案内人してきました。
本当は屋外で寝っ転がって星空を見ながらの予定だったけど、1週間前からずーっと曇りや雨の予報で、当日朝に室内ラーニングに変更。
とはいえ、室内の可能性が高そうだと思ってら室内メニューもある程度準備ではあったのだ。
いや、むしろ、8月に入ってからは星が見える日が少なくて、ぜんぜん生の星を見れてなかったから、どっちかっていうと、屋外メニューの方が準備不足だったのかも分からん。
星座の神話は口語体でお話しした(要は、好き勝手喋った)んだけど、大人の皆さまにはまずまずご好評いただいたようで良かった。ミタカの星座図(星座線)を見せながら喋ったので、どこまで伝わるか心配だったの。子どもにはどのくらい伝わったかなー?そこが心配。
昔(小学校低学年頃)、姉(4歳年上)にねだられ(?)て、寝る前にお話(作話)をしてたんだけど、文語体で話すと「普通の話し方で!」と注文されたもんだった。
と、いうことを思い出した。
あの時培ったスキルが役立ったのか?
あとは、お月さまクイズと
ミタカで宇宙旅行しながら宇宙クイズです。
クイズにしてよかったなー。クイズにした事で、より楽しんでもらえたと思う。クイズがなければただ聞きっぱなしだった。
クイズにすることで、選択肢を挙げた時点で「どれもありそうなんだけど」とか「みんなチョコだね」とか声が聞こえてきたり、当たった外れたで喜んだり、手を挙げるって行動をとるだけでもメリハリになるだろうし、よかった。
最後はカルタ大会で終わりです。
これは作り直しを考えたい。だって、みんな、頭の一音だけに注目して、その後の文章を聞いてくれないんだもん。最後の一音取りのカルタに変更したいぞよ。
個人的には、自分のすごく楽しく思っていることを、存分に伝えられて、楽しかった。
本当はもっと褒めて欲しいんだけどな〜。
本当は、もっと褒めて欲しいんだよ〜