goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

2013年3月定例サバゲ サバゲのごとく!

2013-04-18 22:11:00 | サバイバルゲーム
少し遅れての報告となりますが3月にもゲームを実施しました。
そんなこんなで報告。

今回は管理人が前日に飲み会(しかも帰りが遅い)とかまた色々と面倒なあれこれがありましたが、
何とかゲームができました。


先ずはこの方。
前日が(というか当日か)夜中まで仕事で参加が危ぶまれていたMTG氏。

何かとお騒がせなMINIMIを捨てて久し振りに次世代AKを手に。
久し振りに見た気がします…。

今回は以前、体調不良で欠席だったF氏も参加。

画像が少なかったのでアレなんですが、KAC PDWの他に電動ハンドガンM93Rで戦ってました。
それで敵を斃してたしな…。
ただ、マガジンを失くしやすいのが欠点の銃ですよね。
今回もその手のトラブルが。

迷彩服を新しくしたボタ氏。

最新のAOR2上下に。
いいね、これ。
今回は前回よりもブッシュが薄く、氏が使ってた低倍率スコープいいな、と思いました。
いや、持ってるんですが、持って行かなかったんじゃよ。ウカツ!

一方、あまり変わり映えのしない管理人。

どうでもいいんですが伏せ撃ちの姿勢が以前より直線になっているのは某所講習での指導を受けたから。
サイドアーム、走ってる最中に落下して足にぶつかりましたが、何とか壊れてなかったです…よかった。

そしてお久し振りがもう一方。

H氏である。
以前、戦闘中に銃が故障しながらも果敢にフラッグゲットをやってのけたアタッカーである。
今回は復活したMC51を手に果敢にフラッグゲットしてくれました。

ちなみに以前は夜勤明けでも果敢に参加していたBT先生は体調不良もあって欠席…
花粉症の時期ですしなぁ。

次いでこの方。

I氏。
仕事が忙しいとの事でしたが、終わったので見に来る→ゲーム参加すれば→参加するわ
という流れでこんな格好に。
ブーツやゴーグルは持って来てたしね。
何かCIA職員か何かみたいな感じに。

今回は見晴らしがいいからか、ゲームの展開が早く、多数のゲームができました。
最初、チェックしてたんだけど、面倒になって投げたのでよく分かりません(←セプクしろ)。


あと、比較的暖かい日だったのと準備時間がかけられなかったのでお湯の準備をしてきませんでしたが、
フィールドで食べる温かい食事も美味しいんですよね。
今月はもう普通のベントーでよさそうな陽気ですね。

そんなこんなで新装備。
ボタさんの海外製えむぴMP5A4。

未調整ということで軽い試射のみでしたが、ガッシリした金属製の本体は素晴らしい。
マルイさんはリニューアルする気無いんだろうか。

管理人のAK-74M。

KSC製のガスガンである。
温かくなってきたのでガスブローバックでも調子いい…んですが、
試射中にブローバックの反動で内部のネジが外れて念のために射撃中止に。
ここ数か月の経験で「実際に撃鉄のある銃でなきゃ意味が無い」という教訓から買ったものですが、
「サバゲにもっともいいのはスタンダード電動ガン」という新たな結論を得たり。
まあでもAKは初めてなので色々と勉強になります。


とまあ、そんなこんなで色々とありましたが、例年のように無慈悲な悪天候に悩まされることも無く、
楽しいゲームでした。


あ、今回の銃器破損はMTG氏のAKのストックのロック部分が最後の最後に壊れました。
何かにぶつけたのかな?

