


へい。確かに。
皆さん、よくお分かりで。
歯に衣着せぬ物言いで バシバシ撃たれる 笑。
こういうところ、欧州では、もうちょっと柔らかく、手加減して言ってくれるのだが、アジアの場合は遠慮なくガッツン言ってくる。

でも、全部本当のことだよなぁ。


土曜日が帰国日。フライトは夜なので、やっとゆっくりできる。




ホテルのプールが工事で使えないため、sister hotelのプールが使えるとのこと。
着替えるのがめんどくさくて、写真だけ撮りに行った。


プールからこの景色を見れる。






Garden by the Bay
物凄く歩く。
酷暑の中、全部制覇する事は、私には難しいので
1カ所だけ選んだ。



この眺め!


シンガポールは本当に船舶が多いなぁ。



外資にいると、良くわかる。
日本の良さ
日本の残念なところ。



政府が絡んでいる事は、私達では変えられないけれど



ビジネスにおける日本独特の古い慣習については、
欧州や他のアジア諸国は、鋭く突っ込んでくる。
今すぐに止めさせろ。
必要なら業者を変えろ。
そんなところにコストを費やすのは、馬鹿げているじゃないか。


私も本当に同感!
日本の数々の悪しきビジネス慣習。
何故、いまだに変わらないのだろう?


どこまで変えられるだろうか。私達だけで。




業務フローを変えることの大変さ。
自分の部署だけではなく
他の部署まで巻き込んで
細かく議論をしなくてはならない。



あっちを立てれば、そっちが納得しない。
そっちを立てれば、今度はこっちの問題発生。



でも、やらなきゃ仕方ない。
ゴールは遠過ぎて、今は霞んで見えないけれど
1つ1つ、進めて行けば、きっと見えてくる。
今までも、そうやって、やってきたじゃあないか。


日本側を守りつつ
グローバルの敷く業務フローやルールに準拠させる。
神経質になりすぎると、先に進まないし
ダイナミックにやろうとすると、決定的な穴を見落とす。


1人で考えても、答えは出ない。
やはり、先輩方の知恵を拝借しようと思う。
こういう時に、思い知る。
仕事というものは
1人で進めるには限界があることを。


今回の出張は、大変意義のあるものとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール出張1

2025-05-14 22:08:08 | 海外旅行
出張でシンガポールに来ています。




シンガポールは今回で5回目。
ナイトズーも、マリーナベイサンズも、オーチャードロードのショッピングも、セントーサも既に訪問済なので
今回は、ホテルの周りをウロチョロしようと思います。
それ以外は仕事に集中!


アラブストリート近くのパークロイヤルホテル



お部屋は清潔で、広さも十分。



到着した日は、シンガポールの祝日だったので比較的
ゆっくり過ごせました。



モスクとビル



建物のペイントが面白い



色使いが可愛い



雑然とした街並み
後ろのビルは個性的



いかにもシンガポール、の構図



今回は、様々な国の方とお会いできました。
人種や宗教が違っても、同じ仕事をして共通の目的意識を持つ仲間。

打ち合わせをしていると、クッキーやらフルーツやら
色々出てきます。
毎日ご馳走をいただいて、太るばかり💦


次回へ続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の釜山(2) レーザーアリーナと蔚山(ウルサン)

2025-03-22 15:12:24 | 海外旅行
早春の釜山(2)レーザーアリーナと蔚山(ウルサン)

釜山3日目は雨。

当初予定していた松島のロープウェーに向かった。
しかし、近くまで行ってみると、ロープウェーは休止。
ものすごい強風が吹いており、まともに歩けない状況だったので、予測はしていたが、実際に休止を見るとがっかりした。

とりあえず、近くにあったホテルに避難。
フェアフィールドマリオット様、宿泊客でもないのに
ロビーを使わせていただいて、ありがとうございました💦

緊急作戦会議実施。
ビジット釜山パスの48時間券を購入しているので
なんとしても、元を取らなければ!という変なプレッシャーが生まれてきた。
このビジットパス 48時間券は、1人確か約8,700円。
1日あたり、4,350円ちょっとの計算となる。

