goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

現状報告

2013-12-18 01:05:44 | オタ話
2日目のサークルをすべてチェックする予定でしたが、
2日目の東1-3館、壁サークルのみでタイムアップ…。
というか、2日目にしてはやたら多いんや…。

企業もチェックしてましたが、案外いいもの無いな。
というかカレンダーすらピンと来ないぞ…。

米軍のヘリが不時着した件、あれこれ言われてますが、
住宅街でも安全なところに降りようとしたところに注目するべきではなかろうか。
何故横転したのかは気になるところですが。

しかしまあ、UH-60系統、最近やたら事故が多いな。


あと、住友重機がやってくれたぜー。
機関銃の試験データを改ざん、防衛省に納入 住友重機

そろそろ国産小火器に見切りをつけた方がいいんじゃないか、と思う事は度々あります。


話がコミケに戻りますが、ナイスな同人グッズ。
1/12 scale 四十六糎 九一式徹甲弾型ストッカー

やだこれ欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく2-4を突破した件

2013-12-16 23:27:15 | オタ話
夏ごろからずっと詰まっていた艦これの2-4こと「沖ノ鳥海域」やっと突破しました。
長いとひと月程度かかる、と言われる同海域ですが、
ウチの場合、9月から2か月以上かかった計算になります…。
これではE-2も突破できんかったわけですわ。

あまりに長いので先日は応急修理(ダメコン)要員をすべての艦に装備して突撃しましたが、
結果は振るわず。

今夜は応急修理材(通称バケツ)を使用して3度目の挑戦で運よく突破しました。

いつもの主力艦隊、
戦艦長門型 長門・陸奥
戦艦金剛型 金剛・比叡
空母赤城型 赤城
空母加賀型 加賀

での出撃でしたが、二度の退却で一部編成を入れ替え、
戦艦金剛型 金剛・比叡・榛名・霧島(旗艦:霧島)
空母赤城型 赤城
空母翔鶴型 瑞鶴
と言う編成で突入。

敵・中核艦隊に対し昼戦で旗艦の戦艦以外を撃沈、旗艦にも多大なる被害を与えるも
我が方も瑞鶴・比叡が中破。
困難な状況で夜戦に突入しましたが、霧島の攻撃で敵を撃破。
遂に突破と相成りました。



戻ってきて確認したら霧島にのみダメコン要員を乗せ忘れているというかなり危険な状態ではありましたが、
ダメコンは発動させず、バケツも4つ使ったのみで突破しました。
これでつかえはとれたので、後は修復に8時間越えの艦を少しずつ修復させつつ、
年内はレベル上げ中心に軽いプレイで流していきたいと思います。

これ、よく考えたら金剛型4艦すべて揃っての出撃なんですよね…。
今週出るアオシマさんとこの艦これタンブラー、金剛にしといてよかったです。

記念に冬コミで同人グッズとして出る霧島さんの眼鏡を買いに行くべきか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状報告

2013-12-16 01:07:39 | オタ話
土曜にROM版のカタログを回収。
現状で資金の確保と無線機の発掘を実施。

今日あたり、持って行く物を揃えて足りないものをチェックするべきでは無かったか。

で、そのROMの方は先ほどインストール。
1日目はチェックしましたが、手間のかかる2日目以降を早くやってしまわないと…。

毎日やってる艦これですが、今日も2-4を突破できていません。
「数週間~1か月はかかる難所」もう4か月もやってますが何か?
どうしようもならんので初めてダメコン要員を乗せてみましたが…。
バケツを使って日に何度もアタックしなきゃダメな気もします。
とはいえそろそろコミケ準備を優先したのでこれもお預けかな。

今週・来週も慣れない応援業務に加えて面倒な書類作成が残っているのが仕事上の気がかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のイベントを振り返る

2013-12-12 00:39:29 | オタ話
去る11月27日の0900をもって11月1日より開始された艦これのイベント、
「決戦!鉄底海峡を抜けて!」が終了しました。

「比較的最近始めた人でもマップの2ないし3は後略可能」とも言われたイベントですが
管理人提督の戦果としては何だかんだやりましたが、結果としてE-1を何とか攻略、
潜水艦伊-19を編入しただけで終わりました…。