そして今回のH氏の動画撮影ならびにフラッグアタック。

2013.3.30サバイバルゲーム第四戦


こんな感じでブザーを鳴らすのにひと手間かかります。

あと、今回はH氏とボタ氏の手によるフィールドの整備、ありがとうございました。
これがなかったらかえって退屈なゲームになっていたかも分からんよ。

ではまた、次回に!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバゲと無線の話

2013-03-08 21:42:20 | サバイバルゲーム
先日のサバゲに参加した学生さん2人組が無線機を持ってきてました。
無線と言っても特定小電力トランシーバー、免許不要のいらないアレです。

結局のところ、
「ウチら無線使いたいんで一緒のチームにさせてください」→いいよ→結局使わなかった
という見事なオチがつくんですが、私も使ってみようかな、と思ったものの、
あまりにも少人数でゲームやってるのであまり意味ないよね、っていう以前も出した結論に。

お店のゲームに参加する際は大人数なので使う事を考えてますが、どうなるかなぁ。
運用に多少の慣れも必要ですし。

実際のところ、サバゲを始めた際に「使うと面白いかな」と思って買ってはあるのですが、
年に二回、夏と冬の別の戦場に投入されて効果を上げていたりして十分に元はとれているのですが。

まあでも無線機持ち込んだとして「敵の潜水艦を発見!」とか「海軍の支援を要請する!」とか言うぐらいしかない気もしますが…。

日本兵がガールズ&パンツァーに遊びに来た様です


どうでもいいですが、以前ショップのゲームで離れた所にいる味方チームに
「敵は見えるか?」とハンドシグナルで問いかけた(つもりだった)ら、
伝わらないどころかしまいには敵と勘違いして銃を向けられました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年2月定例サバゲ ”3連休とサバゲーが修羅場すぎる”

2013-03-06 21:28:44 | サバイバルゲーム
くそみそな結果に終わった1月の新年サバゲのフラストレーションを解消するべく、
2月の3連休にサバゲーを実施しました。

今回も例によってゲームに集中したのでゲーム中の写真が無いんですが(すみません)、
まあ、色々と紹介。

先ずはこの方。

久し振りに参加のON君。
久し振りすぎてどのあたりの装備に変化があったのか分かり兼ねますが(当日早めに自己申告願います)、
ピストルベルトやマガジンポーチが新規である模様。
ベルトがあるのと無いのでは見た目の”締まり”が全然違うんですよね。
ビギナーの方はお試しあれ。

せっかくベルクロがついてるので適当なパッチがあるといいかもね。

バックパックまで装備するきってのコスプレ派ゲーマー・ボタ氏。

手にするのは永らくの愛銃・SR-16。

前回はマガジンキャッチ破損というトラブルに見舞われていました(実際はピンが抜けていただけらしい)が、今回は完全復活。

実物と同素材の固定ストックにグリップポッド、そしてショートズームスコープ(だったかな?)。

実際、戦闘中にこの銃に狙われましたが、時期的に遮蔽物が少ないのと相まって頭を上げられませんでした。
まあ、運よく仲間のサポートを得られたので援護射撃の下で移動しましたが…。

氏の被ってる写真が無かったので単体にて失礼。

ナイトビジョン用のマウントを利用してCONTOURを装着。
どう映ってたのかは確認してない…だけど小技が冴えますね。

フラッグ者…もといフラッグを前にポーズをとるBT氏。

手にするのはステアーハイサイクル。
猛烈な弾幕は撃たれたら頭を上げられませんでした。
が、この日、最初は家にこの銃を忘れて置いてきてたっていう…。
久し振りだとトラブルも多いですよ。

半ば準レギュラーと化しつつある学生某氏。

今度就職とか何とか。
学生なのに装備にかかっている金額がこのメンツで1番だったりしそうな勢いだったりする…。

でもって変わり映えしない管理人。

久し振りに89式の固定を引っ張り出してきましたが、銃床内に予備バッテリーを収納できるギミックが邪魔で、
匍匐前進の際に床尾板がカパカパして気になったとか何とか。
テープを巻く必要がありそうですね。

弾倉入れとか細かに変更があったはず(2本入れ→1本入れとか)なんですが、久々すぎて自分でもよく分かりません。
あと、いつもと違って30連を使いましたが、実際のところ違いがあんまりなかったって言う…。

生徒会腕章は「ゆるゆり」ネタですが、秋以降にまともにゲームができなくて遅れ気味となって理解されない始末…。

今回の珍客。

メシ食ってたら野生のタヌキ?が。
無駄に人馴れしてて驚きました。

ボタ氏の小技と言えばこれも。

若干大技っぽい工作ですが、新しいフラッグシステム。
車のホーンをバッテリーで駆動させる。
フラッグゲッターはケースのロックを解除し、スイッチを入れなければならない苦行。
私も一度、フラッグの近くまで行きましたが、これを鳴らすまでは至りませんでした…。


当日、フィールドに現れた狩人。「週末、ハンターになる」

…ではなく仕事を終えて顔を出してくれたI氏。
何気なくブレーザーR93買ってるし…。
今度のゲームで投入されることを願います。
ちなみに赤いパーカーは映画「ディア・ハンター」のロバート・デニーロのオマージュであるらしい(多分違う)。

ボタ氏の小ネタもう一つ。

氏の新銃、ステアーハイサイクルに装備されたサイレンサー。
先代のイカ銃仕様ノーマルP90といい、氏のP90は痛銃になる傾向があるようだ…。

あと、今回は病欠が2名。
SAWガナー、MTG氏は体調を崩して病欠。
隣県から久し振りに参加予定だったF君も体調不良で欠席となりました。
楽しみにしてたのに残念!

そんなこんなで久々のゲームでしたが、楽しい1日となりました。
世間は3連休なのに管理人は前日も翌日も仕事だったがな!

ではまた次回!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年新年サバゲ大会

2013-01-18 22:37:23 | サバイバルゲーム
昨年の秋以降、結局サバゲができませんでしたのでメンバーが揃う正月に新年初のサバゲを実施と相成りました。

なんですが、前日の予報は小雪が舞う事もある、みたいな感じでした。
まあ、以前も小雨の中やった事あるし、ということで前日から準備をしていたのですが、
当日出発しようとすると既に小雪が舞っている状況。
起きたばかりのBT氏に窓の外を見せないようにしつつ家から連れ出すことに成功し、
テンションを上げるべくガルパンのサントラなど流しつつ、フィールドへ向かうのだった…。

とりあえず大丈夫そうだったので準備開始。

久々?に参加のMTG氏。
色々とトラブルの多いMINIMIは修理完了!

手前はI氏のMASADA。
スナイパー仕様に。

そして試射風景。

手前は久々に参加のO氏。
新しく購入したRPKを試射中。

奥は管理人の持ち込んだL96を試射するBT氏。
命中精度の良さは分かったんですが、私がスナイパーやったらイカンだろ程度には空気を読んでおきたい。

とまあ、ここまではギリギリでゲームできそうな雰囲気だったんですが…。

久々に永らくの愛銃、SR-16を試射するボタ氏。

こちらもスコープを載せて簡易スナイパー仕様なんですが、
独特の射撃スタイルは「うぽって!!」のえるちゃんをリスペクトしたもの…
でもあるのですが、ケースから出したらマガジンキャッチが折れていたという。
結局ゲームに投入できずじまい。

そうこうしているうちに

試射中のMTG氏のMINIMIが故障でメカボックスを分解し始めた…。
何か恒例行事な気がします。

そんなこんなでゲームを開始。
ボタ氏はP90ハイサイクルを初投入。

なんですが、雪が積もる状態になり始めまして…。

雪で電動ガンは濡れ始める(危ない!)は、とにかく寒いわで散々。
管理人の89式もバッテリーが寒さでやられてかなり厳しい状況。
とりあえず敵を2人斃すという戦果は出しましたが、銃も体調も厳しく、2ゲームやってリタイア。

