goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国語スクールDonaBona - 宮城県仙台市

宮城県仙台市青葉区一番町1-15-41ノーブル片平503
www.donabona.net

【ご連絡】韓国家庭料理教室 開催決定!!

2008-05-15 14:07:00 | 韓国料理
wink韓国家庭料理教室の開催決定致しましたitem2
場所:141食のアトリエ
日時:2008年6月6日(金)18:00~20:30
材料費込み2500円(税込)
先着30名
お問い合わせお申込みは、韓国語スクールDonaBonaまで。

お問い合わせ
韓国語スクールDonaBona
http://yellow.ap.teacup.com/donabona/
donabona@vivid.ocn.ne.jp
022-221-8567
携帯電話:090-2985-0891

【韓国料理】マンドゥ(韓国餃子)

2006-05-12 20:14:00 | 韓国料理
本日5月12日(金)の韓国料理教室は
マンドゥ(韓国餃子)」でしたぁ(*^o^*)♪


<ahref="http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/">http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
ようこそ食材のみなさんdonabona cookingへ!
here we go !


本日もわくわくどきどきの韓国料理教室♪スタッフも大好物!マンドゥ(韓国餃子)づくり開始!



饅頭のあん材料
白菜、もやし、豆腐、ニラ、豚ひき肉、ねぎ、韓国春雨、にんにく、たまご、砂糖、塩、ゴマ油、コショウの登場です。

饅頭の皮の材料
小麦粉、玉子の白身、塩、サラダ油、水又はお湯

まず、饅頭のあん作りから…

白菜ともやしは軽くゆでてよくしぼってから、0.5cmくらいに小さく切る。

豆腐は水気って刻む。


春雨はお湯で戻して0.5cmくらいで切る。
(具の水気を吸水する役割)



ニラ、ねぎは生のまま0.5cmくらいで切る。
にんにくも刻む




ボールに1~5と挽肉、玉子を入れ、砂糖、塩、コショウで味をつける。最後にごま油を少し入れて風味を出す。

次は、饅頭の皮づくり…
小麦粉に玉子の白身(黄身を入れると固くなるので)、塩、サラダ油、水を入れてよく混ぜる。大体混ぜてからビニールに入れて1時間程室温に置いてからよく練る。
*水は固いと思われる位が適当。水分が出て柔らかくなるので、水の調節に注意。



のばして。。。やさしく包んで。。。おいしいマンドゥになぁれ…










おいしい韓国の餃子が出来ました!!

チャルモッケスムニダ♪(*^o^*)♪

次回料理教室をお楽しみに♪
連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

投稿しよう!仙台タウン「みんなの声」にご感想など投稿をお願いします!



【韓国料理】チャプチェ(韓国春雨料理)とコチュジャンブルゴギ(辛味噌焼肉)

2006-04-28 17:15:00 | 韓国料理
本日4月28日(金)の韓国料理教室は
チャプチェ(韓国春雨料理)とコチュジャンブルゴギ(辛味噌焼肉)」でしたぁ(*^o^*)♪



<ahref="http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/">http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
ようこそ食材のみなさんdonabona cookingへ!
here we go !


本日もわくわくどきどきの韓国料理教室♪スタッフも大好物!チャプチェ(韓国春雨料理)とコチュジャンブルゴギ(辛味噌焼肉)づくり開始!

まず、チャプチェ(韓国春雨料理)作りから…

チャプチャの乾麺、にんじん、ほうれん草、赤・黄ピーマン、玉ねぎ、椎茸の登場です。


チャプチェの貴公子乾麺です!


チャプチェの乾麺さんは、これからゆっくり湯の中へ。。。ふにゃふにゃ。。。やわらかくな~る♪


牛肉は細切りにし、ニンニクと醤油、砂糖で下味をつけます。サラダ油で牛肉を炒めさまします。


たまねぎを楽しくせん切りタイム♪


ほうれん草を4cmの長さに切り、椎茸、にんじんは、玉ねぎと同じくせん切りにします。

フライパンでほうれん草、椎茸、にんじん、玉ねぎと赤・黄ピーマンをそれぞれ別々に塩・コショウで炒めます。









炒めた後は、お皿に広げて熱をとります。



もどした麺を食べやすい大きさに切って、醤油、砂糖
、ニンニクで下味をつけて炒めます。


麺と具をボールに入れ、醤油、砂糖で味を調整しながら、まぜまぜ♪


最後にごま油、いりゴマでパワーアップ!チャプチェ完成です!(*^o^*)ノやったぁ♪



【コチュジャンブルゴギ(辛味噌焼肉)づくり】



ゴチュジャン、醤油、砂糖、サラダ油、ごま油、塩、コショウ、いりゴマの登場です。


豚肉に調味酒、砂糖、コショウにつけます。

豚肉と食べやすい大きさで切った野菜をボールに入れて、コチュジャン、砂糖、ニンニク、生姜で味を調整します。とくにコチュジャンは厚化粧でお願いします。



よーくまぜまぜしたあと、ゴマ油を入れます。

今、フライパンが熱い!心を熱くする韓国のコチュジャンブルゴギがここに!!


やった!できた~♪コチュジャンブルゴギ完成です!

チャルモッケスムニダ♪(*^o^*)♪

次回5月12日(金)は
マンドゥ(韓国餃子)ですよ~♪お楽しみに♪

連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

投稿しよう!仙台タウン「みんなの声」にご感想など投稿をお願いします!



韓国のり巻き…キムパ作り

2006-04-21 16:13:00 | 韓国料理
本日4月21日(金)の韓国料理教室は
キムパ=韓国のり巻」でしたぁ(*^o^*)♪
<ahref="http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/">http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/

キムパ!! マシソヨ~~♪


4月21日(金)キムパ作りのようすです^^


韓国のり・ソーセージ・たくあん・ほうれん草・かにかま・卵・
ちくわ・人参……


ご飯にごま油、砂糖、塩で下味をつけます。





卵は少し厚めに焼く!人参はせん切りにして塩を少しふって炒める!
ソーセージ、ちくわは幅1cm程度で切って醤油と砂糖で少し甘く炒めます♪



ほうれん草は軽くゆでて、ゴマ油と塩であえます。


すべての材料の準備完了!! たくあんものりの長さに
合わせて幅1cm程度で切ります。かにかまはそのまま
3等分してのりの長さに合わせます。


のりの上に手前から4分の3位までご飯をひきます♪


手前から3分の1位の所に準備した具をのりの長さに合わせて揃えて横に並べます。


きれいに切るために、包丁を火で熱くして、油を少し塗ります。

きれいに切って・・・

おいしい!!キムパ!できあがりました~~♪


次回4月28 日(金)は
チャプチェ(韓国春雨料理)と
コチュジャンブルゴギ(辛味噌焼肉)
ですよ~♪お楽しみに♪


連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

投稿しよう!仙台タウン「みんなの声」にご感想など投稿をお願いします!



DonaBona Cooking 韓国料理教室「サンゲタンと韓国味付け焼き海苔」

2006-04-14 14:52:00 | 韓国料理
オソオセヨ~~アンニョンハセヨ?
本日4月14日(金)の韓国料理教室は「サンゲタンと韓国味付け焼き海苔」でしたぁ(*^o^*)♪
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/

第2回目(2006年4月14日金曜日)

サムゲタンづくりの様子です。


鶏・高麗人参・もち米・なつめ・栗・銀杏・ニンニク・生姜・
ネギ・玉ねぎ…材料もそろって本日も料理教室開始です♪



材料をつめつめ♪高麗人参がワンャCントです。



夢がつまったとりさんがお鍋に入りました♪



鶏がかぶるくらいの水を入れてねぎ類とニンニク、
生姜も少し入れます♪



スープととりさんの味のハーモニー♪アクを取り除きながら
じっくり煮込みます。3時間程度です♪



おいしく出来上がりましたぁ☆

参鶏湯(サムゲタン)とは若鶏の中に高麗人参・にんにく・なつめ(漢方薬の素材)・もち米などを詰め込んでグツグツと長時間煮込んだ韓国古来の宮中料理なのです。薄い塩味と鶏のヘルシーな獅ンが疲れた体を癒してくれます。韓国では暑い夏に暑さを吹き飛ばすために参鶏湯(サムゲタン)を食べます。夏バテを予防する代表的な食べ物です。


韓国味付け焼きのり


これはエゴマ油です。日本ではあまり食べられていないようです。
韓国の食品店で購入できます。
今回の焼きのり作りでは、エゴマ油とゴマ油、2種類を使います。



ぬりぬり♪一枚ずつ!
おいしいごま油またはエゴマ油をぬります♪
その後、お塩を適量手でつまんで油をぬったのりにふりかけます。



油とお塩がしみこ~む♪しみこ~む♪



2枚ずつ、フライパンでスプーンの裏側を利用して、のりをのばしながら焼く。香ばしさがぁ♪食べた~~い♪



海苔をカットカット☆できましたぁ☆



次回4月21日(金)は、キムパ(韓国海苔巻き)ですよ~♪お楽しみに♪



連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

投稿しよう!仙台タウン「みんなの声」にご感想など投稿をお願いします!



2006年度DonaBona Cooking 韓国料理教室「白菜キムチ」

2006-04-07 22:03:00 | 韓国料理

本日行なわれた2006年度第1回目(2006年4月7日)の白菜キムチづくりの様子です




さぁみんなで楽しく韓国料理をつくりましょう!


今回は白菜キムチでした!



材料だくさん!DonaBona
Cookingの準備完了♪





白菜を4分の1にカットしたあと塩に漬けた白菜を水で洗い、水気を切ります。



水を切って白菜をザルに移します。



たまねぎ、しょうが、にんにく、しょうがを細かく、切ったりおろしたり♪



お!きれいに刻めました!!



おろしてまぜまぜ♪



左側のなしジュース(なしを買えなかったのでその代わりに…)。。。キムチをよりおいしくさせるすぐれもの。。。そのまま飲んでもおいしいの。。。



アミエビです。網やザルと間違えないように(爆)



おぉ!緑野菜が目にやさしい!



おっと唐辛子の登場です。



にら、ねぎ、せりもまぜまぜ♪


おおおおおお!キムチの予感♪

もうこれはいうまでも無くキムチへ向かっています♪



もうちょっとで出来上がりですね♪



やった!!できた!できちゃった!



キムチの魅力をあらゆる角度から。。。





う~ん♪とってもマシッソヨ♪


次回4月14日(金)は、サムゲタンですよ~♪お楽しみに♪



連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

投稿しよう!仙台タウン「みんなの声」にご感想など投稿をお願いします!



【おすすめ】韓国料理教室

2006-03-17 19:53:00 | 韓国料理
【おすすめ情報】
たのしい韓国料理教室
が2006年4月より限定5回開催されます。
予約は先着順ですのでお早めにお申込みください。
お問い合わせ・お申込み受付中
申込み締め切り日2006年3月31日(金)
※先着順につき、定員になり次第受付終了となります。

初回料理:白菜キムチ♪
初回教室日時 2006年4月7日(金)10:00~12:00
場所:141エルパーク食のアトリエ
参加費:2700円(税込)材料費込み★激安★
※ホームページをご覧になった方のみ。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

<<韓国料理教室 by DonaBona KOREA・JAPAN>>Click Here!


김밥(キンパ)

삼계탕(サムゲタン)

連絡先
DonaBona KOREA・JAPAN 韓国料理教室
http://donabona.hp.infoseek.co.jp/cooking/
仙台(022)221≠W567(月~金10:00~18:00)
donabona@vivid.ocn.ne.jp(24時間)

2005年度第1回韓国料理教室レメ[ト

2005-11-12 16:10:26 | 韓国料理
韓国語スクールDonaBona主催の
2005年度第1回韓国料理教室レメ[トです!


第1回目の韓国料理教室「トッャbキとコンナムルクク作り」が2005年11月9日(水)、141エル・パーク食のアトリエにて開催されました。
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
楽しくておいしかったですね。
おいしいトッャbキの作り方をぜひ友人の方にもご紹介くださいね。
トッャbキと一緒に作ったコンナムルククも大好評でした。
多分、日本人の皆様には初めて体験する独特なスープだったかと思います。
煮干の出汁がしっかりと効いたさっぱり味のスープでした。
差入れしていただいたゆずとスゥジョンガ(シナモンと干柿の冷たい飲み物)で作ったゼリーもとてもおいしかったです。ありがとうございました~ by 韓国語スクールDonaBona


↓今回使用した材料はこちらです↓


さぁこれからはいよいよ作り方開始です♪

☆作りシーン1☆


☆作りシーン2☆


☆作りシーン3☆


☆作りシーン4☆


☆作りシーン5☆


☆作りシーン6☆


☆作りシーン7☆


やったぁ!完成です!
みなさんで楽しい時を過ごせてとても感謝でした♪
次回の韓国料理教室をお楽しみに♪

【お知らせ】韓国料理を作りましょう!~韓国料理教室

2005-11-09 16:00:42 | 韓国料理
【注目!】韓国料理を作りましょう!

食欲の秋ですね…韓国料理を作ってみませんか?



食のアトリエでトッャbキを作りましょう!
韓国ドラマを見ると必ず出てくるトッャbキ。学生街では欠かせない食べ物ですね…でっかいフライパンの中の真っ赤なトッャbキを豪快にかき混ぜている屋台のおばさん。懐かしい~~

トッャbキとコンナムルクク
떡볶이와 콩나물국

『私の思い出』
떡볶이와 콩나물국
<トッャbキとコンナムルクク>…餅の辛味炒めと大豆モヤシスープ

子供の時代、家の近くにとても有名なトッャbキ屋がありました。
その店ではいつもトッャbキ(餅の辛味炒め)とコンナムルクク(大豆モヤシスープ)が相性良く出てきましたが、その味は今でも忘れられません。
コンナムルククってトッャbキとよく合うんだなぁと思いながら、時々その店の懐かしいトッャbキの味を思い出したりします。

トッャbキのトッは細長い形に作った餅のことです。ャbキは炒めという意味です。だから、トッャbキは餅の炒めということです。
今回はトッャbキの中に丸々一個のゆでタマゴ、韓国のおでん(韓国のかまぼこ)、麺を入れた本格的な女子学生好きのトッャbキと懐かしい味のコンナムルククを一緒に作りたいと思います。辛いトッャbキと熱いコンナムルククのおいしさを皆さんにぜひ体験していただきたいです。


トッャbキを作ってみたい方、エル・パーク仙台、食のアトリエにいらしてください。一緒に韓国の屋台の味を味わいましょう!!

【定員】25名

【日程】2005年11月9日(水曜日)
   午前10時~12時(※入場は9時40分からだいじょうぶです。
※参加希望受付締め切りは、2005年11月7日(月曜日)です。
参加希望受付は終了いたしました。

【場所】仙台エル・パーク(141ビル5階)食のアトリエ

【メニュー】トッャbキとコンナムルクク(餅の炒めと大豆モヤシスープ)

メニュー内容 韓国語ワンャCント
トッャbキ餅の辛味炒めトッは細長い形に作った餅、ャbキは炒めという意味です。
コンナムルクク大豆モヤシスープコンナムルはモヤシ、ククはスープという意味です。

【参加費】1500円(税込)(材料費込み)★激安★

※【ご用意いただくもの】
台布巾、タッパー(お持ち帰り用)、エプロン。

【申し込み方法】電話(022)221≠W567、下記サイトのメッセージBOXまで。

韓国語スクールDonaBona
http://yellow.ap.teacup.com/donabona/