今日は守山駐屯地の記念行事を見学に行ってきました。
開始の0900頃に行ったのですが、かなりの人数が手荷物検査待ちでかなりの時間が…。
割としっかりとした手荷物検査でしたが、昨今のトラブルを考えるに仕方の無いことでしょう。
守山駐屯地は第10師団の司令部という事もあり、行事の冒頭には9月の豪雨災害の犠牲者に対する黙祷が捧げられました。実際に災害派遣で参加した隊員もいることでしょう。
意外だったのは観閲行進が無かったことですね。
部隊の再編に伴い、新たに配備された16式機動戦闘車の機動展示が模擬戦の前に行われましたが、
売店の買い物で時間のかかった自分は適当な見学場所が確保できず、殆ど何も見えませんでした…。
木陰で涼しかったのはよかったのですが。
模擬戦も冒頭、電子妨害対策の段階があったり、ドローンによる偵察を実行したり、逆に敵ドローンに対する迎撃があったりと、割と濃い内容になっており、なかなかに唸らされました。
以前以上に多くの方が来ていたように感じられましたが、より自衛隊に関心が向けられているのかなとも思った次第です。
開始の0900頃に行ったのですが、かなりの人数が手荷物検査待ちでかなりの時間が…。
割としっかりとした手荷物検査でしたが、昨今のトラブルを考えるに仕方の無いことでしょう。
守山駐屯地は第10師団の司令部という事もあり、行事の冒頭には9月の豪雨災害の犠牲者に対する黙祷が捧げられました。実際に災害派遣で参加した隊員もいることでしょう。
意外だったのは観閲行進が無かったことですね。
部隊の再編に伴い、新たに配備された16式機動戦闘車の機動展示が模擬戦の前に行われましたが、
売店の買い物で時間のかかった自分は適当な見学場所が確保できず、殆ど何も見えませんでした…。
木陰で涼しかったのはよかったのですが。
模擬戦も冒頭、電子妨害対策の段階があったり、ドローンによる偵察を実行したり、逆に敵ドローンに対する迎撃があったりと、割と濃い内容になっており、なかなかに唸らされました。
以前以上に多くの方が来ていたように感じられましたが、より自衛隊に関心が向けられているのかなとも思った次第です。