気力と銃の調子のいいメンバーで再度ゲームを実施しましたが、
ボタ氏のP90は敵の攻撃を避ける際に雪に突っ込んでから故障(ショート?)。
雪も酷くなってきてここで中止と相成りました。



途方に暮れる我々。

かくして2013年の初めは久々のゲーム&夢の東西分隊支援火器対決となるはずが、
くそみそな結果に終わりました…。

車の中で「カチューシャ」聞いてテンション上げてたりしたけど、限界でした。

ガールズ&パンツァー カチューシャ(Катюша) プラウダ高校ver full


今月中に仕切り直してやりたかったんですが、みんな都合がつかないっぽいね…。

ふと思い出したので追記しておきます(2013年1月19日)。

既に書いたほかにI氏のスコープに付けたバトラーキャップが破損。
雪を避けるためにソフトケースを上に被せたら折れちゃったようです。

私は久し振りのゲームでフラッグを忘れていくというミス…。

何たる!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月フィールド清掃 ~雑草一杯でもサバゲがしたい!~

2012-11-29 21:58:13 | サバイバルゲーム
先月末、フィールドの草が酷くてゲームが実施できなかったという経緯から、
今回はゲームではなくフィールドの清掃をすることになりました。

そんなわけで今回の装備は

こんな感じ(画像はON氏)。

管理人も作業服っぽい予定だったんですが、意外と寒そうで、予定してた服が薄手だったがため、
急遽戦闘服になりましたとさ。
余談ですが、諸般の都合により管理人の画像は粛清割愛。

何でON氏がゴーグルしてるのか、という点ですが、
今回はI氏の協力で究極装備、草刈り機が導入されました。

小石等の撥ね飛びによる負傷防止のためのゴーグルですね。
道具が道具だけに安全管理には気を付けました。

余談ですが、画像にはありませんが、これを運んできた軽トラックも有用な装備でしたね。

ちなみに軽トラは後日OD色に塗装され、テクニカル化されるとかいう噂(嘘)。

この日は最終的に7人(ボタ氏、H氏、I氏、MTG氏、S氏、ON氏、管理人)の参加だったので、
草刈り機を使わないメンバーは鎌などを使いましたが、他には

マシェットなんかも…どうしてこんなにあるし(うち3本がボタ氏所有…)。

本当は丸一日やる予定だったのですが、予想以上に早く終わったので昼からは半ばグダグダに。
いや、機械と人数の力は偉大ですわ。

というか作業に集中したのと、時間的に短かった関係から作業時の写真が無いです…。
作業前後の写真も無いしな。

さておき、そんなこんなでエアガンの試射など。

仕様が変更となったI氏のMASADA。
ただし、狙撃仕様となったのに満足できる精度は出なかったようで…。
慣らしができてなかったのかな?

そしてMTG氏のMINIMI。
噂通り、快調に動いてましたが、後でマガジンが動作不良を起こしたようで…
今後に期待です。

そんなこんなでフィールドの整備は完了しました。
次はいつゲームをやれるかですが…ですが…。


まあ、近いうちに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月度サバイバルゲーム大会 ~砲火前バトルフィールド~

2012-11-01 21:35:10 | サバイバルゲーム
長かった夏の気配も弱まり、先月の親睦BBQ大会を終えた我々は
10月末、久し振りにサバイバルゲームを実施することになりました。

…なりましたが、大量の仕事に追われた管理人は風邪とのダブルパンチで完全に沈黙。
当日はHDDレコーダに溜まったアニメを整理家のベッドで寝てました(←公式記録)。

なんですが、やっぱり顔を出そうって事でふらつく頭を押さえつつ車を走らせて夕方のフィールドに到着。
そこで私が見たものは…。



…終わるには早いし準備中?

甲高く声を掛けてみたら「草が濃すぎてフィールドが使用不能」との回答を得ました。
フィールドの中に入ってみたら

確かに草ばっかりですね。
ここ、本当は進撃路があるんですよ。

そんなこんなで今回は試射と写真撮影で終わったそうです。

大方の予想通り、各自新装備を持ち込んでいたんですが、
その中のひとつ、ボタ氏の新兵器P-90ハイサイクルは調子が良かったとのこと。
私が着いた時には既に片付けられていて残念ながら見てないです…。

問題のMTG氏のMINIMI。

色々と仕様変更してあるみたいですが、また故障したらしいです。
私が見た時にはメカボックスが入ってなかったぞ…。

装備的に最初に見て最もビックリしたのがコチラ。

久々に顔を合わせたON氏(右)が以前までの借り物の迷彩服からA-TACS FGを自前で調達しとる…。
さり気なくブーツも調達。

先に導入していたI氏と併せてA-TACS FGが2人ですか。
ボタ氏とMTG氏はマルチカムだしな。

でもってその他装備群。

ボタ氏(左)とI氏のプレートキャリア。
みんな凝ってるな~。
管理人は特に更新されてないっていう。

ちなみにこの日、参加予定だったBT氏は夜勤明けで起きられなかったうえに
喉が痛くて明らかに風邪気味という事で顔を合わせる事も出来ませんでした。

やっぱり体調を崩しやすい季節ですね。

とりあえず次回は初となるフィールドの整備を行う予定です。
今年も残すところ2か月ですが、上手く行って寒くなる前に楽しくゲームやれるといいですね。



ではまたフィールドで。
(σ回ω・)σ←↖↑↗→↘↓↙←↖↑↗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月BBQ大会

2012-09-28 21:52:37 | サバイバルゲーム
昨年の5月以降バーベキューをやってなく、
今年の8月も結局やれなかったのでもう無理かと思ってましたが、
先日開催できましたので報告します。



場所はけっこう山奥のバーベキュー場。

画像は準備中の面々。
左よりO氏、BT氏、ボタ氏、お久しぶりのM氏。
みんな一生懸命準備してるのに私は写真撮ってるって言う…。


あいや、私は例によって飯盒炊爨やってました。
年に一度はやらないと技能の低下を招きますので、
こういう機会は重要です。
残ってた炭も使いたかったしね。


とまあ米を炊いている間に焼きそばを調理するI氏。
全員の注目が集まるという高いプレッシャーの中での作業でしたが、
なかなかに美味な焼きそばでした。
ただし(以下略)

米は炊けたものの、最初の火が強かったようで若干焦げたりとかありましたが、
そこそこ及第点でした。

そんなこんなで食事中の面々。

予想よりも遠かったですが(と言っても車で2時間もかからない)、
適度に涼しく見ての通り自然にも囲まれ、いいバーベキュー場でした。



ビール片手にご機嫌なBT氏。
思いつきで途中のコンビニで買っていたんですが、1本では足りなかったようです。

管理人は一度飲んでみたかったノンアルコールのビールを飲んでましたが、
なるほど確かにビールの味ですね
(家からドクターペッパー持って行くの忘れた)。


我々名物「ほっけ」を食すO氏。
前回失敗したのが気になっていたようですが、今回は上手く焼けていました。
私も一口頂きましたが、ふっくらしてご飯とよく合いました。
また今回の会場の手配、ありがとうございます。
あと、色々とオメ!


今回は〇〇工業サバゲ部改めBBQ時々バドミ部ということでBBQしたり休憩したりするボタ氏。
管理人は食べすぎで動けなかったっていう…。
嗚呼情けなや…。

ちなみにBBQ場のすぐそばには川が流れていて

水が恐ろしく綺麗でやんの。
しかも冷たい。

ボタ氏、M氏は泳いでました。
管理人も水着持ってったんですが、食べすぎで(ry


そんなこんなでくそみそな管理人でしたが、
非常に楽しい一日でした。
またやりたいものです。

あと、前日に食材を買いに行ってくれたボタ・M両氏に感謝。
ちょっと多かったけど足りないものも無かったし、助かりました。


ではまた!

どうでもいいんだが、後ろの人たち、燻製を作ってたようだが、時間ギリギリまで泳いでてどうなったんじゃろ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月インドアサバゲ

2012-06-25 23:12:01 | サバイバルゲーム
最近は暑くなってきましたね。
この時期は雑草の生育が早いうえに暑くなるので例年はサバゲも実施不可能状態だったのですが、
我々は新しいフィールドを開拓したので2度目となるインドアサバゲを実施しました。

写真が少ないんですが、メンバー紹介的に紹介しましょう。
先ずはこの方、撮影班長ことH氏。

前回「服装をどうしようか」みたいに悩んでいたので、どんな方向で来るのかと思ったら、
思いっきり私服になりました。
実際、インドアのゲームは動きやすくて汚れてもいい服なら何でもいいので軍用だのタクティカルだのに拘る必要はないと思います。
しかし、フェイスガード付きのゴーグルとヘルメットのお蔭で首から上だけが重装備に。
何かターミネーター的な。

ゲームの合間に弾込めをするI氏。

結構面倒な作業ですよね。
今回は黒のカバーオールですが、フィールド内の暗がりに潜んだら有効な気がします。

このあたりで動画。
2012.6.9インドア戦4,5


後半に写るセージグリーンのカバーオールが管理人(私)です。
何か活躍したらしい(?)

この日は前回と違って天気があまり良くなかったので建屋内が暗めで夕方には特に苦労しました。
ゲーム中の写真も撮ったけど大半が真っ暗ですよ…。

そんな中、貴重な”使える”写真に写ってくれたボタさん。


今回はだいぶ軽装でしたね。
半袖って言う選択肢もあるけど、私は怖くて…。

後半は他のお客さんも来て総勢10名程度のゲームになりましたが、
常連さんは比較的待ち伏せするタイプだったようで、ゲームが膠着したりしてました。
私が言うのも何ですが、もう少し動きが欲しかったですね。

あと、今回は途中で店長さんも参戦しましたが、一度店長を斃したのが個人的に今回一番のいい記憶。
他のゲームで3回くらい撃たれましたが…。

2012.6.9インドア戦8~10

終わりがけ、H氏が敵味方識別用のタスキを手にしているのは味方から射撃を受けたかららしい。
誤射はままある…私も今回遂に1回やらかしました(運よく当たらなかったようだが)。

管理人の写真が無いので代わりにこの写真でも。

グアムの射撃場ではなく、持って行ったハンドガンの数々。
とりあえずどれがいいか試してみよう、ってことでありったけ持って行きましたが、
現在、外のゲームでサイドアームとして使っているKSCのP226が一番という正直面白くない結果に…。

ともあれ、天候に関係なくゲームのできるフィールドがあるのは素晴らしいですので、
今後もどしどし活用していきたい所存です。
でも個人的に7月中旬以降は夏の聖地に向かうために忙しくなるんだよな…。

ではまた!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年5月 サバイバルゲーム大会「打ち上げはジョイフル」

2012-06-06 22:04:30 | サバイバルゲーム
お前ら最近どんだけサバゲやってるんだよ、って感じですが、
5月の後半にもサバイバルゲームを実施しました。

というか1~2週あいただけで草がやたらと伸びててびっくりですよ。

さて、相変わらずのメンバー紹介など。
ここのところ参加率アップのON君。

ホロサイトタイプのダットを購入ですが、
取り付け部の調整中で実戦投入は無し。
タンカラーのSCAR-Lにタンカラーのダットはいいですね。
羨ましいぞ。

隣県より久し振りに参加のF君。

ティームに数少ない電ハン使いである。
いや、電ハン所有率、案外高くないか…?

今回は無駄に早く(集合時間の1時間近く前だったっけ?)着いた私でしたが、
先にテンションあがりすぎてみんなの準備が終わる頃には燃え尽きていたとか何とか。
いや、疲れが溜まってた?

最新鋭・A-TACS FGの上下に身を包むI氏。

銃はレシーライフル。
今回もMASADAを持ってきたそうですが、使わずじまいだったそうです。
次世代化の波も激しいな…。

でもって写真のポーズが若干変わり映えしないんですが、
動画撮影が可能となってからまあいいかな、ってなっちゃってるのも事実です。
そんなこんなで動画。


2012.5.19サバイバルゲーム第二戦


早いよ。

こちらはフラッグ位置変更後。

2012.5.19サバイバルゲーム第十戦


今回、参加予定のO氏でしたが、体を壊して参加不能になってしまいました。
でも差し入れ片手に来てくれたO氏(左)

調子がよくなったらまた参加してください。

あと差し入れと言えばこれ。

砲火後ティータイムにお菓子は重要である。

関係ないけどブッシュが濃くなるのを予想してSG552を持って行った私ですが、
結局一日中89式で通しました。
草に引っ掛かるから、って買った短いライフルなんですが…スキルが上がったか?
あと匍匐前進スキルが向上した気が。

そんなこんなの動画撮影班。

通称「コンツアー探検隊」。
ボタ氏の動画もそろそろ見てみたいところですね。

えー、ここのところの動画撮影と高いフラッグゲット率を誇る”コンツアー番長”ことH氏ですが、
今回、彼のMC51が戦闘中にお亡くなりになるという事態が。
例によって動画がありましたのでご紹介。
2012.5.19サバイバルゲーム第十三戦

最初はマガジン異常だと思ったのね…。
推定7万発(本人談)を発射ですが、更新はせずに修理で使うそうです。

というかこのゲーム、フラッグ獲る前に敵が全滅してました…。
そんな連絡無いし…。
というかセーフティーに行ってあれこれやって別の銃を借りて戦場復帰して斃したF氏が最後の敵ティームでした。
どんだけ激しく戦うのか…。



とまあ、色々とあったゲームでしたが、
陽が傾くまで一日楽しくゲームができました。


では、また次のゲームまで!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年5月 GWサバゲ

2012-05-18 22:14:11 | サバイバルゲーム
ゴールデンウィークの締めは!

そう!

サバイバルゲームだっ!

諸君!

サバイバルゲームだっ!

ズダード!

だがっ!


雨だったので仕方なく弁当を食べるメンバー(一部)。

本当はとあるお店主催のサバゲに参加予定だったのですが、
天候が残念な事になって現地に行って暫く待っていたものの、中止になってしまいました。

そんなわけで適当なところで弁当を食べた我々だった…。

その後、無駄に天気が良くなった(泣)ので試射を兼ねていつものフィールドへ行くことに。

AK102を試射するO氏。
ストックを装着して見た目が落ちつきましたね。
奥はMASADAを射撃準備中のI氏。
服は最新のA-TACS FG。

マルチカム2人組。

画像では見えないけどボタ氏(画像奥)も新たにROAMを購入で動画撮影を図る。

手前のMTG氏は懸案事項であったMINIMIが復活。
本当はサバゲで派手に活躍する予定だったのですが…また次回!

でもってそのMTG氏より意外な差し入れ。

なんとプリキュアラムネだっ!
美味しかったです。
ありがとうございます。

そしてこの日、私は体調が悪かった(前日1日寝込んでた)のでこの辺りで帰ったのですが、
一応ゲームをやったそうです。

撮影者はやっぱりこの人。

H氏。
迷彩服が夏用のMARPATに変わってるとか芸コマ。
今回みんなさり気なく色んなもの持って来てたな…。

でもって動画。
2012.5.6サバイバルゲーム第二戦


1試合40分くらいゲームやってたってまじかよ…。

時期的に暑くなってきたし、フィールドの草の生え方も酷くなってきたので、
シーズンオフも近いですかね。
やれるうちにやっておきたいです。



ではまた!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする