goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

楽しい系外惑星活動

2023-08-27 21:14:00 | 科学活動
惑星は作ってあって、封入するカードも書いてあったので、今日は袋詰め。
しかし、どの惑星もかわゆい🧡。
こんな惑星、あると思うなぁ。
今回の一番のお気に入りはコレ。形は歪だったけど(写真撮って初めて気付いた)、色合いが何ともいえない。これは、黒になるような色の組み合わせで作りました。
赤+緑、青+赤、割合を変えながら何色か作ったかなぁ。上手にできた🪐

袋詰め。

惑星も可愛いんだけど、この、私のお気に入りのマスキングテープたちを使えるのもうれしい🧡。なかなか使う機会がないんですよ!!

好きな惑星と好きなマステ、好きなものに触れられる時間は楽しいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空さんぽ 案内人

2023-08-12 22:21:00 | 科学活動
案内人してきました。

本当は屋外で寝っ転がって星空を見ながらの予定だったけど、1週間前からずーっと曇りや雨の予報で、当日朝に室内ラーニングに変更。
とはいえ、室内の可能性が高そうだと思ってら室内メニューもある程度準備ではあったのだ。
いや、むしろ、8月に入ってからは星が見える日が少なくて、ぜんぜん生の星を見れてなかったから、どっちかっていうと、屋外メニューの方が準備不足だったのかも分からん。

星座の神話は口語体でお話しした(要は、好き勝手喋った)んだけど、大人の皆さまにはまずまずご好評いただいたようで良かった。ミタカの星座図(星座線)を見せながら喋ったので、どこまで伝わるか心配だったの。子どもにはどのくらい伝わったかなー?そこが心配。
昔(小学校低学年頃)、姉(4歳年上)にねだられ(?)て、寝る前にお話(作話)をしてたんだけど、文語体で話すと「普通の話し方で!」と注文されたもんだった。
と、いうことを思い出した。
あの時培ったスキルが役立ったのか?

あとは、お月さまクイズと

ミタカで宇宙旅行しながら宇宙クイズです。

クイズにしてよかったなー。クイズにした事で、より楽しんでもらえたと思う。クイズがなければただ聞きっぱなしだった。
クイズにすることで、選択肢を挙げた時点で「どれもありそうなんだけど」とか「みんなチョコだね」とか声が聞こえてきたり、当たった外れたで喜んだり、手を挙げるって行動をとるだけでもメリハリになるだろうし、よかった。

最後はカルタ大会で終わりです。
これは作り直しを考えたい。だって、みんな、頭の一音だけに注目して、その後の文章を聞いてくれないんだもん。最後の一音取りのカルタに変更したいぞよ。

個人的には、自分のすごく楽しく思っていることを、存分に伝えられて、楽しかった。

本当はもっと褒めて欲しいんだけどな〜。

本当は、もっと褒めて欲しいんだよ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食と冥王星食

2022-11-08 23:41:00 | 科学活動
月食観察会へ行ってきた。
カメラのレンズを付け替えるのが面倒なので、月を撮るのは他の人に任せて、お客さんと月を撮ろうと思ったけど、うまくいかなかった。お客様が帰った後は、星景写真を。
皆既中は本当にキレイなキレイな星空でした✨✨天の川も見れたしー💕

海と月。波の音と雷鳴(雷岩)。水平線が曲がっている所が素人のなせる技。



こんな感じで観察会

皆既中は星空撮影。





たまたま撮れた流れ星①

流れ星②


これはサークル仲間から頂いた写真。実際には望遠鏡にて、冥王星が月に着地した瞬間を目撃!

めり込んでいく!(わけではない)

冥王星食、てっきり月が冥王星を追い越していくのだと思ってたら、冥王星が月を追い越して行くのだった。
説明をきけばなるほど、と、なると、他の恒星食とかも、恒星が月を追い越して行くのだったか!
今頃知るっていうね。


帰り道に鹿の集団の飛び出しに遭い、急ブレーキにて事なきを得たのだが、最も車寄りに飛び込んできた鹿が車の前で転倒。鹿も慌てるんだなぁ。
その後も何か分からない小動物が車前を横断。渡った後振り向いて顔を見せてくれて、ほっこり😊。
事なきを得たのでほっこりでしたが、動物の横断には、気をつけなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2022-09-10 23:51:00 | 科学活動
10ヵ月ぶりにカメラを出して、使い方を思い出しながら、遠征(徒歩10分!)して、名月に臨んだのだった。
カメラもテキトーに設定変えたり望遠にしたり、スマホでも撮ったりして、もう、どれが何で撮ったのか訳わからなくなっているが、なんとなく分かる範囲でキャプション。
そしてもう、写真も選べないから、大放出!

月待ち。スマホでこれだけ撮れたら、カメラ要らなくない?
工場夜景と月を撮るチャレンジ。

一眼レフにて。

思ってたのと違う方向から月が出てきた!

山から顔を出す月。かわいい〜❤️

昇り立ては赤い。この写真をスマホで撮れればなぁ。

だんだん黄色い。

これは多分スマホ。これで、月の模様が撮れるようなら、見た感じにちかいんだけど。

木星が見えてきた。

あがった月は白い。

月を諦めて、木星と工場夜景。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん作りワークショップ

2022-08-21 23:27:00 | 科学活動
8/21は3年ぶりの文化会館祭りにて、惑星石けん作りと黒点観察。
(私は黒点観察にはノータッチ)
楽しかったけど、お客さん少なかったです。どうやら、べつの公園で子ども向けイベントをやってたらしい。

ブースの足元にコソッと置かせてもらおうと持っていったワロックが、机に敷いた新聞紙抑えに役立つ。そして、なんだかとっても好評を得る。

イベント後には、近くの公園にコソッと放石してきました。

誰か連れ出してくれるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする