goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマン派🥀 今日を生きられない

現実と非現実を行き来する憂鬱な日記

真っ赤な♪ハルシャギク 見つけました

2017-07-14 | みんなの花図鑑

・・タイトル、なんで音符マークが入るんだよ
ま、ちょっと嬉しかったのでね
普通ハルシャギクというと、これ


6月くらいから蔓延ってます
野生の花、野の花
明治初期に渡来したというのですが、観賞目的だったのかどうかハッキリしません
猛烈な繁殖力でそこらじゅうに咲いてしまうので、迷惑に感じている人もいらっしゃるかと思います
で、数日前に見つけたのが、これ ♪(また・・)



こういう品種もあるらしい
品種って、もう完全に野草なのに・・



上のように「普通の」ハルシャギクと仲良くしてます



中心部の濃紅色の模様が花弁全体に広がった、、とも思ったのですが、
ここではハルシャギクにはこういう「品種」があるんだと考えたいと思います

「青い悪魔」と呼ばれているらしい〜 ホテイアオイ

2017-07-12 | みんなの花図鑑



一昨年最初にこの花を撮ったときは、小さな池の一面を覆うように咲いていて、しかも個々の花も綺麗でとても美しい風景に思えました。上の写真は数日前のもので、まだ数輪しか見えませんでした。

ところがこの花は、環境省指定「要注意外来生物」。
爆発的な繁殖力があり周辺の生態系に良くない影響を及ぼすらしい。



綺麗な花なのにね〜 だけど、、、
生態系への影響だけでなく、とにかくこの植物は迷惑者で、
「青い悪魔」とさえ呼ばれているそうです。

要約が面倒(不精)だからWikipediaからコピペ〜

「繁殖力が強く、肥料分の多い水域では、あっという間に水面を覆い尽くし、水の流れを滞らせ、水上輸送の妨げとなり、また漁業にも影響を与えるなど日本のみならず世界中で問題となっていて、「青い悪魔」と呼ばれ恐れられている。冬季に大量に生じる枯死植物体も、腐敗して環境に悪影響を与える。さらに、水面を覆い尽くすことから、在来の水草を競争で排除する事態や水生動物への影響も懸念される。また、アレロパシーも有する。」

とは言っても花がこれだけ綺麗だと、観賞のために育てていらっしゃる方も多いようですよ。


白蝶草 〜シャッターを押した瞬間 消えてます

2017-07-10 | みんなの花図鑑
・・だから「蝶」なんだね。... いやいや、そんなことではないのは分かってます。
でもそれこそ蝶だとか、鳥だとか、すばしっこい昆虫などを撮ってる人は、このタイトルに込めた意味を納得して頂けると思います。
屋内の花ならともかく、野外の花は風で動きます。
白蝶草(ガウラ)は茎が細く、長く、その先に花が咲いてることが多いので、微風にも揺れて最も撮りにくい花のひとつです。







これからは愚痴になります。動かれて失敗した写真たち・・



これなど動いてるのが分かるでしょ。


これはシャッター押した瞬間、手前に寄られた・・


最後は何とかまともに写ったもので締めますが、、昨日の撮影はこのごろの言い方をすれば、残念な結果に終わりました(~_~;) 。



善通寺市







公園の花風景は 変わるのが早い

2017-07-08 | みんなの花図鑑
花の公園では10日くらい行かないでいると、咲いてる花がかなり変わります。
昨日の時点で咲いていた花々、いろいろ。

コバノランタナ。 これは、まだまだこれから長く咲くのでしょうね。





サルビア・ファリナセアか、サルビア・インディゴスパイアーか迷ったけど草丈が1m以上もあったから、後者だと思います。風にゆ〜らゆら。





ギボウシ。これが今、一番旬なのかな。いっぱい咲いてました。





ルドベキア・タカオ。この花、時々道路のアスファルトを割って咲いているのを見掛けます。



フレンチマリーゴールド・・ただのマリーゴールド?あまり好きじゃないからどっちでもいいです。



これが昨日一番綺麗に思えた花、舌状花がすべて筒状になっていたマーガレット。



おまけ 芝生に勝手に咲いてたネジバナ。ほぼピンぼけです。




善通寺 市民集いの丘公園は、上のような標高の低い山(5つ並んで『五岳山』と呼ばれる)の麓に作られた、花を楽しむ公園です。








うつむいて咲く花はなぜか美しい〜 モントブレチア

2017-07-06 | みんなの花図鑑
と、題したものの一枚目の写真は横を向いてる



でもこれはうつむいてるでしょ



うつむく花で思い浮かぶのは〜クリスマスローズ、鈴蘭、アブチロン、釣鐘水仙、スノーフレーク、、う〜ん他にもいっぱいあるぞ、ドウダンツツジもそう、、極めつけは日本特産の百合、ササユリかな(写真はいずれ)



うつむいて咲く花は、誰もが胸の奥に持ってる悲しみに響いてくるから、美しい・・自分なりの回答です



モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)はたまに道端で勝手に咲いていたりします
繁殖力が強そうですね
オレンジの色もいいです


善通寺市にて撮影