「国立海洋博物館の映像は、座席が動いたりして、面白そう!」
「えーー、でもそこまで行くのに、バスで56分だって。
遠くない?」
「じゃあ、西面美術館は?」
「美術館とか興味ないなぁ」
「じゃぁ、博物館は?」
「博物館って、昨日行った海雲台の方だよ。わざわざバスで時間かけてこっちまで来たのに、また戻るの?」


もう、意見がまとまらず、ぐちゃぐちゃである💦


とりあえず、ここ松島から行ける無料の所に行くしかない。
バスを探して、この強風の中歩いて、待つということができないからタクシーに乗ろう!

せこい息子がぶつぶつ言っておりますが、無視!
マリオットのフロントの方にタクシーを呼んでいただきました。
非常に親切なフロントの方、
傘は要りませんか?お持ちになりませんか?
とか
外でタクシーを待ってると
タクシーはあと5分ぐらいかかるそうですので
どうぞ中でお待ちください
と言っていただいた。

ほんっとーーーーにすみません💦
私たちのこと、宿泊客だと思ってますよね??
違うんです。すみません!!!😓

とは言えず
心苦しい限り。
本当に申し訳ございませんでした!!




とりあえずやってきた釜山タワー



都市部はやはり建物が密集している。
釜山タワーは25年前も来たなぁ。
申し訳ないのだがエックスザスカイの高層ビルからの眺めを知ってしまったので、感動は薄かった。


次に向かったのが、すぐ近くにある釜山映画博物館。
これが。。。。
ハングル文字オンリー💦
1%もわかりませんでした😱


息子に言われるままバスに乗りに西面(ソンミョン)へ



この建物には、ビジット釜山パスで使えるトラクションが幾つかあります。

レーザーアリーナはレーザーガンを撃つアトラクション。
1人ずつベストを着て、レーザーガンを持たされます。
私たちは、オレンジチーム、グリーンのベストを着ている人たちを狙います。
もちろん、レーザーなので銃の玉は出ませんし痛くもありません。

男たちは興奮し、喜んでおりました。
私は、最後までやり方がわからず、もしかすると味方を撃っていたかもしれません😭

次に向かったのが
ランニングマン体験館(正式名称うろ覚え)
どうやら、韓国のテレビ番組でそういうものがあり
関連したゲームができる施設のようです。
スマホもロッカーに預けたので、写真なし💦

中に入ると
バスケットゴールにボールを入れたり
自転車のペダルのようなものをこいで、画面のゲームをしたり
大声で叫ぶゲーム
神経衰弱のような画面のゲーム
モグラたたきのようなゲーム
迷路を潜るゲーム
パチンコのようなゲーム
忘れてしまいましたが、そのようなゲームをたくさんしました。
基本的には体を使うゲームで、息子はとても楽しそうでした。

私的には
うーーん。。
釜山の色がないというか。。
別の所とかに行きたかったかなぁ。

雨だと、こうなるよね💦
実は、翌日も雨になってしまうのです。


観光に行けてないので、ちょっと不満な私。
新世界スパランドに行くことにしました。
これも無料。


最終入場時間は、夜9時。
ギリギリ滑り込みセーフ。
夜10時に閉店なので、急ぎます。



新世界デパートの隣にあり、大きい施設でした。
サウナは低温、高音、いろんな種類がありました。
私はサウナが苦手なので、50度の低温塩サウナに入ってみました。じわーっと体が温まり、リラックス出来ました。
その後、お風呂のほうに行き、日本の5倍ぐらい強いジェットバスで寝転んでみたり。
お風呂から上がった後、体が軽くなっていてびっくり😄


息子と父さんは、お風呂は早めに上がり、ハンモックでゆらゆらしてました。
ビジット釜山パス、めちゃめちゃ使い倒しました!


