goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 高円寺のラーメン

「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)につきまして紹介させて頂きます。

【高坂のラーメン・018】荻窪 手もみらーめん 十八番 ~しょうゆらーめん~

2019-01-29 09:35:08 | 高坂(埼玉県東松山市)界隈
にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「北坂戸」駅ですが、同「高坂」駅の「一つ(手前)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂」界隈のお店としての“位置付け”で紹介させて頂きます

とっても温かかった2016年3月8日(火)の午前中より越生(おごせ)へと向かい、2016年2月20日(土)から開催中であった『梅まつり』を堪能するべく、その開催地である【越生(おごせ)梅林】に参上したのである!

 

その後は、同じく越生にある鰻(うなぎ)屋【魚愛(うおあい)】で飲み食いしてから帰路につき、電車の乗換え駅である東武東上線「坂戸」駅で“わざわざ”下車し、近辺の“新規”となるラーメン屋を探してみたのであるが(敢え無く)見つからなかった為、今度は一つ隣駅となる「北坂戸」駅の「西口」に降り立ち、「線路沿い」にあるラーメン屋。。。(最寄駅:東武東上線「北坂戸」駅「西口」より徒歩3分程度、距離にして約100m)

【荻窪 手もみらーめん 十八番】
(埼玉県坂戸市溝端町2-20 TEL:049-289-0802)




 

を見つけて、カミさんと2人で“初”参上!(21時丁度頃の入店!)

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「39軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「18軒目」と相成ったのである!

◆ちなみにこのお店、何処かで見かけた事があると思ったら、お店の看板にも記させているが「荻窪」駅(東京都杉並区)北口の(同じく)「線路沿い」にある【手もみらーめん 十八番】 (東京都杉並区上荻1-4-10 TEL:03-3393-3545)の「暖簾(のれん)分け」なのかしらね!? 確かに値段は違えど「メニュー」がほぼ同じであるわい!? そして後日、荻窪の方で撮影した写真を確認してみたところ、『らーめん(ラーメン)』「見た目」が(ほとんど)同じであるので間違いは無さそうである!? 但し、荻窪のお店は(その当時は)“人気店”のようであり、お店の外には“列”が成されていたのであるが、こちら北坂戸のお店は“閑古鳥”が鳴いている模様であったわい!?


※その【荻窪】のお店に入店した時(2013年3月17日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高円寺以外のラーメン・荻窪】手もみラーメン 十八番~ 

 

さてさて、【荻窪】のお店に入店した時には、お店の“名物”であると思われた『特製十八番』(¥850・当時)を注文したのであるが、その“特徴的”である「豚ばら肉」が、(どうやら)あっしの“苦手”である「にんにく」に漬け込んであったようで、食べた翌日に具合が悪くなってしまったのであった! こちら【北坂戸】のお店にも同じ『十八番らーめん(スタミナ)』(¥800)なる「メニュー」があったが(当然ながらも)それは遠慮して、このお店の“基本形”であり、【荻窪】のお店においてもいつかは試そうと思っていた。。。

 『しょうゆらーめん』(¥550)



を注文すると、『生姜(しょうが)』が供された♪

 

 ■麺:普通縮れ
 ■具:チャーシュー(1枚)・茹で玉子(1/4)・海苔・メンマ・わかめ・ニラ・刻みネギ・黒ごま
 ■スープ:あっさり醤油+鶏脂


“普通縮れ”には“これ”と言った特徴は無し!? “透明”“あっさり”「醤油」仕立てのスープには「黒ごま」が加えられ、更に「鶏脂」“こく”を出そうとしているものの、何となく“面白味に欠ける”感じであろうか!? 但し、「チャーシュー」はとっても“柔らか”で美味しかったと記憶している!?

ラーメンランキング

☆実はこの時、食べている途中で急に胃が膨れ上がってきて、お腹がいっぱいになってしまったので、敢え無くを残しての退散となってしまったのであった。。。残念・無念!!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 18:00-翌02:00
 ■定休 月曜日
 ■喫煙 可






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店




【高坂のラーメン・017】つけそば 丸長 坂戸店 ~つけそば~

2019-01-28 09:23:50 | 高坂(埼玉県東松山市)界隈
にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「坂戸」駅ですが、同「高坂」駅の「二つ(手前)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂」界隈のお店としての“位置付け”で紹介させて頂きます

2016年3月8日(火)に今年「2回目」となる『梅まつり』を堪能すべく 【越生(おごせ)梅林】へと向かったのであるが、ちょいとその前にまだ朝の時間帯(9時半過ぎ頃)ではあったが、電車の乗換え駅である東武東上線「坂戸」駅の南口に降り立った“目の前”の通りを左に向かった先の突き当りある“老舗(しにせ)”つけそば屋。。。(最寄駅:東武東上線「坂戸」駅南口より徒歩1分程度、距離にして約60m)

【つけそば 丸長 坂戸店】
(埼玉県坂戸市南町15-14 TEL:049-283-7413)






にカミさんと2人で“初”参上!

