goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 高円寺のラーメン

「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)につきまして紹介させて頂きます。

【高円寺のラーメン・104】わんたん麺専門 広州市場 高円寺店[閉店] ~広州雲吞麺(塩)~

2018-12-03 10:50:04 | 高円寺(閉店)
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

訳あって、“古巣”となる高円寺(【ホテルメッツ高円寺】)宿泊となった2018年8月11日(土・祝)の夕方(17時過ぎ)より、JR中央線「阿佐ヶ谷」「北口」の(ほぼ)ガード沿い(「荻窪」方面)にある鶏料理店【神鶏(しんけい) 阿佐ヶ谷店】で飲み食いした後より、そこから更にガード沿いを40m程「荻窪」方面に進んだ先の右手にあるJazz Bar【JAZZ&SENTIMENTAL MANHATTAN(マンハッタン) MENBER'SPUB】に立ち寄った!

 その後は高円寺に引き返し、JR中央線「高円寺」駅「南口」から「高南通り」を下り「高円寺南四交差点」の次の路地を左折した先(右手)にある長崎ちゃんぽん店【唐八景(とうはっけい)】に向かうも、丁度「閉店」時刻となった模様でお店の看板の電気が消された直後であった! そこで致し方なくも、同じくJR中央線「高円寺」駅の南口の「ガード下」(阿佐ヶ谷方面)にあるわんたん麺専門店。。。(最寄駅」JR中央線「高円寺」駅南口より徒歩1分、距離にして35m程度)

【わんたん麺専門 広州市場 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺南4-47-1 TEL:03-5327-8077)




 

にカミさんと2人で“1年1ヵ月振り”「2回目」の参上!(23時55分頃の入店!)

◆こちらのお店であるが、一昨年(2016年)8月にJR中央線「高円寺」駅南口の「ガード下」のほぼ「真下」という超“好立地”な場所にOPENしたとの事である! しかし、以前のこの場所に何のお店があったのかは定かではない。。。ぼそっ! 実は一昨年(2016年)11月にこの辺りを散策していた時にこちらのお店を発見したのであるが、表(外)から店舗内を覗いて見ていたところ、行列を成すほどではないが意外にも“人気店”であるなような様相をしていたのであった! そこで、その当時よりとても気になっていた為に、昨年(2017年)7月2日(日)の晩に試しに“初”入店を試みたのであった!

※こちら【わんたん麺専門 広州市場 高円寺店】に初入店した2017年7月2日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高円寺のラーメン・104】わんたん麺専門 広州市場 高円寺店 ~夕食(広州)雲吞麺・高菜飯~

 

まずは、“駄目押し”となる『生ビール(中)』(¥486)を注文ざます♪



続いては、「おつまみとワンタン」メニュー(410円均一)の中より。。。

 『青菜温玉のせ』(¥410)

 

 『四川辛味ワンタン』(¥410)

 

を注文ざます♪

ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥313)に変更♪



そして“〆”には、“肉たっぷり山盛りワンタン入り。鮮度バツグン!!”で、更には“当店のイチオシ!!”であるという。。。

 『広州雲吞麺(塩)』(¥799)

 

を注文ざます♪

 ■麺:平打ち風(やや)縮れ
 ■具:豚雲吞(9個)・煮玉子(半分)・メンマ・ほうれん草・刻みネギ
 ■スープ:塩[清湯](鶏ガラ・野菜)


「平打ち」風なは、“ツルっ”とした食感で悪くはないわね!? そして、一見は“あっさり”していそうな「塩」ベースの清湯スープであるが、意外にも“コク”があって予想に反して美味しいざますわね!? そして“メイン”であり、こちらのお店の“ご自慢”でもある『豚雲吞(わんたん)』は、とても“肉肉”しい感じがして食べ応えがあるざます!?