ホテルは、道路を渡ったらすぐ。

この日は、本当はドローンショーが行われるはずでした。雨の場合は、当然中止になるだろう、と家族全員思っていて、会場に行きませんでした。
でも、写真をアップしていて、気づいたのが、空中に何か浮かんでいるような。。
気のせいでしょうか。。
次は絶対に見たい!ドローンショー👍


この写真の空中にも、何か浮かんでいるような。。
もし実施されていたのであれば、くやし〜😫


4日目も雨。
今日はちょっと郊外に行ってみます。



国鉄の在来線で1時間15ー20分位。
それなのに、お金は400円かからず。安っ!!
釜山から70キロ離れた 蔚山(ウルサン)という街。
韓国7大都市です。



ウルサンの中心 太和江 (テファガン)駅
現代自動車のお膝元と言われています。



駅は綺麗



KTXも停車します。
KTXだと釜山からここまでは、おそらく20分程度。


インフォメーションデスクもあります。
そこでは英語も通じます。


周遊バスに乗ってみます。
1日乗り放題、600円のところが期間限定で割引しており
たった300円でした。
お客さんは、私たち3人と韓国人の方1人、合計4人!
こんなに少なくて、大丈夫かなぁ。

バスの運転手さん以外に、女性のガイドさんらしき方がいらっしゃいました。
このガイドさんが、とにかく親切!

どこに行くのか、聞いてきて
私たちが目的地を言うと、
「そこに行くには、バスの停留所から、さらに15分以上歩くことになるけれども、大丈夫か?」と翻訳機を使って教えてくれました。
それ以外にも、細かい気配りがとても嬉しくなりました。
英語も、日本語も通じず、
スマホの翻訳機能だけでやりとりをして、決してスムーズにコミュニケーションを取れたわけではありませんでしたが
人の温かさは、言語を超えて通じるものなんだと感じました。


こんな感じのところで、降ろされました。



この看板が、私たちの目的地を表しています。
いつも親達を容赦なく歩かせる、鬼畜息子が
「いや待てよ?これは。。歩くとかなりきついかも。」
と言い始めました。
「あと5分でバスが来るみたいだから、ちょっと待ってみよう」
私は、大賛成!
5分経過
10分経過
20分経過
バス、現れず‼️

せっかちな父さん
「もう、歩いて行くしかないよ!
何とか行けるって。これ以上持つのは嫌だよ。」
と言い始めました。

雨も強く降り始め、
次の周遊バスの時間が来るタイミングを考えると
これ以上待つことも、できません。

やっぱり、この情報は古いのか。。

残念に思いながら、坂道を登り始めます。


前半は、強固な繊維のようなもので作られた道を歩く。



雨に濡れても、すべらなくて、良い🙆

途端に坂道が急になってきた。
ゼーゼー💦
ええ、母さん上れるかなぁ。
不安だな。
この状態で1.4キロか。。

3人とも無言で歩みを進めていたその時

「あ、バスだ❗️」
ミニバスが現れる。
とりあえず乗ってみよう。
ビジット釜山パスは、交通系ICとして自分でお金をチャージして、電車やバスに乗れるのだが、
ここはウルサン。釜山ではないのでこのカードは使えない。
現金1,100ウォンと書いてあったので
急いで現金を探して払った。

あーーー良かったぁ⭐️

バスであっという間に目的地へ到着。




ウルサン大橋展望台

蔚山大橋展望台は華亭山(ファジョンサン)の頂上にある高さ63メートル、山の高さまで含めると海抜203メートルの高さを誇る展望台です。
展望台に上ると2015年5月に開通した韓国最長で東洋で3番目に長い単径間懸垂橋・蔚山大橋や蔚山の三大産業である石油化学、自動車、造船産業団地や蔚山七大名山を眺めることができます。

こちら、入場無料✨



写真は
撮影禁止のところが多かった。



真下には、数々の船舶が!!
そして工業地帯が広がっている。
工場からの煙?水蒸気?が至るところから立ち昇る。
ウルサンって、こんなに発展していた都市だったのか。


写真でお見せできないのが残念だが
展望台は360度の眺望が楽しめ、
工業地帯や、船や、長い橋や、バーンと広がる海を見渡せる。
晴れた時に来たら、絶景だっただろう。。
ううう、雨が憎い。。


いきなり、展望台の係員の方が、私たちに近づいてきた。
行きの道中は、歩いて、大変じゃなかったか?
展望台の他に行きたい観光地はあるか?
周遊バスの次の停留所は、綺麗な海が堪能できる観光地だから是非行くといい。
次の周遊バスは、何時何分だから、早めにここを出て徒歩で山を降りて。

え????
私たちが歩いてきたと、どうしてわかるんだろう?

係員さんは日本語で言った。
「実はね、周遊バスのガイドさんから電話が来たんですよ。今から日本人3人が、そちらに向かうので、くれぐれもよろしく頼みますと」


えーーーーーーーー!!
感動しちゃう🥲
わざわざ周遊バスのガイドさんが、この展望台まで電話してくれたなんて。
ムネアツ😍


丁寧にお礼を言い、展望台を後にした。
徒歩で山を降りたけれども
下り坂だったので、予想以上に簡単に降りることができた。
ゆっくり下って、20-25分くらい。



山を降りている途中で撮った景色




現代自動車関連の工場もたくさんあるのだろうか。
高層ビルも結構見かけた。



周遊バスには、さっきのガイドさんが乗っていた。
ありがとうございます😭と言うと
早口の韓国語で笑いながらワーッツと言われた。
何と言っているかはわからなかったけど
「ちゃんと見れた?私展望台に電話したんだよー!^_^」
と言っている気がした。
彼女の笑顔で、心の中がふわっと温かくなった。


釜山に戻り、BEXCO駅から3分位のHome Plusに寄ってお土産を購入。



夕飯を食べる場所を探すのがめんどくさくなって
結局、ここのフードコートで食べた。


父さんの麺、美味しそう


食べ始めた後で
あっ、写真!と気づき 
急いで撮ったので
汚くてすみません💦



逆さの写真で、これまた失礼!
息子は、また とんかつ。
辛いものが食べられないので、仕方ない🥲


翌日は、朝食を食べたらすぐに空港へ向かう。


ライトレールからの眺め。
結局、1回しかタクシーを使わなかった。


釜山の金海空港。
帰る日になって、ようやく快晴。



ソウルよりも、気に入ってしまった釜山。
海が綺麗で、ビジット釜山パスで色々行けるのが本当に楽しすぎた。


次回の目標。忘れる前に記載しておこう。


ヨットクルーズ
ドローンショー
広安里?にある眺めの良いスパ
リュージュ 最低5回
郊外の金海のレールバイク(これは釜山パスの範囲外)
海列車&スカイカプセル
松島 ロープウェイ
タヌビ列車


ソウルや釜山では、頻繁にに大規模デモが行われていると聞いていたので、安全に旅行できるか少々懸念しておりました。
実際に、路線バスで釜山駅前を通った時に、デモが行われているのを目にしました。
それ以外のエリアは、普通と変わらないように見えました。
これから旅行に行かれる方のご参考になればと思います。


ものすごーく楽しかった釜山。
次回は、大阪からフェリーで行くのも楽しそう。
帰ってからすぐに、次の訪問について調べてしまうくらい、好きになった釜山。
今回も、韓国の方の優しさに触れた旅となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の釜山(1) 海列車とスカイカプセル

2025-03-20 22:18:43 | 海外旅行
早春の釜山(1)


25年位前に1度訪れた釜山。
その時は、チャガルチ市場と釜山タワーにだけ行き、すぐにソウルに移動した。
そこまで見所は多くなかったように記憶している。


今回、釜山に再訪して
めっちゃ驚いた。
見所の多いこと❣️
アトラクションがとにかく増えた。


Visit釜山パスを購入すると、博物館やヨットクルーズ、海列車に展望台、ロッテワールドまで入場無料✨
24時間券、48時間券がある。
今回、4泊5日では全然足りなかった!
3年以内にまた行きたい!!


