昨年の11月以来、2度目のリモート家族会です。
前回はほとんど顔を見せず、喋らず、ゲームを初めてしまった甥っ子たちが、1時間半の間、ほぼ出ずっぱりで、おとなたちの質問に、一言では終わらない返事をしてた事に驚き



着々と成長してるんだなぁ。
甥っ子①は、バスケを始めたそうで、ちっちゃいボールを扱うさまがサマになってて、びっくりした!運動が苦手だと思ってたのに。かと思えば、巨大なぬいぐるみ(サンタさんにもらったそうだ)を見せびらかしたり、アザラシのライトを見せびらかしたり、子どもっぽいところも十分。得意な科目は「ない」って言った後「うそうそ」と言って、なんと言ったかなー?さんすうって言ったかなーー?将来はパン屋さんとパン屋さんになりたいんだって。甥っ子②とはもう長らく会っていないけど、甥っ子②の学校でコロナが出たって話になった時には「学校休みになった?」って、自然に聞いてたね。甥っ子②は自分が話しかけられてると思わなくて、ポカーンだったけど😁
甥っ子②は、表情が豊かになった!自分の思いを素直に表情に表せるようになったようです!サッカーはどう?って聞いた時、「まぁ、楽しいよ」とすらっと言葉が出た事に驚き。前は、「こう?こう?」とこちらが何個か例を出して、頷くくらいだったのにさ。その他の質問にもきちんと答えられたよ。好きな科目は体育で、走るのと縄跳びが得意で、嫌いな科目は国語。将来何になりたいかはまだ分からない。「腹筋見せてよ」と言ったら恥ずかしがっていなくなった。ゲームの時間は30分。学校から帰ったら公園で友達と遊んでるんだって。
今、姪っ子と体重が同じくらい😁
姪っ子は、私への質問が多かった。ドキッとするような。「ずっとそこに住むの?」とか「生き物や、お星様が好きなの?」とか。姪っ子は、恐竜の博士になりたいんだってーーー!(他にもピエロとか、なんかとかモニャモニャ言ってたけど)。ママとお料理したり、イヤリングやマニキュアを見せびらかしたり、女の子っぽい女の子なのに、恐竜博士とは意外だったーー!!
と、いう。子どもたちはきっとすぐに飽きちゃうから、おとなの話をしましょうって思ってたら、全然おとなの話はできなかった。子どもたちが相手をしてくれれば、そっちのほうが楽しいもんね。