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「38軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「17軒目」と相成ったのである! こちらのお店は古くから存在しているらしく、現在は隣家に暮らすカミさんの両親がまだ坂戸に住んでいた若かりし頃に、何度かこのお店に食べに来ていたとか!? また、このお店は「行列ができるお店」としても(地元では)有名らしいのだが、以前(2016年2月6日)にチャリンコでたまたま坂戸方面にやって来た時にお店の前を通ったら、下記↓添付写真の通りに“長蛇”ではないにしろ、若干の“列”を成していたのであった!



◆と言う訳で、このお店にて並ばずに食べるには「平日」のしかも「午前中」を狙うしかないとの考えにより、この日の朝の時間帯に参上した訳であった! あっし・らが入店した時には、満席ではないものの、既に数組のお客さんが居座っていた! そして、暫くすると店外に「待ち客」が表れ始めたのであった! また、厨房内の調理の様子を眺めていたところ、麺(そば)「茹で時間」がとっても長いのである! 「茹で加減」“細心の注意”を払っているように見受けられたが、それは単に「太麺」だからという理由だけではなかったのである!? 実は(注文分の)を茹で終えると、一旦その鍋のお湯を全て流してしまい、更にその鍋を“ごしごし”と洗っていたのであった! 何たる“徹底ぶり”であろうか!? これは時間が掛かってしまうのも納得であるが、仮に1人でお店に来て調理を待っていたら、とてもでないが間が持たないわよね。。。ぼそっ!
 

 

さてさて、あっしは『つけ麺(そば)』等があまり好きではなく、出来れば一応は「メニュー」(おしながき)にあった『ラーメン』(¥600)を注文したいところであったが、誰もそんなのを注文していなかったので、致し方なく周りに歩調を合わせる感じにて。。。

 『つけそば』(¥700)



を注文♪

 

 ■麺:太(やや)縮れ
 ■具:刻みチャーシュー・メンマ・刻みねぎ
 ■スープ(つけ汁):煮干し系醤油


“お店自慢”“太め”「冷盛り」であるであるが、しっかりと“こし”があり“ツルっ”とした食感であるわね!? 流石(さすが)は“徹底的”“細心の注意”を払いながらも茹でられたであるわい!? 「煮干し」風味の香る「醤油」仕立てのスープ(つけ汁)は(やや)“酸味”が感じられるものの、かなり“甘め”な感じかしらね!?

★そして「冷盛り」「つけそば」であるが故に、全体的に“温(ぬる)め”であったのが、致し方無しではなるが少し残念だわね。。。ぼそっ! また、カミさんが食べ終わったスープ(つけ汁)「割スープ」を試していたので少し味見をしてみたが、やっぱりこのお店のスープ(つけ汁)“甘め”であったわい!?

★ちなみに「メニュー」(おしながき)にある『つけざる』(¥800)とは、今回食べた『つけそば』(¥700)「刻み海苔」が追加されたものである!

ラーメンランキング

☆上述↑の通りであるが、この様に“丁寧”な調理をされては、さぞかし「お店の回転」が悪そうに思えたが、やっぱり“その通り”のようであったわい!? つまりは「土曜日」「お昼時」には、このお店に決して食べにやって来てはいけないという事であろうか!? まぁ、あっしはあまり好みではなかったので、無理してはやって来ないつもりだけどね。。。ぼそっ! それと次回機会があるならば、やっぱり(是非とも)『ラーメン』(¥600)を試してみたいものだわね!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 08:00-14:00頃 ※スープ終わり次第閉店
 ■定休 水・日曜日
 ■喫煙 不可






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店




【高坂のラーメン・016】お食事処 めぐみ(食堂) ~ラーメンライス~

2019-01-27 09:18:42 | 高坂(埼玉県東松山市)界隈
にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

2016年1月26日(火)のお昼前(11時20分頃)に、東武東上線「高坂」駅「西口」より距離にして650m程度、「埼玉県道212号」沿いにあるドラッグストア【クリエイトS・D 東松山高坂店】のすぐ先の「元宿」交差点を左折し、暫く真っ直ぐに進んだ先(【鮨義】を超えて、更に【宏仁会高坂醫院】を過ぎた先)にある(かなり)“古ぼけた”感じの大衆食堂。。。(最寄駅:東武東上線「高坂」駅「西口」より徒歩10分程度)

【お食事処 めぐみ(食堂)】
(埼玉県東松山市毛塚908-13 TEL:0493-35-0753)




  

にカミさんと2人で“初”参上!

