前回の記事でご報告しましたが、家を買いました。
建売住宅です。その中でも低コストなアーネストワンという業者の建物です。
こんな感じで、そこらじゅうにタケノコのように次々と建てられている、どこかで見たことがあるような家(上の写真は我が家のものではないけれど、アーネストワンの家はどこもこんな感じ)です。
メリットは安く済むこと。いちいち客の要望を聞きながら設計するのではなく、あらかじめ決まったものを作るので手間が少ない。また、同じものを全国でたくさん作っているので大量生産・大量発注で材料費も安くなる。
デメリットは個性がないこと。同じような家がそこらじゅうにある。そして徹底的にコストダウンしているので、フローリングや壁紙、キッチンやバスルームなど、全てが低価格のもの。
ただ、低価格といっても一昔前のものよりずっと使いやすいので、個人的には満足です。
キッチンは対面式のシステムキッチンだし、
風呂の自動給湯や追い焚きは当然のように付いていて、
浴室乾燥機も付いている。
玄関は録画機能付きのインターホンだし、
トイレのウォッシュレットは当たり前で、トイレに入ると「うぃーん」と自動的にフタが開く機能もついている。フタを開けておくと便座のヒーターの電気代がとてもかかるので理にかなったシステムではあるけれど、「どうぞ、ご主人様」って感じで(当然そんなこと言わないけれど)気分が良い。
フローリングはシートフローリング(MDF材に印刷されて表面が防水加工されている)です。いわゆる安物。小さな子どもがいる以上、壁紙やフローリングのキズや汚れはどんどん付くので、安いもので十分だと思っています。
驚いたのが、すべての窓ガラスがCPマークの付いた防犯ガラスだったこと。これはとてもありがたい。防犯はもちろん、台風の時に飛来物で窓が割れるのも防げる。雨戸は錆びるしメンテナンスも面倒だしあまり付けたくなかったので窓に飛散防止フィルムでも貼ろうと思っていたけれど、防犯ガラスであればそんなフィルムなんかよりも効果が高いのでとても助かる。どうやらこれは沖縄仕様らしいですね。台風対策です。
というわけで、徹底的にコストダウンしていて質が低いと言われる建売の住宅設備ですが、自分にとっては十分満足できるものなので問題ありませんでした。
ローコスト建売住宅はまず木造です。安く建てられるのは木造。沖縄で一般的な鉄筋コンクリート造(以下RC造)ではない。木造といっても昔のように台風で壊れるようなものではなく、耐震・防風の強度はしっかりしている(設計図通りに建てられていれば)のでそこまでこだわっていません。木造住宅では防水とシロアリ対策の2点について特に気を付けて維持管理が必要でそれに伴うランニングコストがかかりますが、これについてはまた後ほど。戦後に台風で木造住宅がまとめて吹き飛ばされてかから「沖縄=鉄筋コンクリート住宅」という文化が出来上がりましたが、今後は沖縄でも木造住宅が増えていくと思っています。
家を買うにあたって、気になるのが施行不良(いわゆる欠陥住宅)の可能性。これは建売住宅でも注文住宅でも現場の大工次第です。ただ、建売住宅、特にアーネストワンのようなローコスト建売住宅では下請けの建築業者を安くで買い叩いて、しかも短い工期で現場を急がせるので、リスクは高いでしょうね。人間のミスはもちろんだけれど、それ以上に現場のモラルが低くなる可能性が高いと思っています。「やってられねえよ」って手を抜いたり、ミスがあっても「まあいっか」で修正せずに放っておいてしまったり。現場監督がいくつかの現場を掛け持ちしており常に監督がいるわけではないので、バレずに済んでしまう可能性も高くなる。
ハウスメーカー側もそのリスクは分かっているので、現場の職人が調整する余地をとことん少なくし、木材はすべて工場でプレカットされています。とはいえ、基礎工事、断熱工事、屋根工事、防水工事、電気工事、水道工事あたりは現場の人間がしっかりやってくれなければどうしようもないわけで、しかもこの辺は見えない部分だから不良施工があっても客は当面気づかない。
