くそみそな結果に終わった1月の新年サバゲのフラストレーションを解消するべく、
2月の3連休にサバゲーを実施しました。
今回も例によってゲームに集中したのでゲーム中の写真が無いんですが(すみません)、
まあ、色々と紹介。
先ずはこの方。

久し振りに参加のON君。
久し振りすぎてどのあたりの装備に変化があったのか分かり兼ねますが(当日早めに自己申告願います)、
ピストルベルトやマガジンポーチが新規である模様。
ベルトがあるのと無いのでは見た目の”締まり”が全然違うんですよね。
ビギナーの方はお試しあれ。
せっかくベルクロがついてるので適当なパッチがあるといいかもね。
バックパックまで装備するきってのコスプレ派ゲーマー・ボタ氏。

手にするのは永らくの愛銃・SR-16。
前回はマガジンキャッチ破損というトラブルに見舞われていました(実際はピンが抜けていただけらしい)が、今回は完全復活。

実物と同素材の固定ストックにグリップポッド、そしてショートズームスコープ(だったかな?)。
実際、戦闘中にこの銃に狙われましたが、時期的に遮蔽物が少ないのと相まって頭を上げられませんでした。
まあ、運よく仲間のサポートを得られたので援護射撃の下で移動しましたが…。
氏の被ってる写真が無かったので単体にて失礼。

ナイトビジョン用のマウントを利用してCONTOURを装着。
どう映ってたのかは確認してない…だけど小技が冴えますね。
フラッグ者…もといフラッグを前にポーズをとるBT氏。

手にするのはステアーハイサイクル。
猛烈な弾幕は撃たれたら頭を上げられませんでした。
が、この日、最初は家にこの銃を忘れて置いてきてたっていう…。
久し振りだとトラブルも多いですよ。
半ば準レギュラーと化しつつある学生某氏。

今度就職とか何とか。
学生なのに装備にかかっている金額がこのメンツで1番だったりしそうな勢いだったりする…。
でもって変わり映えしない管理人。

久し振りに89式の固定を引っ張り出してきましたが、銃床内に予備バッテリーを収納できるギミックが邪魔で、
匍匐前進の際に床尾板がカパカパして気になったとか何とか。
テープを巻く必要がありそうですね。
弾倉入れとか細かに変更があったはず(2本入れ→1本入れとか)なんですが、久々すぎて自分でもよく分かりません。
あと、いつもと違って30連を使いましたが、実際のところ違いがあんまりなかったって言う…。
生徒会腕章は「ゆるゆり」ネタですが、秋以降にまともにゲームができなくて遅れ気味となって理解されない始末…。
今回の珍客。

メシ食ってたら野生のタヌキ?が。
無駄に人馴れしてて驚きました。
ボタ氏の小技と言えばこれも。

若干大技っぽい工作ですが、新しいフラッグシステム。
車のホーンをバッテリーで駆動させる。
フラッグゲッターはケースのロックを解除し、スイッチを入れなければならない苦行。
私も一度、フラッグの近くまで行きましたが、これを鳴らすまでは至りませんでした…。
当日、フィールドに現れた狩人。「週末、ハンターになる」

…ではなく仕事を終えて顔を出してくれたI氏。
何気なくブレーザーR93買ってるし…。
今度のゲームで投入されることを願います。
ちなみに赤いパーカーは映画「ディア・ハンター」のロバート・デニーロのオマージュであるらしい(多分違う)。
ボタ氏の小ネタもう一つ。

氏の新銃、ステアーハイサイクルに装備されたサイレンサー。
先代のイカ銃仕様ノーマルP90といい、氏のP90は痛銃になる傾向があるようだ…。
あと、今回は病欠が2名。
SAWガナー、MTG氏は体調を崩して病欠。
隣県から久し振りに参加予定だったF君も体調不良で欠席となりました。
楽しみにしてたのに残念!
そんなこんなで久々のゲームでしたが、楽しい1日となりました。
世間は3連休なのに管理人は前日も翌日も仕事だったがな!
ではまた次回!
2月の3連休にサバゲーを実施しました。
今回も例によってゲームに集中したのでゲーム中の写真が無いんですが(すみません)、
まあ、色々と紹介。
先ずはこの方。

久し振りに参加のON君。
久し振りすぎてどのあたりの装備に変化があったのか分かり兼ねますが(当日早めに自己申告願います)、
ピストルベルトやマガジンポーチが新規である模様。
ベルトがあるのと無いのでは見た目の”締まり”が全然違うんですよね。
ビギナーの方はお試しあれ。
せっかくベルクロがついてるので適当なパッチがあるといいかもね。
バックパックまで装備するきってのコスプレ派ゲーマー・ボタ氏。

手にするのは永らくの愛銃・SR-16。
前回はマガジンキャッチ破損というトラブルに見舞われていました(実際はピンが抜けていただけらしい)が、今回は完全復活。

実物と同素材の固定ストックにグリップポッド、そしてショートズームスコープ(だったかな?)。
実際、戦闘中にこの銃に狙われましたが、時期的に遮蔽物が少ないのと相まって頭を上げられませんでした。
まあ、運よく仲間のサポートを得られたので援護射撃の下で移動しましたが…。
氏の被ってる写真が無かったので単体にて失礼。

ナイトビジョン用のマウントを利用してCONTOURを装着。
どう映ってたのかは確認してない…だけど小技が冴えますね。
フラッグ者…もといフラッグを前にポーズをとるBT氏。

手にするのはステアーハイサイクル。
猛烈な弾幕は撃たれたら頭を上げられませんでした。
が、この日、最初は家にこの銃を忘れて置いてきてたっていう…。
久し振りだとトラブルも多いですよ。
半ば準レギュラーと化しつつある学生某氏。

今度就職とか何とか。
学生なのに装備にかかっている金額がこのメンツで1番だったりしそうな勢いだったりする…。
でもって変わり映えしない管理人。

久し振りに89式の固定を引っ張り出してきましたが、銃床内に予備バッテリーを収納できるギミックが邪魔で、
匍匐前進の際に床尾板がカパカパして気になったとか何とか。
テープを巻く必要がありそうですね。
弾倉入れとか細かに変更があったはず(2本入れ→1本入れとか)なんですが、久々すぎて自分でもよく分かりません。
あと、いつもと違って30連を使いましたが、実際のところ違いがあんまりなかったって言う…。
生徒会腕章は「ゆるゆり」ネタですが、秋以降にまともにゲームができなくて遅れ気味となって理解されない始末…。
今回の珍客。

メシ食ってたら野生のタヌキ?が。
無駄に人馴れしてて驚きました。
ボタ氏の小技と言えばこれも。

若干大技っぽい工作ですが、新しいフラッグシステム。
車のホーンをバッテリーで駆動させる。
フラッグゲッターはケースのロックを解除し、スイッチを入れなければならない苦行。
私も一度、フラッグの近くまで行きましたが、これを鳴らすまでは至りませんでした…。
当日、フィールドに現れた狩人。「週末、ハンターになる」

…ではなく仕事を終えて顔を出してくれたI氏。
何気なくブレーザーR93買ってるし…。
今度のゲームで投入されることを願います。
ちなみに赤いパーカーは映画「ディア・ハンター」のロバート・デニーロのオマージュであるらしい(多分違う)。
ボタ氏の小ネタもう一つ。

氏の新銃、ステアーハイサイクルに装備されたサイレンサー。
先代のイカ銃仕様ノーマルP90といい、氏のP90は痛銃になる傾向があるようだ…。
あと、今回は病欠が2名。
SAWガナー、MTG氏は体調を崩して病欠。
隣県から久し振りに参加予定だったF君も体調不良で欠席となりました。
楽しみにしてたのに残念!
そんなこんなで久々のゲームでしたが、楽しい1日となりました。
世間は3連休なのに管理人は前日も翌日も仕事だったがな!
ではまた次回!

こうしてみると装備のバランスとか参考になるなぁ。
次回はせっかく作ったブザーフラッグを
みんなが鳴らしてくれることを期待する。
P90はプラスチッキーな感じといい面積といい
つい痛化しちゃうんだw
夜はたぬき汁だったわけですよね。
後から写真を見て「しまった!」って思う事もしばしば。
>P90
次は全体をピンクとか金色に塗る方向で。
新撰組風でも可w
身の危険を感じたようで逃走、以後姿を現しませんでした。
しかし妙に人馴れしていたのは普段から人間を恐れていないということか…。