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「34軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「16軒目」と相成ったのである! こちらのお店の所在地は、実は我が家のすぐ近くなのであるが、このお店のある辺りの道は滅多に通る事が無い為、このお店に参上する機会も(これまで)無かったのである! んが、この日は(以前に)たまたま見かけた事があったこちらのお店の存在を思い出し、“わざわざ”やって来たと言う訳である!

◆店内は左右それぞれに「座敷席」「間」があり、この時“一番乗り”であったあっし・らは入って左手の間で、ストーブの近くの真ん中の(座敷)席に通された! お店は店主のオジイチャンと、その奥さんと思われるオバアチャンとの2人で切り盛りしているようであるが、調理人のオジイチャンが終始、オバアチャンに怒られていたのが笑えたざます! それにしても、よくお喋りする元気なオバアチャンであったわい!? ちなみにこちらのお店であるが、以前に(こちらのお店の)近くにある鮨屋【鮨義】を探していた時の帰り道に偶然発見したのであった! また、その料理が“てんこ盛り”なお店として「名をはせている」との噂も“ちらほら”だとか!?


※その【鮨義】に初入店した2015年10月2日(金)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・017】鮨義 ~とろ鉄火~

 

「メニュー(おしながき)」は下記↓添付の通りで、その「品数」はかなり“豊富”なようであるわね!

  

さてさて、この時はとっても腹が空いていたので、「ランチメニュー」(11:00~14:00まで)の中より以前から気になっていた。。。

 『ラーメンライス』(¥650)



“試し”にオーダー♪

 

 ■麺:中太縮れ
 ■具:チャーシュー・なると・わかめ・刻みねぎ
 ■スープ:(濃口)醤油(鶏がら+野菜)+鶏脂


『ラーメン』「単品」「500円」である為、それに「ライス」「小鉢」「漬物」が付いて「650円」と言う事は、とっても「コスパ」(コストパフォーマンス)が良いのかもしれませんわね!? 「小鉢」「煮物」には「豚ばら肉」がちゃんと入っており、「漬物」“自家製”と思わる「蕪(カブ)」“これでもかっ!!”ってな程の物凄い量でありまっす! そして『ライス』の量も“半端無し”であるが、「お米」が美味しいので何とか完食ざます!

★さて、“肝心”『ラーメン』であるが、“中太縮れ”は意外にも“こし”があり、食べ進めても何故か伸びない!? 「醤油」仕立ての(鶏がら)スープ「煮干し」臭はせず、そして(やや)“塩辛い”かしらね!? また、の固い「チャーシュー」も(やや)“塩辛い”わね!?

ラーメンランキング

☆ちなみに下記↓添付写真は、カミさんが喰った『生姜焼き定食』(¥750)である! こちらも、なかなかの“ボリューム感”なのではなかろうか!? 実はこの「生姜焼き」を少し分けて貰ったので、あの“大量”「ライス」を完食できたのであったとさーっ!



☆会計時に気が付いたが、店内にて「里芋」「切干大根」を売っていた! 流石(さすが)は“田舎”食堂であろうか!? 我が家でも、隣に住む義父母が畑で「無農薬野菜」を育てていて、いつもその“お裾分け”を貰っているけどね。。。ぼそっ! あとは“しつこい”ほど、店内の“あちらこちら”『夜は営業しておりません。(昼間においで下さい。)』との紙が貼ってあるのであった!

