goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国語スクールDonaBona - 宮城県仙台市

宮城県仙台市青葉区一番町1-15-41ノーブル片平503
www.donabona.net

キムパ

2013-05-14 16:54:00 | 韓国料理
김밥キムパ(韓国のり巻)


材料

1. 韓国のり(のり巻用)4枚
2. ソーセージ 4本(のりの長さ1㎝×1㎝)
3. 沢庵4本(のりの長さ、1㎝×1㎝)
4. ほうれん草1/2束
5. 人参1/2
6. カニかま6本
7. 卵 3個
8. ちくわ2本
9. ご飯 500g(茶碗2程度)


*調味料: 塩、砂糖、醤油、サラダ油、ゴマ油、ゴマ









*下準備
ソーセージは1㎝×1㎝程度で切って(長さはのりに合せる)、醤油と砂糖で炒める。
ちくわは1㎝の幅で切って、醤油と砂糖で炒める。
卵は薄く焼いて(フライパンのサイズに焼く)3等分する。
人参は細切りして、塩とサラダ油で炒める。
ほうれん草は軽くゆでて、ゴマ油と塩であえる。
沢庵は1㎝×1㎝程度で切る。(長さはのりに合せる)
カニかまは2等分する。







秘!!
のり巻をひと口に切る時:包丁を火で熱くして、油を少し塗ってから切る。
チーズ、キムチ、肉、ツナ、しそ、ごぼう・・・など、お好みの材料を入れて美味しいのり巻を作ってみましょう。
形のきれい、美味しいのり巻の作り方:ご飯の量を少なめにする!!ご飯の味をよく合せる!!のりの最後の1~2cmまでご飯を均等に広げるとこと!!
ワサビ醤油を付けて食べてみましょう。韓国の麻薬キムパの味!!


フェドッパプ

2013-03-29 10:02:00 | 韓国料理
회덮밥(フェドッパ)…韓国風海鮮丼


お刺身を帥Rチュジャンに付けて食べるとどんな味でしょう…
国によって食習慣も様々。隣の国韓国ではお刺身と帥Rチュジャンの味を調和させて「美味しい!!」と。
「お刺身には醤油!!」というこだわりをちょっとだけ忘れて、コチュジャン料理第2、野菜たっぷりの韓国風海鮮丼を食べてみましょう。

材料

1.温かいご飯

 
2.お刺身…マグロ、ヒラメ、サーモン
  1×2㎝くらいの大きさで角に切る。

 
3.野菜…サニーレタス、キャベツ、玉ねぎ、カイワレ、人参、大葉


味付けコチュジャンの材料(2人分-3人分)
1.コチュジャン 大さじ4
2.お吹@大さじ4(お好みで調節)
3.おろしにんにく(苦手な人は抜き) 少し
4.砂糖 大さじ1(好みで調節)
5.オリゴ糖 大さじ1
6.ゴマ 少し





野菜はきれいに洗って、葉っぱやさいは手にちぎる。
キャベツ、大葉、人参は千切り、玉ねぎは薄くスライス。
(市販のミックス野菜にベビーリーフを混ぜてもいい…生で食べられる葉っぱ野菜は何でもお好みで、お刺身もお好みで何でも。)
DonaBona料理ブログ

ほうれんそうコチュジャンナムル

2013-03-18 19:24:00 | 韓国料理
韓国のコチュウジャン味付けで簡単に作れるおかずを紹介します。
コチュジャンの効果・効能



韓国伝統発酵食品コチュジャンには、蛋白質、脂肪、ビタミンB2、ビタミンC、カロチンなど、人体に有益な栄養分が多く含まれています。主原料の「唐辛子」には、ダイエット効果、疲労回復、食欲増進、殺菌効果、冷え性予防など様々な効能があることで知られています。


ほうれんそうコチュジャンナムル



材料
ほうれんそう 1袋
長ネギ 長さ5㎝くらい
にんにく 1/2片(苦手な人はにんにく抜き)
コチュジャン 大さじ1
ミリン 大さじ1
オリゴ糖 大さじ1/2(または砂糖大さじ1/2)
ゴマ油1/2
ゴマ(少々)

コチュジャン 大さじ1はこのくらい


1.ほうれんそうはきれいに洗って、短いものはそのまま、長いものは半分の大きさで切る。


2.電子レンジ用の容器に入れてふたをして2分。(またはラップに巻いて2分)(500W)


3.加熱したらすぐ冷水に入れて冷やす。水をよく切る。(手でしっかりしぼる)


4.にんにくはみじん切り、長ネギは輪切りにする。



5.味つけコチュジャンを作る:ボールにコチュジャン、ニンニク、みりん、オリゴ糖(または砂糖)、ゴマ油、ゴマを入れてよく混ぜる。



6.ほうれんそうにねぎの輪切り、味付けコチュジャンを入れてよく和える。


7.和えてすぐ食べても美味しいです。
2~3日冷蔵庫に保管しても味は変わらなく美味しいです。


しそキムチ

2013-03-15 11:09:00 | 韓国料理
しそキムチ


材料
しそ(大葉)…60枚
ニンニク…1片(苦手な人はニンニク抜き)
長ネギ…長さ3㎝くらい
醤油…大さじ4
みりん…大さじ1
粉唐辛子…大さじ1
オリゴ糖…大さじ1(または砂糖大さじ1/2)
水…大さじ2、ゴマ(少々)


1.シソを洗って、十分に水を切る。



2.ニンニクとネギはみじん切りにする。


3.味付けタレを作る:ボールに醤油、水、みりん、オリゴ糖(または砂糖)、粉の唐辛子、ゴマを入れてよく混ぜる。ニンニクとネギを入れてよく混ぜる。(ニンニクの苦手な人はニンニク抜き)



4.容器にしそを2~3枚入れてタレをかける→その上に2~3枚しそをのせる→タレをかける→2~3枚しそをのせる→タレをかける……。(タレはスプーンの1/2くらい)


5.最後に残ったタレを上からかける。

6.作って30分位おいてすぐ食べても美味しいし、冷蔵庫で一日くらい置くと味が染みてもっと美味しくなる。
7.温かいご飯の上にのせて食べるととても美味しいです!!


一日冷蔵庫におくとこんなに……


おいしいしそキムチ

DonaBona料理ブログ