★しかし、その『豚雲吞(わんたん)』「9ヶ」も入っており、そこに通常の量のも加わる為に、これは完全なる「ダブル炭水化物」と化してしまい、凄く“お腹いっぱい”になってしまうのでありまっす!? ちなみに『雲吞(わんたん)』の食べ方であるが、レンゲにのせてお好みの「4種類」ある「タレ」(食べるラー油・たまねぎダレ・塩しょうがダレ・にんにくダレ)をかけて食べるそうである! しかし、「一味唐辛子」等の“辛味”の調味料が相変わらず置かれていないのが残念なのであるわい!?

ラーメンランキング

☆あいやーっ! それにしても本当に“お腹いっぱい”となってしまった為、この時に追加で『高菜飯』等の「ご飯」ものを注文しなくてホンマに助かったざますわね。。。ぼそっ! また、この時は入店して早々に「閉店」時刻となり、さっさと会計をする羽目となってしまったのであるが、実はこの日が【山の日】「祝日」扱いとなったが故に、「土曜日」であるにも関わらず「24時閉店」となったのかしらね!?

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 平日11:00-翌02:00 祝日11:00-24:00
 ■定休 無休
 ■喫煙 不可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店[その他]
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】[その他]
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店




【高円寺のラーメン・106】博多屋台 よかたい ~Kalafina(日本武道館) → 博多ラーメン~

2018-11-21 08:02:08 | 高円寺(閉店)
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

大雪明けの2018年1月23日(火)の午後より、“わざわざ”“古巣”であった東高円寺にやって来て、“行きつけ”であった美容院【CLARES(クレアーズ)】に立ち寄った! その後は(既に予約してあった)、JR中央線「高円寺」駅に隣接(「北口」側)している【ホテルメッツ高円寺】にてチェックイン手続きを済ませ、すぐさま【日本武道館】にて開催された『Kalafina』LIVEを堪能すべく東京メトロ東西線「九段下」駅へと向かったのである!



【日本武道館】へと向かう道すがら、積雪を心配していたのであるが、すっかり除雪されていたのであった! 流石(さすが)は都心であるわい! そして【日本武道館】に到着すると、いつもはそれ程には賑わっていない「グッズコーナー」が大混雑の状況であったが、一体全体何があったのであろうか!? んが、もはや長蛇の列に並んで確認する時間も無かったので、さっさと会場内へと向かう事とした! 座席は「2階 南東スタンド V列」であった為、ほぼ最後列からやや左斜めにステージを見下ろす様な感じであった! かなり高い位置からの鑑賞となったので、何となくではあるが音声が“イマイチ”な状況であったのは否めないわね。。。ぼそっ!

 

★さて、この日のLIVE「10th anniversary LIVE 2018」(デビュー10周年記念ライブ)と題されていたのである! よって、「平日」であったにもかかわらず会場は“満員御礼”となり、最後列の更に後ろに「立ち見席」まで準備される始末であった! また、テレビカメラも会場入りし、『Kalafina』のメンバー各々も超気合が入っていた模様! 通常の長ったらしい「MC」がほとんど無く、「ファン投票」で選ばれたという曲をひたすらに歌い続けていたのであった! 結局、全「28曲」を約「2時間45分」かけて熱唱したのでありましたとさーっ! 観ているこちらも、大変疲れてしまいましたわね。。。ぼそっ!

 


その後は東京メトロ東西線にて“さっさ”と高円寺に取って返し、JR中央線「高円寺」駅「南口」の「PAL商店街」を入ってすぐ左手にある博多屋台店。。。(最寄駅」JR中央線「高円寺」駅南口より徒歩1分、距離にして60m程度)

【博多屋台 よかたい】
(東京都杉並区高円寺南4-25-9 TEL:03-5913-9485)




 

にカミさんと2人で“初”の参上!(21時50分頃の入店!)

◆こちらのお店は割と“新しめ”な感じであるが、調べてみたところ昨年(2017年)3月1日(水)の「OPEN」であった! また、お隣の【阿佐ヶ谷店】も存在するのである!(高円寺にある店舗が【本店】である模様!?) そして、嬉しい事に「席料」「お通し代」“ナシ(無し)”との事である!

 

「口コミ」によると。。。「21時半頃に入店したらお店は“ガラガラ”で、最初は期待外れの『インチキ博多ラーメン』の様に思えたが、いざ『博多ラーメン』を食べてみたら、予想を裏切ってとっても旨かった!?」との事である!? “それ”を知ってこちらのお店に興味が湧いた為に、この度の入店と相成った訳である!


 

まずは、何が何でも『カールスバーグ(クラブボトル)』(¥480)を注文ざます♪



そして「前菜」にて、『白菜漬物』(¥190)『辛子明タイ子』(¥390)をまずは注文♪ あれっ!? 単なる『白菜』が意外にも旨い♪

 

続いては、こちらのお店の“名物(?)”なのかと思われる『男のプライドポテト』(¥490)『鳥皮ポン酢』(¥290)を注文ざます♪

 

「コンソメ」風味な『プ(フ)ライドポテト』“カラッ”と揚がっていて、これまた美味しいのであるが2人では「量(ボリューム)」が多過ぎの様な気もするわね!? また『鳥皮ポン酢』であるが、「茹でた鳥皮」「揚げた鳥皮」との「2種類」の食感が楽しめる仕組みなのである!?

ここから飲み物を『清酒 薫長』(¥450)『生ビール(ザ・モルツ)』(¥390)、そして『よかたいハイボール』(¥350)と次から次へと変更なり♪

  

続いて、『ごましおキュウリ』(¥190)及び『焼き餃子』(¥400)を追加注文ざます♪

 

『焼き餃子』(¥400)「油(脂)」“ギットギト”過ぎであり、更には苦手な「ニンニク」臭が凄い!? こりゃあ~、駄目だわぁ!!

そして“〆”にて、この度こちらのお店にやって来るきっかけとなった。。。

 『博多ラーメン』(¥680)

 

を注文ざます♪

 ■麺:細ストレート
 ■具:チャーシュー(2枚)・分葱(わけぎ)
 ■スープ:豚骨+豆板醤(トウバンジャン)


★茹で上がりがとっても早い細麺は、意外にも“もちもち”とした食感であったわい!? もしかすると、「硬め」でオーダーした方が良いのかもしれないわね!? そして、お店の“自慢”であると思われる豚骨スープであるが、“濃厚”で且つとても“クリーミィ”な味わいであり、これまた意外にも美味しいざますわね!? しかし、「チャーシュー」は、いたって“普通”の感じである!? 残念なのは、「薬味」としての「紅しょうが」「白ごま」が用意されておらず、更には「辛子高菜」「有料」(100円)である点であろうか!?

★そして、“お約束通り”『替え玉』(¥100)「追加」注文ざます♪



ラーメンランキング

☆さて店内に入ると、まずは壁に貼られた「迷惑行為」に関する「チラシ」が目に入るのであった! その内容は。。。

 ■店内での暴力行為、客への絡み
 ■ドンチャン騒ぎ、コール
 ■居眠り
 ■嘔吐


であり、「以上の行為をした場合、即時お会計の上、退店していただきます。」との事である! 実はこの時、店主の知り合いらしきお客さんがカウンター席で一人で飲んでいたのであるが途中で居眠りしてしまい、店主より注意を受けたうえに、熱いお茶を飲まされて、即時お会計と相成ったのだ! どうやら「チラシ」の通りらしいわね。。。ぼそっ!



ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 11:30-翌5:00
 ■定休 無休
 ■喫煙 可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店[その他]
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】[その他]
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店




【高円寺のラーメン・104】わんたん麺専門 広州市場 高円寺店[閉店] ~夕食(広州)雲吞麺・高菜飯~

2018-11-18 11:05:30 | 高円寺(閉店)
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

訳あって“古巣”となる高円寺(ホテルメッツ高円寺)宿泊となった2017年7月2日(日)の晩に、JR中央線「高円寺」駅「南口」から「高南通り」を南下し、通称「いがぐり通り」(そんな道は無い!)を右折した所に存在する(以前の)“我が街”高円寺で最も“異端”“怪しい雰囲気”呑み屋【焼鳥スナック いがぐり(IGAGURI)】に約“半年振り”に顔を出してみた!