ジンエアを初めて利用。
往復で35,000円位。
2時間半の予定が、実際は2時間10分ちょっとでさくっと金海空港に到着。
空港からは、ライトレールで途中駅まで向かう。



モノレールのようで、乗っていて楽しかった。
ライトレールの空港駅の様子。




沙上駅で地下鉄に乗り換え。
ホテルのあるセンタムシティまで約50分弱。


ホテルをどこに取るか、かなり迷った。
できれば、海の近くが良い。
海雲台(ヘウンデ)のホテルをまず探した。
だが、海沿いのホテルだと駅までかなり歩くようだった。
毎日バスを使うと言う手もあるけれど、できれば徒歩で駅に行ける距離のホテルが良い。

そこで見つけたのがセンタムシティというエリア。
高層ビル エックスザスカイ や
海列車にも比較的近いので
ベストな選択だったと思う。
何より、ロッテデパート、新世界デパートに徒歩3、4分で行けるのが便利だった。
新世界デパートには、スパランドも併設されていて
後日、釜山パスでスパにも行けた。



センタムシティ駅から徒歩3 – 4分でホテルに到着。
荷物を置いて、すぐに散歩に出かけます。
駅に直結している新世界デパートのフードコートで夕食をいただきました。



フードコートには、回転寿司、韓国料理、
香港料理、高級ハンバーガー、メキシカンなど
色々な種類のお店が入っています。
ビビンパと茶碗蒸し、?のセットで約1400円。
この茶碗蒸しのような卵料理は、ごま油が効いていて優しい味わい。
息子は、釜山に来ても、とんかつを注文💦




2日目。

宿泊しているセンタムプレミアホテルの朝食


野菜系の前菜はおいしい。


果物もおいしい。
でも、パンがダメ😫
固くてパサパサ。
他には、白米やお肉料理、卵料理等ありますので
食べるのに困る事はありませんが、パンがイマイチなので残念。




毎朝、野菜とフルーツを中心に食べていました。
朝食は品揃えはまあまあですが、
5つ星ホテルのような繊細な味は期待しない方が良いと思います。




センタムシティから数駅電車に乗り、中洞駅で下車。
「ここから、15分ぐらい歩くよ。心して!」
と、息子に言われ、ちょっと緊張。(歩くの嫌い)
天気が良いので、歩いていてもそれほど苦痛ではない。



高層ビルが立ち並ぶ。




目的地はもうすぐ




1つ目の目的
海列車に乗る。
釜山パスで往復が無料です。




わぁ キレイ。。





海の色が
コバルトブルーなのは、気のせいか?


海列車は、好きなところで下車できます。
早速、降りてみました。



素敵💓



コバルトブルーなのは、気のせいじゃない。



こんなに綺麗なところがあったのか!
釜山、恐るべし。



橋の下はガラスになっている。
皆キャーキャー言って渡る。


夏は最高だね。



ヘウンデブルーラインパークと電車には書いてある。


前から見た電車。
とっても可愛い。
この日は、平日だったから、行ってすぐの電車に乗ることができたが、既に満員で座ることはできなかった。
週末や長い休みは、すぐに乗ることも難しいだろう。



帰りは、海列車でなくスカイカプセルに乗った。
海列車だと、往復が無料。
スカイカプセルは別料金。
私達は、復路のみの利用で、
確か1人1500円。


無料が大好きな私は
「えーー、海列車で往復でいいじゃん!
わざわざお金出して、スカイカプセル乗るのぉ💢?」
と、文句を言ったが
結果的に、乗ってよかった💞



海列車のさらに上を走るので
眺めがとても良いのだ。




煌めく海。
もうこれを見れただけで、釜山に来て良かった。。




ものすごく美しい
日本で、海の美しさを楽しめる電車は
例えば、伊豆急行が挙げられるけど
同時にスカイカプセルのようなものが楽しめる所は
あるだろうか?
日本でも、あればいいのにな。。




この辺で私は再訪を誓うのである。
この海列車とスカイカプセルは
絶対にまた乗りたい!