結局、住宅建築は人間の作業なのですね。作業する人間の技術力とモラルによるわけで、物件によってハズレの物件がどうしても出てきてしまう。買う側はハズレを引かないように気をつけないといけない。
断熱材や壁紙等で見えなくなる前に第三者機関の調査があり、図面通りに施行されているかを確認されるので、その第三者機関とやらがポンコツでなければ最低限図面通りには建てられているでしょう(筋交などの数はたぶん大丈夫。ぱっと見で分からない「質」に関しては知らないけれど。)新築住宅瑕疵保険という保険に入っているので、基礎の段階で基礎配筋検査(基礎の鉄筋の太さや間隔)を、上棟された状態で躯体検査(柱の位置や筋かいの取付状況)を、第三者である日本住宅保証検査機構(JIO)の検査員が調べます。「図面で指定されているものが間違いなく使われている」ところは大丈夫。
すべての新築住宅は「住宅瑕疵担保履行法」という法律により、住宅の基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)に関して、完成引き渡し後から10年間になんらかの瑕疵(欠陥)が見つかれば、工務店や不動産業者に対して、無料補修などが義務づけられている。仮に建築会社が倒産してもあらかじめ建築会社から供託所に預けられている保証金から支払われる仕組みもあり、昔と違って今は買う側がかなり守られるようになっているので、大きな買い物をする側としては助かります。
ちょっとしたキズやクロスのめくれなどは何とでもなるので構わないのですが、基礎を含めた目に見えない部分の施行不良は困るので、床下や屋根裏は念入りに確かめました。実際に別の建売住宅で水漏れがあるのを発見しました。不動産仲介業者の営業にその点を指摘すると「今の木造住宅は少しくらい濡れても大丈夫です」と言い始める。水と白アリは木造の天敵なのに何を言っているんだ。仲介業者は売れてしまえばそれまでなので無責任なものです。
ネットでアーネストワンを検索すると罵詈雑言の嵐です。笑
建売業者は建てる物件の数が多いので、問題がある物件や苦情を言う人の数もそれに比例して多くなる。家に満足している人はわざわざネットに書き込みなんかせず、書き込みをするのは基本的に不満を抱えた人なので、大きなハウスメーカーほど否定的な書き込みが多くなります。なので否定的な書き込みが多いから良くない家なのかというとそうとも言えないのですが、アフターサービスがクソで売ってしまえばそれでオシマイという姿勢であることはどうやら事実のようなので、買う前には念入りにいろいろ確かめました。今回私が購入した際も、契約前や物件引渡し前ですらハウスメーカー側が事前に確認していた内容をすっぽかすくらいなので、引渡し後のアフターサービスは全くもって期待できません。この辺も長くなるのでそのうち書きます。
住宅に何を求めるか、ですね。見栄えや高級感を選ぶならアーネストワンはありえない。安っぽい、というか実際に安い。栃木にあるプレカット工場から材料を運ぶので沖縄は配送にお金がかかります。沖縄営業所のメーカー社員によると、輸送費がだいぶかかるため本州の1.5倍位コストがかかるとのこと。それでも他のメーカーの住宅より安いので、やっぱり安いのです。同じ会社の関東の物件を見ると驚くほど安い。
そこらじゅうにある、個性のない家なので、デザインや間取りにこだわる人には向かない。コストを重視しているので、高級感を重視する人にも向かない。建築基準法ギリギリの建ぺい率で土地を区切って分譲するので、庭は狭い。大きな庭でガーデニングとかやりたい人にも向かない。
個人的には家のデザインはどうでも良くて、ダイビング器材や自転車や車のメンテナンスがやりやすければそれでOK。これで屋外で水道を使って洗えるし、車の整備も堂々とできる。
低価格ですが、うちの家族にはちょうど良い家です。
建売住宅です。その中でも低コストなアーネストワンという業者の建物です。
こんな感じで、そこらじゅうにタケノコのように次々と建てられている、どこかで見たことがあるような家(上の写真は我が家のものではないけれど、アーネストワンの家はどこもこんな感じ)です。
メリットは安く済むこと。いちいち客の要望を聞きながら設計するのではなく、あらかじめ決まったものを作るので手間が少ない。また、同じものを全国でたくさん作っているので大量生産・大量発注で材料費も安くなる。
デメリットは個性がないこと。同じような家がそこらじゅうにある。そして徹底的にコストダウンしているので、フローリングや壁紙、キッチンやバスルームなど、全てが低価格のもの。
ただ、低価格といっても一昔前のものよりずっと使いやすいので、個人的には満足です。
キッチンは対面式のシステムキッチンだし、
風呂の自動給湯や追い焚きは当然のように付いていて、
浴室乾燥機も付いている。
玄関は録画機能付きのインターホンだし、
トイレのウォッシュレットは当たり前で、トイレに入ると「うぃーん」と自動的にフタが開く機能もついている。フタを開けておくと便座のヒーターの電気代がとてもかかるので理にかなったシステムではあるけれど、「どうぞ、ご主人様」って感じで(当然そんなこと言わないけれど)気分が良い。
フローリングはシートフローリング(MDF材に印刷されて表面が防水加工されている)です。いわゆる安物。小さな子どもがいる以上、壁紙やフローリングのキズや汚れはどんどん付くので、安いもので十分だと思っています。
驚いたのが、すべての窓ガラスがCPマークの付いた防犯ガラスだったこと。これはとてもありがたい。防犯はもちろん、台風の時に飛来物で窓が割れるのも防げる。雨戸は錆びるしメンテナンスも面倒だしあまり付けたくなかったので窓に飛散防止フィルムでも貼ろうと思っていたけれど、防犯ガラスであればそんなフィルムなんかよりも効果が高いのでとても助かる。どうやらこれは沖縄仕様らしいですね。台風対策です。
というわけで、徹底的にコストダウンしていて質が低いと言われる建売の住宅設備ですが、自分にとっては十分満足できるものなので問題ありませんでした。
ローコスト建売住宅はまず木造です。安く建てられるのは木造。沖縄で一般的な鉄筋コンクリート造(以下RC造)ではない。木造といっても昔のように台風で壊れるようなものではなく、耐震・防風の強度はしっかりしている(設計図通りに建てられていれば)のでそこまでこだわっていません。木造住宅では防水とシロアリ対策の2点について特に気を付けて維持管理が必要でそれに伴うランニングコストがかかりますが、これについてはまた後ほど。戦後に台風で木造住宅がまとめて吹き飛ばされてかから「沖縄=鉄筋コンクリート住宅」という文化が出来上がりましたが、今後は沖縄でも木造住宅が増えていくと思っています。
家を買うにあたって、気になるのが施行不良(いわゆる欠陥住宅)の可能性。これは建売住宅でも注文住宅でも現場の大工次第です。ただ、建売住宅、特にアーネストワンのようなローコスト建売住宅では下請けの建築業者を安くで買い叩いて、しかも短い工期で現場を急がせるので、リスクは高いでしょうね。人間のミスはもちろんだけれど、それ以上に現場のモラルが低くなる可能性が高いと思っています。「やってられねえよ」って手を抜いたり、ミスがあっても「まあいっか」で修正せずに放っておいてしまったり。現場監督がいくつかの現場を掛け持ちしており常に監督がいるわけではないので、バレずに済んでしまう可能性も高くなる。
ハウスメーカー側もそのリスクは分かっているので、現場の職人が調整する余地をとことん少なくし、木材はすべて工場でプレカットされています。とはいえ、基礎工事、断熱工事、屋根工事、防水工事、電気工事、水道工事あたりは現場の人間がしっかりやってくれなければどうしようもないわけで、しかもこの辺は見えない部分だから不良施工があっても客は当面気づかない。
結局、住宅建築は人間の作業なのですね。作業する人間の技術力とモラルによるわけで、物件によってハズレの物件がどうしても出てきてしまう。買う側はハズレを引かないように気をつけないといけない。
断熱材や壁紙等で見えなくなる前に第三者機関の調査があり、図面通りに施行されているかを確認されるので、その第三者機関とやらがポンコツでなければ最低限図面通りには建てられているでしょう(筋交などの数はたぶん大丈夫。ぱっと見で分からない「質」に関しては知らないけれど。)新築住宅瑕疵保険という保険に入っているので、基礎の段階で基礎配筋検査(基礎の鉄筋の太さや間隔)を、上棟された状態で躯体検査(柱の位置や筋かいの取付状況)を、第三者である日本住宅保証検査機構(JIO)の検査員が調べます。「図面で指定されているものが間違いなく使われている」ところは大丈夫。
すべての新築住宅は「住宅瑕疵担保履行法」という法律により、住宅の基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)に関して、完成引き渡し後から10年間になんらかの瑕疵(欠陥)が見つかれば、工務店や不動産業者に対して、無料補修などが義務づけられている。仮に建築会社が倒産してもあらかじめ建築会社から供託所に預けられている保証金から支払われる仕組みもあり、昔と違って今は買う側がかなり守られるようになっているので、大きな買い物をする側としては助かります。
ちょっとしたキズやクロスのめくれなどは何とでもなるので構わないのですが、基礎を含めた目に見えない部分の施行不良は困るので、床下や屋根裏は念入りに確かめました。実際に別の建売住宅で水漏れがあるのを発見しました。不動産仲介業者の営業にその点を指摘すると「今の木造住宅は少しくらい濡れても大丈夫です」と言い始める。水と白アリは木造の天敵なのに何を言っているんだ。仲介業者は売れてしまえばそれまでなので無責任なものです。
ネットでアーネストワンを検索すると罵詈雑言の嵐です。笑
建売業者は建てる物件の数が多いので、問題がある物件や苦情を言う人の数もそれに比例して多くなる。家に満足している人はわざわざネットに書き込みなんかせず、書き込みをするのは基本的に不満を抱えた人なので、大きなハウスメーカーほど否定的な書き込みが多くなります。なので否定的な書き込みが多いから良くない家なのかというとそうとも言えないのですが、アフターサービスがクソで売ってしまえばそれでオシマイという姿勢であることはどうやら事実のようなので、買う前には念入りにいろいろ確かめました。今回私が購入した際も、契約前や物件引渡し前ですらハウスメーカー側が事前に確認していた内容をすっぽかすくらいなので、引渡し後のアフターサービスは全くもって期待できません。この辺も長くなるのでそのうち書きます。
住宅に何を求めるか、ですね。見栄えや高級感を選ぶならアーネストワンはありえない。安っぽい、というか実際に安い。栃木にあるプレカット工場から材料を運ぶので沖縄は配送にお金がかかります。沖縄営業所のメーカー社員によると、輸送費がだいぶかかるため本州の1.5倍位コストがかかるとのこと。それでも他のメーカーの住宅より安いので、やっぱり安いのです。同じ会社の関東の物件を見ると驚くほど安い。
そこらじゅうにある、個性のない家なので、デザインや間取りにこだわる人には向かない。コストを重視しているので、高級感を重視する人にも向かない。建築基準法ギリギリの建ぺい率で土地を区切って分譲するので、庭は狭い。大きな庭でガーデニングとかやりたい人にも向かない。
個人的には家のデザインはどうでも良くて、ダイビング器材や自転車や車のメンテナンスがやりやすければそれでOK。これで屋外で水道を使って洗えるし、車の整備も堂々とできる。
低価格ですが、うちの家族にはちょうど良い家です。
株式会社アーネストワン、つまり飯田グループの建物は嫌われています。
口コミや評判も調べれば分かるかも知れませんが不評ですしアフターフォローもありません。
株式会社アーネストワンの工事は工期を短縮する為なのか乱暴ですし雑ですし違法工事が多いです。
実際に、建て終わると見えないからって、あちこち傷らだけです。
しかも自分の会社から出して来た「工事内容を」を守る事がありません。
・位置指定道路なのに道路使用許可証が要らないと
●関東第1ブロック ブロック長 藤﨑亘 TEL:080-6502-3426 E-MAIL:w-fujisaki20100@arnest1.co.jpと
●本店 工事1課 戸建事業部 課長 小松﨑正人 E-MAIL:komatsuzaki10100@arnest1.co.jp
が言って来たが法律も知らない愚かさが窺えます。
・位置指定道路は住民の承諾書がないと工事車両を入れられないが取得していない。
・位置指定道路は住民の承諾書を取り付けた後に道路使用許可証も取得しないと工事出来ないが守る事はない。
・道路使用許可証も取らない事に苦情が入ると警察署を騙して無理やり取得する。
・道路使用許可証を取得しても許可条件を守らない株式会社アーネストワンには意味がありません。
坂本剛章警部補交通規制係長や尾下警察官は許可条件を守らない実態を把握して、
次の更新からは住民全員の承諾書を書面で貰わない限り許可証を出さないと約束してくれる。
約束してくれても株式会社アーネストワンは口だけなので善処されず道路使用許可証の更新を違法に続ける。
・株式会社アーネストワンは4mしかない道路で交差点・曲がり角だから当然に駐停車禁止なのにも関わらず
違法に駐車して工事を続ける為、危険だし交通妨害を生じさせている。
・許可条件は9時から17時なので工事も許可条件に合わせるべきだが守られる事はありません。
まだ薄暗い朝の6時から大型トラックを入れてガタガタと作業していて不審者のような行動をとる。
・道路にはこの工事業者が使用したビスが散乱して住民の車のタイヤをパンクさせる。
・職人が材料を投げたり、乱暴な掃除をしたり、資材を養生なしで切断したりして粉塵を舞わせて300万円も掛かってる住民の車を汚す。
・住民達の共有財産を乱暴な工事で傷付けておいて直さない。
・建物自体、傷付いたり割れている所があるが目隠して仕上がると見えない所は誤魔化す。
・職人が違法に他人の土地に侵入して作業している。
・職人が作業の際に音楽を大音量で掛けて作業していて、近隣住民は頭痛が生じている。
・近隣には小さい子供さんもいるし、通学路でもあり、通勤・通学時間帯は避ける話を株式会社アーネストワンがしていたが守られる事はありません。
・宅配がないと生活が出来ない人もいるが株式会社アーネストワンの工事車両の違法駐車の為に宅配業者が入って来れない。
・骨折していて手術後でもあり、振動や騒音が痛みとして増してしまう人もいる点や、家族を偶然にも工事前後で亡くしてしまったばかりで悲痛な人や
音に敏感で耐えられないけどその所に居ないと生活が出来ない障害を持っている人がいる等々の状況にも関わらず配慮せず上記の違法な工事をする。
指摘したら「それがなんか困るんですか、何が悪いんですか」って
●本社 三多摩ブロック 生産事業統括部 工事長 田嶋康二 TEL:080-6551-7765 E-MAIL:k-tajima03400@arnest1.co.jp E-MAIL:taji-ko.3ezweb.ne.jp
は、言って全く反省もせず管理もせず口だけは「きちんと管理します」と言いつつも職人だけの目茶苦茶な工事が続けられ何も改善されません。
電話しましょうかと
●本店 工事課 生産事業統括部 部長 古谷規剛 TEL:080-6667-9342 E-MAIL:n-furuya67500@arnest1.co.jp E-MAIL:furu-nori.3@ezweb.ne.jp
は、言うだけで、善処しないから電話をもらった所で話しにならない。
名前だけの現場監督で管理しないから上記の問題が生じているが
●本店 工事課 生産事業統括部 副所長 山田真紀 TEL:080-5908-3867 E-MAIL:m-yamada49110@arnest1.co.jp E-MAIL:yama-maki.3@ezweb.ne.jp
は、法律も建築のイロハも分からないから、何が問題なのかも考えず対応が後手後手で先に進まない。
【轢き逃げ】
事故になる事が分かっていながら車を動かして轢き逃げ事故、つまり未必の故意の傷害事件を
●本店 工事課 生産事業統括部 今井千秋 TEL:080-9345-5185 E-MAIL:c-imai@arnest1.co.jp E-MAIL:ima-chia.3@ezweb.ne.jp
は、起こして且つ反省もせず謝罪もせず対応が不誠実である事から、悪質な轢き逃げとして取扱いされている。
株式会社アーネストワンは毎日、警察沙汰を起こしており実際に警察対応が頻繁に行われている。
こんな会社が作った所は知っている人は買わないし、実際に中々、売れないです。
【公正取引委員会】
株式会社アーネストワンは公正取引委員会から勧告される悪徳業者です。
これで分かると思うけど、株式会社アーネストワンは、不祥事が多いですね。
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h27/dec/151222_2.html
はっきり申し上げますと材料はこんなの使うんだ(笑)
自分では建てないなっていうのが正直です。
何もなければ一見普通の建物なんですがね(-.-;)
工期が短すぎることと、材料がチープです。
屋根材はどんなものが使われているか一度専門の方に見てもらってはいかがでしょうか。
本当に何もなければコスパはいいのかもしれませんが不具合が出るとむしろ割高になりますのでお気をつけください。
挨拶も無く工事が始まり、騒音、振動があまりにもひどく、改善してもらうにもどこが工事しているのか分からず本当に困りました。
看板がついてアーネストワンを分かり、営業所に状況を説明するも「わかった」という言葉のみで挨拶も改善も無し。
挙句の果てに足場の越境があり、役所に何度も足を運び、営業所にも何度も連絡をとるも、やっと現場責任者が来たのは一週間後。
やり取りをしている間にそのままの状態で工事は終了(それもよくわからない感じで)。
なんの罰も受けずにこんなことが許されていくことに、腹が立って仕方がないし、今後もあの短い工期で雑な作業の家に問題が起こらないわけがないだろう。
ギリギリに建てられて日差しもほとんど入らなくなった。
下請けの方のコメントもあるが、アーネストワンに対する不満を言いながら下請け業者が作業をしていた。
現場の大工さんのご意見はとても参考になります。品質<コストカットという会社の姿勢なのでしょうね。売れればそれでよい、と。
サイディングや屋根材などの消耗品については割り切って考えていますが、躯体に不具合がでないことを祈ります。貴重なご意見ありがとうございました。
私が購入前に情報収集した時も、同様のご意見を多数目にしました。売れてしまえばそれでよい、という会社だと認識しています。大金を払って購入する上で、そういった会社にお金を払うことに抵抗は感じました。
本文では書きませんでしたが、購入した後にもご近所の方々との関係がギクシャクする可能性があることも、アーネストワンの建売住宅の大きなデメリットでしょうね。
知らない人は、なんだこれ!って思うよね。
定期的にメンテが必要なのは、他のものと同じなのにね~
軽くていいと思うけどね~
連絡しても営業所からはすぐに連絡も無く、とりあえず口先だけで謝っておけばよいという感じ。
役所に言っても改善されるわけでもなく、こんなことをして何の罰も受けないことが許せない。
安い家だから売れたけれど、大声で話し、笑っているのを聞くと不安しかない人たちのようで、この先もずっと嫌な思いが続くのは間違いない。
とにかく近隣住民が迷惑をかけられ、不安にさせられる、アーネストワンはとんでもない企業。
地下1mくらいに埋設してある配管があきらかに重機のバケットで横から押しつぶした状態でした。そのまま5年経過し漏水したものでした。一応アーネストワンのアフターに連絡し対応を頼みましたが、現状をみるなり「保証期間は2年で切れてます」「うちの責任じゃないです」「庭を造った時にやったんでしょう」と只々責任回避に夢中。確かに庭は作りましたが、施工時整地した下までは掘り返していないと言っても「証明出来ませんよね」と言う始末。取り敢えず損傷個所のみ交換しましたが他の個所も同様に損傷していないか内視鏡検査とか出来ないのか聞いても「うちの責任じゃないから」の一点張り。購入者が安心して居住出来るように振舞うのがアフターサービスじゃないのか?と思ってしまいます。結局仲介料稼ぎの部署に過ぎないと分かりました。シロアリ対策等いろいろアフターの案内をよこしますが、依頼する気にならなくなりました。