その後より(これも事前に計画していた事なのであるが)、同じくJR中央線「高円寺」駅の南口の「ガード下」(阿佐ヶ谷方面)にあるわんたん麺専門店。。。(最寄駅」JR中央線「高円寺」駅南口より徒歩1分、距離にして35m程度)

【わんたん麺専門 広州市場 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺南4-47-1 TEL:03-5327-8077)




 

にカミさんと2人で“初”参上!(22時45分頃の入店!)

◆こちらのお店であるが、昨年(2016年)8月にJR中央線「高円寺」駅南口の「ガード下」のほぼ「真下」という超“好立地”な場所にOPENしたとの事である! しかし、以前のこの場所に何のお店があったのかは定かではない。。。ぼそっ! 実は昨年(2016年)11月にこの辺りを散策していた時にこちらのお店を発見したのであるが、表から覗いて見ていたところ(意外にも)“人気店”であるなような様相をしていたのであった! そこで、その当時より気になっていた為に今回の“初”入店と相成った訳である!

 

まずは、何が何でも『生ビール(中)』(¥450・税抜)を注文ざます♪ すると「サービス」『ザーサイ』が供された♪

 

そして、この時は「(得)夕食セットメニュー」(PM5:00~閉店まで)の中より。。。

 『夕食(広州)雲吞麺(醤)』(¥800・税抜)

 

『高菜飯』にて注文♪

 

 ■麺:平打ち風(やや)縮れ
 ■具:豚雲吞(7個)・煮玉子(半分)・メンマ・ほうれん草・刻みネギ
 ■スープ:醤油[清湯](鶏ガラ・野菜)


★実はこの時、最初に“当店のイチオシ!!”であるという『広州雲吞麺(醤)』(¥740・税抜)『高菜飯』(¥240・税抜) を注文したのであるが、『雲吞(わんたん)』の量が少し少なくなるが(9ヶ入→7ヶ入“お得”「セットメニュー」があるとの事で、この度の『夕食雲吞麺』に切り替えたのである! 確かに(『雲吞(わんたん)』の量は無視したとして)、「180円」(税抜)“お得”になるわね!?

“平打ち”風なは少しばかり“伸び伸び”な感じであろうか!? そして、一見は“あっさり”していそうな「醤油」ベースの清湯スープであるが、意外にも“油っぽい”感じだったわね!? そして“メイン”であり、こちらのお店の“ご自慢”でもある『豚雲吞(わんたん)』の量が多く、そこにも加わる為、凄く“お腹いっぱい”になってしまったざます!? ちなみに『雲吞(わんたん)』の食べ方であるが、レンゲにのせてお好みの「4種類」ある「タレ」(食べるラー油・たまねぎダレ」・塩しょうがダレ・にんにくダレ)をかけて食べるそうである! しかし、「一味唐辛子」等の“辛味”の調味料が置かれてなかったのが残念であったわい!?

★そして『高菜飯』であるが、これまた予想に反して「丼飯」で供されたのである! 上記↑の通りで、「麺」&「雲吞(わんたん)」だけでも“お腹いっぱい”となった為に完食は諦めたのであった! 後で知ったのであるが、今回の『夕食雲吞麺』では『ミニ高菜飯』との「セット」(¥780・税抜)も選べたのであった、失敗!! その『高菜飯』「鰹節」風味で、そこに「(刻み)豚肉」が入っていたのであるが、それほど美味しくはなかったかもしれないわね!?

ラーメンランキング

☆それにしても“クドい”様であるが、とても量が多い上に“油っぽく”て更には“塩辛い”ので、これは夜中に“胃がもたれる”し、そして“喉が(凄く)渇く”ざますわね。。。ぼそっ!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 平日11:00-翌02:00 祝日11:00-24:00
 ■定休 無休
 ■喫煙 不可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店




【高円寺のラーメン・103】ラーメン 萬里[閉店] ~チャーハン 小ラーメンセット~

2018-11-17 10:52:24 | 高円寺(閉店)
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

訳あって“古巣”となる高円寺へとやって来た2016年11月22日(火)のお昼時に、JR中央線「高円寺」駅北口の「庚申通り商店街」沿いで、角っこに(以前は)「ゲーセン」があった路地を右に入った処にある“高円寺を代表する”と思われる“最も有名”つけめん屋【麺屋 はやしまる】に向かったのであるが、生憎(あいにく)の「臨時休業中」であった。。。どてっ! 致し方無くも、そこから近くで同じくJR中央線「高円寺」駅の北口左手の通称『エロ通り』「中通り商店街」)を入ってすぐ左手にある『ピンサ○』に挟まれた立地のラーメン屋。。。(最寄駅」JR中央線「高円寺」駅北口より徒歩2分、距離にして90m程度)

【ラーメン 萬里(ばんり)】
(東京都杉並区高円寺北3-1-15 TEL:03-3339-4449)




 

にカミさんと2人で約“8年11ヵ月振り”に参上!(12時丁度頃の入店!)

 

◆こちらのお店は理由は不明であるが、2007年12月にJR中央線「高円寺」駅北口の駅前より現在の場所に移転してきたのであった! そして超々“久しぶり”となる入店と相成ったが、店内は以前と比較すると“薄暗い”し、かなり“こ汚く”なったようであるわね!? お店は『ピンサ○』に挟まれた立地の上に、この様な状態では「とてもでないがお客さんは(ほとんど)いないであろう!?」と思ったが、1人だけ先客がいて『チャーハン』を注文していたざます!

◆実はこちらのお店であるが、昨年(2015年)の8月上旬まで必死になり、頑張って食べ歩いていた「第2回目」となる【高円寺のラーメン 食べ歩き】『めざせ! 「100店舗」制覇!! PART2』から漏れていたお店であったのだ! そこで今回の入店は、場合によっては“ラッキー”であったと言えなくもないかもしれないわね。。。ぼそっ!


 

まずは、何が何でも『ビール(中)』(¥500)を注文ざます♪



そして、「セットメニュー(お得!)」の中より『小ラーメン』が付くという。。。

 『チャーハン 小ラーメンセット』(¥850)

 

を注文♪

 

 ■麺:普通縮れ
 ■具:チャーシュー・海苔(のり)・ほうれん草・刻みネギ
 ■スープ:醤油(鶏ガラ・野菜)


“普通縮れ”は少しばかり“伸び伸び”な感じであろうか!? そして、一見は“あっさり”していそうな「醤油」ベースのスープは意外にも“濃口”であり、やや“塩辛い”わね!? また「煮干し」臭は一切“無し”であろうか!? の小さめな「チャーシュー」“昔ながら”な感じの味がするわね!? また、とても小さく切られた「海苔(のり)」“ご愛嬌”であろうか!? まぁ総じて、それほど美味しくはないわね。。。ぼそっ! 但し、『チャーハン』は超“熱々”で供され、口の中を少し火傷(やけど)するも、まぁまぁな美味しさであったとさーっ!?

ラーメンランキング

☆お店の「menu」には、何故か「ローマ字表記」のものがあった! もしや「グローバル化」を図ろうとしているのであろうか!? その「menu」上の「豚」マークはイスラムの教えである『ハラル』を意識しているものと思われるが、ほとんどの「menu」「豚」マークが表記されているのでスープ「豚骨」を使用しているからなのかと思いきや、『メンマラーメン』にだけ“その表記”が無いので、もしや「チャーシュー」“有無”で区分しているのではないだろうな、まさかねぇ。。。ぼそっ!



ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 11:30-23:00
 ■定休 日曜日
 ■喫煙 可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】[閉店]
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店




【高円寺のラーメン・005】中華 ことぶき ~魂のラーメン・天津麺~

2018-11-14 09:45:06 | 高円寺(閉店)
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

にほんブログ村

※本blogは現在「仕掛中」です。また、本blog内の記事は以前に紹介した記事の「リニューアル掲載」となりますので、ご了解の程お願い申し上げます。

にほんブログ村


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

昨年(2015年)の8月6日(木)に引越を済ませた高坂(埼玉県東松山市)より、引越から約「1年」「2ヶ月」が経過した2016年10月5日(水)の午前中に"わざわざ"「古巣」である東高円寺にまでやって来て、“行きつけ”であった美容院【CLARES】に立ち寄った! その後は(かねてから計画・予定はしていたのであるが)既にお昼時となっていたので、「高南通り」を東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅側、「五日市海道入口」交差点(「青梅海道」沿い)からJR中央線他「高円寺」駅方面へ向かって進み、最初の信号を左折して(「ルック商店街」方面に向かって)、少し歩いた先の左手にある“単”なる“狭苦しい”感じの中華食堂。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅より徒歩5分程度)

【中華 ことぶき】
(東京都杉並区高円寺南2-18-10 TEL:03-3312-5365)




  

にカミさんと2人で約“4年振り”の参上!(11時50分頃の入店)

 

◆前回の入店が随分と以前となる2012年10月20日(土)の事であった! すると、お店のババァ(オバチャン)があっし・らの顔など憶えていないのも当然であろうか!? その時は確か『ワンタン麺』(当時¥680/現在¥700)を注文したのであったわね! また、こちらのお店の定休日「土・日曜・祝日」である為、リーマン(サラリーマン)時代には有給休暇でも取得しないと食べに来る事ができなかったのよね!? 更には(通常の)営業日において、夜の「閉店時刻」「20時」ととっても早いので、他のお店で(酒を)飲んでいたら一生来れないところであるわい!?

◆それから、“まじまじ”と(綺麗にリニューアルされた)「メニュー」 を見ていて、何なら“違和感”を覚えた!? それは、ほぼ全「メニュー」値上げ↑されていた事であった! あっしの知るところによると、これが「2回目」値上げ↑やなーっ!! 当初は「ワンコイン(500円)」であった『ラーメン』「570円」値上げ↑されてしまい、何だか“割安感”というものが完全に薄れて、剥がれ落ちてしまったわよね。。。ぼそっ!


 

取り敢えずは「(瓶)ビール[キリンラガー]」(¥570)を注文! 「500ml」瓶であるのに何回かに渡る値上げ↑により、随分と“割高”「ビール」となったものざます!!

 

そして、折角だったので「おつまみ」として。。。

 『肉入り野菜炒め』

 

「単品」でオーダー!

そうそう、こちらのお店は“その昔”に「週間朝日」よって、『天津麺』“魂のラーメン”などと称された事があったのだったわい!? あっしは“それ”を今までに一度も食べた事が無かった為、この度“お試し”にて“その”。。。



 『天津麺』(¥700)

 

を注文!

 ■麺:中太縮れ
 ■具:天津(蟹肉・筍・椎茸)・インゲン・刻みネギ
 ■スープ:“あっさり”醤油(鶏がら+野菜)


★約“4年振り”にこのお店の『麺(ラーメン)』メニューを食べたが、相変わらずの“あっさり”&“昔ながら”『醤油ラーメン』といった感じだわね!? 麺も“ツルツル”であるうえに、ちゃんと“こし”があるざます!? しかしながら、このお店の「(鶏がら)スープ」は本来であれば"澄みきって"いてとても美味なはずなのであるが、『天津』の風味が流れ出て、その「スープ」に溶け込んでしまったが為に、残念ながらも「雑味」となってしまったか。。。ぼそっ!

ラーメンランキング

☆それにしても、こちらのお店のババァ(オバチャン)であるが、以前よりオシャベリで世話焼きであったが、あれから「4年」程が経過し更に歳をとった分、“その”「やかましさ」「口の悪さ」“拍車”がかかってしまった模様であろうか!? “客の事を何と思っているのであろうか!?”って思うほど“腹立たしさ”を感じたわい、プンプン!!

ラーブロ

<営業時間>
 ■営業 11:00-14:30/17:00-20:00
 ■定休 土・日曜・祝日
 ■喫煙 不可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店