 

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 11:00-15:00(夜営業なし)
 ■定休 水曜日
 ■喫煙 可






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店




【高坂のラーメン・012】ラーメン福寿苑 ~野菜ラーメン~

2019-01-26 08:06:36 | 高坂(埼玉県東松山市)界隈
にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「東松山」駅ですが、同「高坂」駅の「一つ(先)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂」界隈のお店としての“位置付け”で紹介させて頂きます

2016年1月14日(木)のお昼(13時丁度頃)に(我が家(高坂)から自転車で向かう場合には)、「埼玉県道344号」「東松山市街地」方面へと(ひたすら)真っ直ぐに進み、「国道254号」と交わる「上野本」交差点を越えてから更に暫し進んだ先の左手にある“昔ながらの風情”漂うラーメン店。。。(最寄駅:東武東上線「東松山」駅「西口」より徒歩11分程度、距離にして約800m)

【ラーメン福寿苑】
(埼玉県東松山市神明町2-16-5 TEL:0493-24-3352)






にカミさんと2人で“6日振り”「3回目」の参上!

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「30軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「12軒目」と相成ったのである! (たまたま)この日も(このお店の近くにある)【ハローワーク東松山】に行っていた為、手続終了後に(ついでではあったが)こちらのお店に立ち寄ったのである! お店は店主(オッチャン)とその奥さんと思われるオバチャンとのお2人で切り盛りしているようである!? この時はお昼時をややまわっての入店であった為か、お客さんがほとんどいなかったので(他に常連さんと思わる方、1名のみであった!)無事、「カウンター席」に鎮座する事ができた!

※こちらのお店にに初入店した2015年12月25日(金)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のラーメン・012】ラーメン福寿苑 ~豚生姜焼丼ラーメン~ ~Kalafina~


◆ちなみにこちらのお店の場所は、以前に紹介した【011◆くるまやラーメン 東松山店】のすぐ近く(高坂から東松山(市街地)方面へ向かって先)でありまっす!

※その【011◆くるまやラーメン 東松山店】に初入店した2015年12月1日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のラーメン・011】くるまやラーメン 東松山店 ~みそ野菜ラーメン~

さてさて、この時はそれほど腹が空いていた訳ではなかったので、「麺」類の「単品メニュー」である。。。

 『野菜ラーメン』(¥650)

 

“試し”にオーダー♪

 ■麺:普通縮れ
 ■具:豚ばら肉・白菜・人参・にら・もやし・刻みねぎ
 ■スープ:(あっさり・とろみ)塩(鶏がら+野菜)+鶏脂


★前々回食べた『ラーメン』(単品・¥500)「細(縮れ)麺」であったのに対して、今回の『野菜ラーメン』(単品・¥650)は前回の『味噌ラーメン』(単品・¥600)と同様に「普通(縮れ)麺」であった! と言う事は、やはりスープ種類(醤油・塩・味噌)によって、ちゃんとを使い分けているようであるわい!? そのちゃんと“お仕事のされた”であるが、“固め”な茹で加減でちゃんと“こし”があり、あっし好みの“なかなか”な食感であろうかのぉ!? やや“とろみ”がある“熱々”「塩」仕立てのスープ「タンメン(スープ)」風な味わいであり、「野菜」類の“旨味”が溶け込んでいてとっても美味いざます! これもオ・ス・ス・メ“逸品”でありまっす!

ラーメンランキング

☆こちらのお店であるが、その「見たくれ」「事前の予想」に反して、とっても“満足のゆく”『ラーメン』類がとっても美味しいお店でありましたーっ! メニュー“豊富”なようなので、今後【ハローワーク東松山】に行く用事がある場合には、(今後も)是非とも“こちらのお店”に立ち寄る事と致しましょう!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 不明(ランチ営業あり)
 ■定休 火曜日
 ■喫煙 可






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店




【高坂のラーメン・015】本格的豚骨そば まりぼ ~ラーメン~

2019-01-25 09:52:58 | 高坂(埼玉県東松山市)界隈
にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「坂戸」駅ですが、同「高坂」駅の「二つ(手前)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂」界隈のお店としての“位置付け”で紹介させて頂きます

2016年1月22日(土)の午前中に"わざわざ"東高円寺(東京都杉並区)“行きつけ”であった「美容院」に立ち寄った! その後は(かねてから計画はしていたのであるが)丁度お昼時となっていたので、東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅近く、青梅街道沿いにある焼肉屋【炭火焼肉 せんなり】にて(散々)飲み喰いしてから高坂に帰る事となった!

しかし、折角だったので東武東上線「坂戸」駅にて「途中下車」し、「坂戸」駅「北口」の左手にある【イトーヨーカドー】の並びの(小さな)「商店街通り」進んだ先の左手(又は【東京三菱UFJ銀行 坂戸支店】の裏手)にあるラーメン店。。。(最寄駅:東武東上線「坂戸」駅「北口」より徒歩3分程度、距離にして約235m)

【本格的豚骨そば まりぼ】
(埼玉県坂戸市日の出町5-21  TEL:0492-82-1171)






にカミさんと2人で“初”参上!(17時5分頃の参上!)

 

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「33軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「15軒目」と相成ったのである! 実はこちらのお店であるが、昨年(2015年)10月4日(日)の夕方に、東武東上線「坂戸」駅北口の「駅前通り」を真っ直ぐに進み、「坂戸駅北口交差点」を渡ってすぐ先の左手にある焼肉屋【焼肉ファミリー】で飲み喰いした後(19時40分頃)に一度訪れた事があった! しかし、既にスープ「売切」となってしまっていた模様で(「寸胴」が店頭に運び出されていたのであった!)、店主らしき方が閉店(準備中)の準備をしていたのであった、残念!(下記↓添付写真は、その当時に撮影したもの)



◆この時の時間帯はまだ夕方(17時過ぎ頃)であったにもかかわらず、店内は既に数組のお客さんがおり、更にあっし・らが着席した後も次から次へと新たなるお客さんがやって来たのであった! まだ、(普通の)夕食には早い時間なのに不思議であった! しかし、さすれば通常の「お昼時」とか「晩酌時」ではお客さんで溢れかえってしまって、もしや「行列」が出来てしまうのかしらね!? この(糞)寒い中、外で並んで待つなんて冗談じゃないわよね。。。ぼそっ! まぁ、何となくではあるが、このお店が“人気店”である事を“肌で感じる事”ができたざます!?


さてさて、まずは「おしながき」を確認してみると、基本的には“ノーマル”『ラーメン』“1本”での勝負となっている事が分かりますな!? ヘタに「味噌」とか「塩」味とかのメニューが無いあたりが“粋(イキ)”なのではなかろうか!?

 

さてさて、この時は既に『焼肉』等で飲み喰いしてきた為、特にお腹が空いていた訳ではなかったので、こちらのお店で最も“基本形”である。。。

 『ラーメン』(¥600)

 

「麺固め」にてオーダー♪

 ■麺:普通(やや)ストレート
 ■具:チャーシュー・のり・メンマ・もやし・ニラ・刻みネギ
 ■スープ:(超濃厚)豚骨醤油+背脂


★意外にも調理に時間を要して供された『ラーメン』の「見た目」はとっても綺麗で美味しそうであった!? 「自家製」でやや“ストレート”な感じの「固め」で注文したのであるが、何故か“柔(やわ)い”と言うよりか“水っぽい”といった感じであろうか!? 「湯切り」があまかったのか、残念であるわい!? それに「量」が多いわね!? 「豚骨醤油」味のスープはやや“甘め”であるが、ホンマに“濃厚”そのものであった! 途中でテーブルに置いてある『唐華(どうが)』を投入する事で「辛味」「旨味」+(プラス)され、お見事な迄の「味変」(あじへん) となるのである!? んが、このお味は何処かで味わった事があるな!?と思ったら、“古巣”「東高円寺」(東京都杉並区)にある 【ホープ軒 本舗】『中華そば』のお味に似ているわね、たぶん!?

“分厚い”「チャーシュー」“肉肉しい”感じの食感であり、とても食べ応えがありますわね!? また、“小さく”(三角形に)カットされて「蓮華(れんげ)」に“ちょこん”と乗せられた「のり」“ご愛嬌”であろうか!? そして「ニラ」が少々“辛め”であったわね!?

ラーメンランキング

☆さて、“お腹いっぱい”になりながらも何とか「完食」を遂げたこの度の『ラーメン』であるが、(まぁまぁ)あっしの“好み”であり、“満足”のゆく味わいであったわい!? と思ったのも“つかの間”であろうか!? その晩は酷い“胸やけ”を起こし、更には(翌朝にかけて)お腹を壊して大変な目にあったのでありましたーっ!! あの超“濃厚”スープに、あっしの体(胃袋・腸)がついていけず、ヤラれてしまったようであるわい!? たぶん、こちらのお店のスープは今後も体に合わないと思われる為、今回の入店が“Last(最後)”になりそうな予感がするわね。。。ぼそっ!

☆そうそう言い忘れていたが、こちらのお店はとっても“清潔感”に溢れており、(通常であれば等で“ベトベト”である)テーブルに置かれた「調味料」類の器も綺麗に磨かれて(拭かれて)おりましたわよ!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 11:30-21:30
 ■定休 火曜日・第3水曜日
 ■喫煙 不可






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店