goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

一句一遊 兼題 鰡(ぼら) 

2022-10-07 15:45:22 | 俳句
『夏井いつきの一句一遊』の今回の兼題は「鰡(ぼら)」でした。
10月5日に読んでいただけました。

「ぼらは見たことも、もちろん食べたこともありません。またまたYouTubeをひたすら見ました。」とコメントをしました。
そしてその見たままを素直に俳句にしました。

首をポキッ血抜きの鰡よ血だまりよ  どくだみ茶

水曜日 才能ありをいただきました。

正人さんに俳句を読まれると、夏井いつき先生がちょっと笑われて。
コメントも「(鰡を)見たことのない人は首を折る時の血抜きの様子ってギャーギャーって思うんだろうね」って。

やはりこねくり回さないで、素直に詠むのがいいのかも。
組長ありがとうございました。

この頃は自分でも納得にいかない俳句ばかりで・・・
続けることに意義があるの気持ちで・・・




お隣りからいただいた『コルチカム(イヌサフラン)』が咲きました

◎『コルチカム(イヌサフラン)』の花言葉
  「危険な美しさ」「私の最良の日々は過ぎ去った」「永続」「永遠」
  「頑固」「楽しい思い出」「悔いなき青春」「華やかな美しさ」「華美」「美徳」「回顧」「努力」「幸福」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗・栗・きのこ !(^^)!    | トップ | 神野沙希さんの講演会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maco)
2022-10-07 19:40:31
才能アリ!おめでとうございます!
動画を見て作句とは・・・参考になります。(私、あまり動画を見ないので)
ドキッとする俳句ではありますが、素直に見たままを生々しく?切り取られたのが素晴らしいですね。
確かにこねくり回して、失敗することありますから、お手本のような俳句ですね!
鰡というお題に、私は何の画も思いも浮かばなくて、考えることすらしませんでした。ダメですよねぇ・・・(;^_^A
返信する
Unknown (ソフィー)
2022-10-07 20:56:23
おめでとうございます
タイムフリーで聞きましたよ
YouTubeだけとは思えないほどリアルな様子が読めているとおもいました。音の情報と色の情報が
うまいこと情景を作り上げているなあと思いました。
私は先週お便りを読んでいただきました。私も見たことがないので 釣り好きの長男に教えてもらった情報で作りましたとのお便りで、俳句は読んでもらえず残念といえば残念。でも組長が 丁寧にお便りに目を通してくださっているのがわかりうれしいかったです。オリンピックと同じ 参加することに意義あり!まずは詠んで投句する!それがモットーです!
返信する
macoさんへ (どくだみ)
2022-10-08 17:42:23
ありがとうございます

なかなか思うように俳句が詠めなくていつも四苦八苦しています。
鰡は本当にわからなくて、ラスト一日で動画を見て作りました。
だから苦しまぎれの一句です(>_<)
macoさんが書いてくださったような、そんな大層なことはなくて・・・
まぐれです(^^ゞ

macoさんは動画は見ないんですね。
でもmacoさんの俳句は、いつも目の付け所が凄くて。
おうちde俳句も拝見させていただいています。
どこを切り取るか本当に難しいですね。
返信する
ソフィーさんへ (どくだみ)
2022-10-08 18:01:29
ありがとうございます

YouTubeの映像で、船の中で、釣った鰡をその場で処理していて、首を折るのが衝撃的でした。
macoさんのコメントにも書きましたが、本当に苦しまぎれの一句で(^^ゞ

ソフィーさんのお便りもお聞きしました。
ものすごーく詳しくて。
ご長男さんが本当に釣りがお好きなんだなぁって。
俳句を紹介していただけると思ったら・・・あれ?
忘れちゃったの?・・・って感じでした。
この一句をどこかにぜひ投句をしてくださいね。

一句一遊はお休みをしないで続けているので、たとえ駄作でも投句は続けようかな~と。
(組長おつきあいいただきすみません(苦笑))
他のサイトのように全国区ではないので、気楽に。
でも一句一遊の兼題は難しい物が多いですよね。
結局毎回ギリギリです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。