お次は、エックス ザ スカイ。
超高層ビル。
ここの展望台も、釜山パスのおかげで、無料。


確か100階だったと思う。
太陽がまぶしすぎる。




写真の右側の海沿いを
海列車が走っている。
コバルトブルーの海は、真ん中あたりで濃い青色に
変わっている。




海の景色を見るのが、大好きな私は
ここから離れたくない。



これは、トイレから撮った写真。
便器に座りながら、これを見れるのだ。
もちろん、こっちの姿も、横のビルの窓から見られてしまうので、通常はロールカーテンのようなものが下まで下げてある。



感動冷めやらぬまま
息子に押され、
父さん母さん、路線バスに乗せられる。
30分ほど、母さんは爆睡。
ロッテワールドの隣にある
リュージュというアクティビティに来た。
これも無料。

サマーボブスレーと呼んだりサマーリュージュと呼んだりするこのアトラクション。
日本でも結構利用した。
越後湯沢の湯沢高原、岡谷のやまびこ公園、太田の群馬こどもの国等、色々行ったが、ここが1番楽しかった!




まずは、リフトでぐんぐん上がる。
リフトには、このソリのようなものが積まれる。
頂上につくと、このソリのようなもので、
一気に下まで滑り降りる。
これが、今回の旅の中で、1番面白かった!
釜山パスでは、2回無料だが
できれば、10回位乗りたい。
ゴーカートのように、自分でハンドルを切って進み
スピードも調節できる。



「ねぇ、せっかくだからロッテワールドにも行きたい」
と、息子が騒ぐ。
父さんと母さんは、既にクタクタ。
とりあえず、入場だけでもしたいと言うので
テクテク歩いて、やっとロッテワールドに着いた。
窓口に行くと
「すみません、入場の最終時間を過ぎました」と。
慌てて時計を見れば、5時5分。
最終時間は5時。
息子、ガックリ。
母さん、ニンマリ。
だって、これ以上歩けないよ。。

写真は、ロッテワールドの最寄り駅から撮った写真。
ロッテワールドの駐車場は広い。



最寄駅 オシリア。
まだ新しい様子。



ここから数駅乗ってBEXCO駅で降車。
さすが国鉄。電車のスピードがめっちゃ速い。
BEXCO駅からは、徒歩5、6分でセンタムシティ駅に来ることができる。
新世界デパートの隣には、ロッテデパートがある。
めちゃめちゃ便利なエリア。



焼魚定食


ビビンパ定食
息子は寿司。
韓国に来てるのに、韓国料理を食べないのか💦
なんてもったいない😱


ロッテデパートのフードコートで
息子が
「手を洗ってくる。トイレどこ?」
と、聞いてきたので
「え、わかんない。ちょっと探してみな。」
と、私が答えた。

すると、ご婦人がいきなり私たちのテーブルに現れ、
アルコールティッシュを3枚、私たちの前に置いて
消えていった。

んんん????

父さんは
「お店の人なのかな?」
と言うので
あたりを見回してみたが、
フードコートなので、そのようなサービスはなかった。
さっきのご婦人は、3テーブル先に座っているのが見えた。
お店の人ではなく、一般の利用客だった。
普通に食事して、帰って行った。


ありがとうございます、も言えなかった!!!


きっと、私たちの会話が聞こえたのか
素振りでわかったのか
アルコールティッシュを3人分、いきなりくれて
当たり前のように、去っていったことが
とても感動した。


あの時のご婦人、どうもありがとうございました✨


前回、ソウルに行った時も
道行く人にとても親切にしてもらった記憶がある。
今回も、心があったかくなる出来事がいくつか起こった。


続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏 西オーストラリア パース 人生で1番楽しかったサイクリング

2024-08-04 21:43:21 | 海外旅行
ざっくり旅行記②です。
雨が多い天気予報で当初、ガックリの親子3人。
事前に、雨でも楽しめる場所をリサーチしましたが、これと言って、興味のある所を見つけられず💦

仕方ない!
好きな食べ物を沢山食べる旅行にしよう🤪
覚悟して来てみたら。。。

めっちゃ美しい街でした。
晴れ間もあり 人も親切💕🥰💓
良い意味で期待を裏切られました!




どう見ても、バーのような アイスクリーム屋さん


濃厚でおいしかった❤️


旅行後半は、ある電車に乗って出発‼️




どんどん上がって行きます。



丘の上に来た!




見晴らし抜群!
この電車に乗って良かったァァ。

要塞のようなところにガイドさんと入って行きます。



どんどん地下に潜る。
冒険好きな息子、大興奮!!
戦時中に作られ、武器を保管していたらしい。
実際にどう砲弾を発射させるのか かなり詳しく説明してくれました。



電車で戻ってきた後は サイクリング。
ところが。。。


もう、全然ムリ!!
坂急すぎる坂が、いくつも続く。
やっと上がって降りたら、また上り坂💦

しばらくは頑張ってみたけれど、母さん脱落!
パパと息子で行ってくれ、と言って私は早々に引き返しました。

2人も結局は戻ってきて、言いました。
「これは絶対電動自転車でしょ?
ママ、なんでケチったの!!」

へい、その通り。。。

めちゃくちゃ綺麗なビーチ、結局見れず💦



仕方ない、港に近いビーチに行きましょう。
こちらはそこまで坂がきつくありません。


灯台が見えてきた!



真っ青な空と、真っ白な灯台。



ビーチだ。


なんて、美しいの。。



港に近いところで、これだけ美しいなら
評判のビーチは、天国なのかも

心が洗われるなぁ。



さて、そろそろホテルに戻りましょう。



5泊したアパートメントホテルはとっても機能的。
広い部屋にキッチン設備あり。
ランドリー設備もしっかりしていて、
洗濯も乾燥もバッチリ。
もちろん、有料です。

フロントの女性たちが、とても親切!
インド系の女性は、今日はどこに行ったの?
何したの?と会うたびに聞いてくれました。
あるときは、ランドリーの洗剤を「無料であげる」とおまけしてくれました✨
300円位のものですが、その心が嬉しい❤️
毎日、帰り際にお話をしていたので、最終日はかなり寂しかった😢
しっかりと握手をして、お別れしました。

最終日だけ、5つ星ホテルに宿泊。
部屋の写真を撮る前に、荒らしてしまい残念。
部屋から見えた夜景
高層階を希望と出していたら、26階のお部屋をアサインしてくれました。

贅沢な気分を味わえましたが
コンセントの数が1つしかなく
洗濯物も干せないし
機能的には、前のアパートメントホテルのほうが好きかなぁ。


最終日。
朝食はやっぱり豪華です。







ふわふわのオムレツにスモークサーモン。
パンもおいしい。
生野菜を食べていなかったので、ここで補給。

さて、最後の日には自転車で近くを回ってみましょう!

自転車をレンタル 2時間で1人4,000円位。
ちょっと高いですが、今回は電動自転車にしました。
これが、最高で😆💕
まさかの、この旅ナンバーワンアクティビティーとなりました!



自転車道がしっかり整備されているんです。
歩道とも区分けされているところが多く


ずっと川沿いを走ります。


なんですか、この美しい芝生の広がりは!!



この素敵な道が何キロも続いているんです。


そして、電動自転車のスピードの出ること!!
めちゃくちゃ爽快でした✨


瀬戸内海の橋を渡ったサイクリングが1番だと思っていましたが、あっさり記録を塗り替えられました。
この街のサイクリングが、人生で1番楽しかったです。



街がが美しく



人が優しく



穏やかな街。
この街に出会えて、本当に良かった✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする