あるます(Harmas)

『Harmas』はジャン・H・ファーブルの住居と庭で、かの昆虫記執筆の地

川潜り

2017年10月11日 | 日記
先日、三重のI氏とY川水系の河川に潜った。
潜ったというより水深は浅いところが多かったので、河床に腹ばいになって川の中を観察する感じ。
ウェットスーツやブーツ、水中メガネまですべてI氏から借用。
いつもはタモ網ですくった生物を観察しているが、当然ながら網のなかの生物は逃げようとあせっている。
しかし、水中でみる生物の姿はどこか悠々としていて安らかそう。
ちょっかいを出さない限り小魚などはこっちに寄ってくるほどだった。
水中で実際の生態を観察することは、とても重要なことであると思った。

ナベブタムシ


ハバビロとツブスジ

2017年10月08日 | ヒメドロムシ
今から6年くらい前、ヒメドロムシの中でもハバビロドロムシやツブスジドロムシが中々とれず
文献を読んだり地図を眺めては、それらの生息しそうな場所をアタックする日々があった。
なんとなく自分なりの採集方法を見つけてからは採れるようになった。
本日はハバビロやツブスジが安定的に生息するT川水系の沢にいき、久々に彼らを探した。
うん、結構みつかる。こんなにいたかな・・・と驚いた。
ハバビロもツブスジも結構赤っぽいものがいる。
ハバビロの幼虫が少ないのが少し気になったが、まあ少しの区間を見ただけなので大丈夫か・・・

秋が深まりつつある。
黄昏のなか車を走らせると、ハバビロやツブスジを探し回っていた頃が懐かしく想いだされた。
さて明日は三重のIさんとヒメドロ観察のため初めての川潜りに挑戦だ!

石垣島の水生昆虫(その2)

2017年10月07日 | ミズスマシ
石垣島で採集した昆虫でミズスマシの仲間ツマキレオオミズスマシ
車を運転中に道路の真ん中にあった水たまりに泳ぐ姿が見えた。
すぐに車を停車させ水たまりに戻って網入れ開始。
1回目は失敗・・・潜水して雲隠れしたところを底から掬い上げゲット!
島の最北、平久保での偶然の発見。
結構幅が広くてかっこいい!
一目でこの虫が好きになった。

ツマキレオオミズスマシ 25-IX-2017 

♂交尾器中央片

石垣島の水生昆虫

2017年10月01日 | ゲンゴロウ
9月24日から27日の3泊4日の強行軍にて石垣島探訪。
実質二日間しか採集時間がとれないという無謀な計画である。
昨年はどこにも遠征にいけず、もんもんとしていたからだろう、
無謀でもいい兎に角どこかへ行きたい気持ちだけが僕を動かした。
結果としてはわずかな時間だったが楽しめた。
最高に汗をかきまくったが・・・
今後、今回の調査で得られた個体の整理に相当時間をとられるだろう。
我が田舎では見られぬものが多いので、かなり苦戦を強いられることは明らか・・・


石垣市名蔵の田園地帯のコンクリートの水路で得られたセスジゲンゴロウの一種




「改訂版 日本のゲンゴロウ」のセスジ交尾器中央片の図によればタイワンセスジゲンゴロウと思われるがどうだろうか?
ご存じの方がありましたらご教示願います。