毎日、挑戦してたのですが、上手くいきませんでした。
夜戦、難しいですね…重巡洋艦を主体に置くと早めに気付くべきでした…。

あと、E-2で最初に支援艦隊を出したのですが、戦艦主体であったため、派手な砲撃が飛んできてちょっと感動。
結局のところその一度で終わりましたが…。

先日見てみたらバケツこと高速修復材が500以上あったようで(使ってなかった)、
もう少し何か方法はあったのではないかと思うところ。


とまあ、残念な結果に終わったイベントでしたが、



数日後には建造で金剛型戦艦で唯一無かった霧島さんが登場して我が艦隊の保有戦艦は大和型以外は全部揃った計算に。
空母も正規空母は今のところ全て揃っていますし、まあまあですかね。

あとは年内に2-4の突破を狙うところですが、そろそろ年末に向けて忙しくなってきたので厳しいかもしれません。

しかしまあ横須賀でのファミマとのコラボ、やたら本気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状報告

2013-12-11 00:14:36 | オタ話
企業ブースのチェックを行いましたが、
今のところ、これと言って気になるグッズはごく少数。

Giftさんとこの湯飲み、
とりわけイベント限定のやつが欲しいな、と思う次第。

明日以降、寒くなるとの話ですが、私には伝家の宝刀、プリマロフトのジャケットがある!
と言ってもオーバースペックで持て余しますね。


先週、ネットオークションに74式戦車の操縦手用暗視装置(完動品)が出てると話題になりましたが、
最終的にどうなるんだろう…。
銘板も物品番号も入っていたので、出所は容易に分かるはずです。
レア物、で済む話ではないですからな。
顛末が気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状報告

2013-12-10 00:53:35 | オタ話
イベント前のいつもの始めます。

土曜日にカタログが出ましたが、仕事のため回収できず。
謎の妨害には遭いましたが、日曜に回収してきました。

昨日の時点で1・2日目をチェック。
本日3日目をチェック。

ざっと見てみた感じとして、
・1日目は通常通り
・2日目にオリジナルが配置
・3日目は色々とすごい

と言った感じ。
オリジナル(少年向け創作)が2日に移ったのはある意味痛いですが、
逆に言えばゆっくり見に行けるという事でもあります。
裏を返せば買って来る本が増える…。
東方は同じく2日目です。
あと艦これの一般向けもあり、いつもと異なり、2日目も色々と忙しそうです。

3日目は東4-6セ~ツ地区にに同じく艦これが配置されており、
中でも「このサークルも?」と思われるサークルさんも数多く見受けられます。
まあ、あくまでサークルカットだしね…。

今のところ、2日目・3日目とも東1-3館から突入予定、
下手すると3日間通して西館には行かないかも知れません。

ああ、3日目はメカミリもあるわ…。
これは戦争やでぇ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安会@大阪 2013年11月

2013-12-04 22:59:21 | オタ話
11月の30日、会社の有志一同で慰安会という事で大阪に行って来ました。
例によって画像は少ないんですが、報告という事で。

この日、最大の目的はかの有名なショットショージャパン。
以前行った事のある某氏の案内で会場へ向かう…建物の地下なんですね。
ちょっと怪しい雰囲気。



入り口のあたりから既に漂う只者ではない空気。
何かイタリア軍のコスプレさんいるし。

入場料600円を払って東京マルイのビニールバッグ(各社・各店のチラシ入り)を貰って会場に入ると、
正面は東京マルイの新製品ブースでした。
特に主催でも後援でもないんですが、気合入ってましたね。


ちなみにこのビニールバッグ、買い物袋として重宝しました。


その他、てっきり銃器メインだと勝手に思っていたのですが(リサーチ不足)、
新品のトイガン、中古トイガンをはじめ、スコープ等の銃器アクセサリーのみならず、
装備やウェア、ミリタリーグッズも多数出展されており、
あまり買う気の無かった私も思わず散在…でもどうせならエアガンの1挺ぐらい買ってきてもよかったのではなかろうか。

最大の収穫はマルイのデカ広報さんやタニオコバ社長と言った業界の有名人を実際に見る事ができた点では無かろうか。

しかし何だ、こういうイベントは初めてでしたが、大して広くない会場を折りたたみ机で作ったブースで仕切って、
その中を屈強な漢たちに揉まれながら進むのはどこかで体験したような…


_人人人人人人人人_
> コミケだこれ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ちなみに会場を出たら某氏がクシャクシャのとらのあなの袋を手にしているので「はてな?」と思ったのですが、
中古のガスガンを買ったら出店主のオッサンが上着のポケットから出してきたらしいです。
ウチの買った放出品もよく見たらデパートの名前が入ってたしな…面白かったです。

続きましては一度は行ってみたかった無可動実銃のお店、シカゴレジメンタルス。

誰も行った事が無く、カーナビとスマホを駆使してとりあえず近くと思われる駐車場に車を停めましたが、
よく分からず。
「多分、そのへんのビルの上の階にコッソリあるんだよ」って言いながら歩いたらやっぱりありました。

エレベーターで上がって磨りガラスのドアを思い切って開けると…写真が無いのが残念です(仕方ないのでシカゴさんのページ参照)。
決してそれほど広くないのですが、正面に置かれた機関銃類、右手のショーケース、
左手には銃架にズラッと並べられた銃器類と落ちついた雰囲気ながらまさに圧巻。

ショーケースの中にはL85A1、FA-MAS、AUGなどの有名なアサルトライフルが。
SCARもあったよ。

流石にそれらは触りませんでしたが、AKやSKS、UZI等々、色々と触れてきました。
AR-10なんかも素晴らしいですね。
PTRS1941もあったし。
RPG-2なんてのも。

安いものだと10万を切るので何とか買えそうな値段ながら流石に買っては来ませんでした。

最後のもう1店寄りましたが、まあ、その話はまた。

というわけで買い物結果。

同人誌に痛パッチ、FN-FALのグレネードランチャー等。

右はシカゴで買ったMPi69のクリーニングキット。
何か買おうとしたらこうなった。

かくして銃器分を大量に補充しつつ、英気を養ったのでした。


運転手のOさんはだいぶ辟易していたのでもう参加してくれないかもしれません…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版まどマギを見てきました

2013-11-13 22:28:23 | オタ話
遅ればせながら、日曜の朝に劇場版まどかマギカを見てきました。

朝だから空いてるだろ、とか甘く思ってましたが、映画館自体が予想以上に混雑してて焦りました。
着いたのがギリギリだった自分も甘かったのですが。

映画の内容について書くのは流石に避けますが、
とにかく気合入ってるなー、というのを全般から感じました。
個人的にはテレビ版ではストーリー上、無理だった全員揃ってのシーンがあるのが最も印象深かったでしょうか。

というわけで記念品がてらにパンフを回収。

地味で絵として映えませんが、これはこれで。

あと、フィルムですが、QBさんでした。
まあ、背景とかじゃなかったんでよしとしますか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の買い物 131024

2013-10-24 21:54:14 | オタ話
先週末、というか日曜に友人と電気街に行って来ました。
いつもは土曜に行くのですが、土曜は仕事でな…一日くらい家でゆっくりしたいです。

ということで早速の買い物晒し。

コミックス類。

どれもまだ読んでない(読めよ)けど、前の巻に手を付けてないものもあるとか何とか…。
だから読めよ…。

画像左は今回の主目的「艦これ白書」。

で、その艦これ白書、発売されてから色々と話題になってましたが、

初期設定画がごく一部の艦について載ってたりします。
あと、各艦のキャラデザとCVが載ってるのが地味に重要かもしれません。


とはいえ2000円近くする本としては内容が薄く、かなり割高なのは事実。
これで誤植やら何やらが目立つとなると…。
以前も東方でやらかしてくれてるらしいですね。
人気に便乗して適当に出した感じが伺えます。

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 予約して買った結果がこれだよ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

とはいえ、修正のために角川グループから特別チームが集結しているらしいので、
そこがどうなるか気になるところです。

ちなみに、これ、「逆にプレミアがつくかも」なんて意見もありますが、
本屋にあれだけあることを考えると無理でしょ…。

そして電気街で意外な買い物。

PCショップでタクティコーな小型バッグを入手。
ちょっとした身の回りの小物を入れるバッグが欲しかったんです。

中華製で驚きの980円!
他にも数種類のバッグがありましたが、なぜPCショップに…?

他に同人誌数冊をゲットしてこの日の遠征は終了しました。

夏以降久し振りとなる友人と一緒に行ったんですが、彼も艦これプレイヤーになっているのが最大の驚きでした。
しかも似たようなタイミングで始めたっぽいし…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやりもの

2013-09-21 18:11:38 | オタ話
ここ(このブログね)ではっきりとは書いてませんでしたが、
巷で話題のオンラインゲーム「艦隊これくしょん」をプレイさせてもらってます。

きっかけは何と言っても夏コミにおける人気の高さでしょうか。
多くのサークルさんが同人誌を出してました。
友人もプレイしてて
「遊就館に彗星(艦爆)見てきた。この前、開発に成功してウチの赤城(空母)に載せてるんで」
とか何とか考えられない話をしてました。

ネット上でも人気が高いので決して軍事に明るくなかったであろう方々が軍艦の名前を口にしてるのもすごいな、と。

そしてコミケから戻ってきて同人ショップの委託情報を見た時に同人誌のあまりの多さにも驚いて
「これはビッグウェーブが来てるな」と確信。

とりあえずプレイしてみないと分からんな、と思ったもののお盆休み前から新規ユーザーの募集は一時停止中。
お盆休み中の8月17日に再度新規ユーザーの募集がありましたが、生憎この日は出勤。
夕方からのサーバー解放には流石に帰宅が間に合わねぇ、と思っていた夕食後、
何の気なしにつないでみたらすんなりと繋がり今日に至ります。

DMMにユーザー登録しなければならないのですが、基本的に課金しなくても無料で十分に遊べます。
本来は遊ばせてもらってるんだし、多少なりとも開発元にお金を落とすべきなんですが、
グッズやら何やらで儲ける手段らしいのでそっちで貢献するべきかな、と思ってます(笑)。

ゲームとしてはシンプルで自分で軍艦を作って(最初は駆逐艦。出撃先で拾う事も。)、
色々なマップを攻略していくわけですが、陣形を決める事は出来ても進路を自分で決められなかったり、
敵艦隊の攻撃先を自分で決められなかったりと自由度は低いのですが、
そういった部分がかえって多くの人にプレイしやすかったのかもしれません。

実際のところ、これがなぜ流行ったのか、私にもよく分かりません。
個人的にはブラウザゲーなので家に帰って落ち着いてやれるのがいいですね。
逆に携帯ゲームだったら仕事どころではないでしょう。

しかしまあ、艦戦・艦爆・艦攻の違いとか元々知ってる知識に加え、
ついでに色々と調べるのでワシントン海軍軍縮条約の影響とは何ぞや、とか、
バランスのとれた艦隊の組み方は何か、といった部分を考えたり、
いかに資源が重要か、艦を失う事、大破させることがいかに痛いのかを認識させてくれるいいゲームだと思います。

先日、ボークスに行ったらガルパンコーナーの横に軍艦模型のコーナーができてまして、
模型に艦これのキャラクターイラストが貼ってあって「ああ、気合入ってるな」と思ったり。
ガルパンみたく模型売れてたりするんでしょうか。

模型と言えば、私が唯一作った事のある艦の模型である「島風」(タミヤのダイキャスト船底のアレ)が
やたらと人気で感慨深いですが、ウチはまだ出てません。

一つ気になっているのはモノが実際に日本海軍の軍艦だけにアレな方々から横槍がいつ入るかな、というところ。

個人的には新しい投資対象ができて嬉しいのですが、反面、冬コミのグッズ入手戦で血の涙を見そうで怖いです。


【新番組】アニメ 艦隊これくしょん【嘘CM】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする