goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

真夏の大島ツアーレポスタート
GW那覇ステイ粟国&慶良間ツアーレポ完結

初日2本目「慶良間諸島・ウチザン礁」での42分

2024-11-26 11:56:55 | ダイブログ


2024/11/02

1本目の運瀬を終え、季節外れの台風の影響で出発前は心配だった海況も徐々に静かに。
そして嬉しい事に2本目はウチザンへ、船上休息から青空が増えて来る中再び左舷先頭組でエントリー。
かなり透明度が良く台風明けとは思えないブルーが、早くもロウニン達がやって来て楽しさがいっぱい♪
もちろんマンタ狙いなだけに集中力を注いで、そんな中やって来たのはウチザンでは珍しくタイマイでは!
メイン根近くに来るとロウニンアジ達がガンガン登場!!!正面からやって来るので迫力満点で堪りません!!
頭上を通過すると分厚いボディが露わになり胸鰭が鎌のようでは、更にはブラックも厳つい顔して接近っ!!!
相変わらずアカヒメジ大群が物凄い数でヨスジフエダイ群れが美しい、ノコギリダイ&イスズミ群れもたっぷり♪
潮当たりが良く海中はアグレッシブ、カラフルなアヤコショウダイ達を見に逆らいながら進むのが快適では。
水族館を超越する圧巻な魚影を前にバラフエダイが門番、ヨコシマクロダイ達もダイナミックに群がります。
再びロウニンアジ達と戯れたらイソバナがたっぷりな根へ、すかさず梯さんがクダゴンベを発見!!!綺麗だぁ♪♪
美しきカシワハナダイ群れを堪能して中層へと、いつもの様に最後までマンタを諦めずに探して減圧&EXへ。
































撮影:DBH


 10:1010:52 潜水時間42分 最大水深23.0M
 水温27℃ 気温28℃ 透明度30M

ロウニンアジ7~8尾
クダゴンベ
アカヒメジ群れ
ノコギリダイ群れ
アカククリ群れ
ヨコシマクロダイ群れ
ヨスジフエダイ群れ
ヒメフエダイ群れ
バラフエダイ
クロモンツキ群れ
アヤコショウダイ
テンジクイサキ
イスズミ
カシワハナダイ群れ
オグロクロユリハゼ
オジロバラハタ
バラハタ
ハナゴイ群れ
アカモンガラ群れ
ニシキヤッコ
ロクセンヤッコ
ハタタテハゼ
モンガラカワハギ
タテジマキンチャクダイ
クマザサハナムロ群れ
ウメイロモドキ群れ
カスミチョウチョウウオ群れ
ナンヨウハギ群れ
キンギョハナダイ群れ
シチセンチョウチョウウオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日1本目「渡嘉敷島・運瀬」での39分

2024-11-25 11:50:07 | ダイブログ

2024/11/02

結構なうねりがある中、シーフォックス号は前島の南側を抜け渡嘉敷島の東側へ。
おそらく運瀬に来るのは5年以上振り、揺れるボートにて左舷の先頭組でお久しぶりの海中へGO。
台風の影響で心配されてた透明度は復調気味ながら今一歩、各チーム根に向かって慎重に進行します。
徐々に魚影と地形が見えて来ると凄い数のクマザサハナムロ達の姿が!!運瀬ならではの光景にうっとり♪
相変わらず潮流が場所によっては強く、波が高いので露出岩近くに行くと激しい状態なので要注意では。
ベストポジションを見つけ壮大に群がるグルクン達を堪能!時折やって来るイソマグロ達は寄り難くく断念。
すると血気盛んなホシカイワリがグルクンに猛アタック!!スピード全開で目まぐるしく見応えたっぷり!!
ひと段落ついた所で流れに乗り移動、気持ち良くなだらかな斜面に辿り着きアケボノチョウなどウォッチ。
ナンヨウハギの姿が目立ちハナグロチョウが美しい、そのまま中層に出てブルーウォーター減圧タイムへと。
海底にホワイトチップシャークの姿も、テングハギモドキがチラつくゾーンを楽しみながら浮上しました。










 09:0709:46 潜水時間39分 最大水深23.0M
 水温27℃ 気温27℃ 透明度30M

イソマグロ数尾
ホシカイワリ数尾
カスミチョウチョウウオ群れ
クマザサハナムロ大群
ウメイロモドキ群れ
アカモンガラ群れ
ナンヨウハギ
ハタタテハゼ
タテジマヤッコ
アケボノチョウチョウウオ
ヘラルドコガネヤッコ
アマミスズメダイ群れ
ミゾレチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
セナキルリスズメダイ
サザナミヤッコ
ルリメイシガキスズメダイ
シチセンチョウチョウウオ
ハナグロチョウチョウウオ
ハタタテハゼ
バラハタ
ツノダシ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本目「マンボウ前」での17分

2024-10-31 07:28:15 | ダイブログ

2024/10/19   撮影:DBH

午後から先端での2本目を終えたら、いつものように湾内へ戻ってマンボウ前で残タンクダイブへ。
残り45から入り10まで潜ることに、湾内ながら水の色が澄んでいて優しいブルーが何とも気持ち良し。
相変わらず魚影が濃く極上の箱庭的ポイントは健在、キンギョハナダイ群れのオレンジが映えます。
そしてアカオビハナダイ群れが浅い場所でわんさか見られお見事、結構近寄って来るので堪りませんっ♪
ヒメフエダイの若魚が見られ思わずガン見、主役のハナミノカサゴもブロック付近で華やかに漂います。
浅場の魚影が物凄いことになっていてイサキがぐっちゃり、スズメダイ群れも交わり伊豆とは思えない光景が。
太陽光線が射し込み幻想的な光景がGOOD、もっと潜っていたかったけどUターンし15時半前に上がりました。






撮影:YOKOさん











撮影:DBH

 15:0915:26 潜水時間17分 最大水深12.0M
 水温24℃ 気温27℃ 透明度8M

アカオビハナダイ群れ
ヒメフエダイ数尾
イサキ群れ
ハナミノカサゴ
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
チョウチョウウオ
メジナ群れ
アカハタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目「先端」での48分

2024-10-30 01:40:41 | ダイブログ



2024/10/19 撮影:DBH

3人きりで至福のランチタイムを終えたら2本目へ、外海が潜水禁止なので好調な先端を存分に楽しむ事に。
ビュービュー吹く南西風を浴びながらEN、1本目同様に水はクリアで爽やかな薄いブルーが広がります。
ルリスズメダイ群れ&キンギョハナダイ群れを楽しみ、動きの俊敏なアカオビハナダイ群れを何とか撮影。
すると嬉しい事に立派なサイズのフタイロハナゴイの姿が!カシワハナダイも数尾大き目で見応えあり♪♪
若いレンテンヤッコが色鮮やかで美しい、ハナミノカサゴがフォトジェニックに浮遊してくれ撮りまくり。
そしてYOKOさんが何やら発見!5M手前から姿がはっきりと分かるオオウミウマが見え直ぐに傍へと!!
向きを変えたり逆さになったり動きが激しく面白い、伸ばしたら25cmありそうなサイズで貫禄たっぷり♪
久々のオオウミウマの良い画角を狙い撮ってると何やら邪魔して来る魚が出現、えっ!何とアザハタでは!
まだ小さな個体ながらストロボが当たると赤色が確認出来るでは、大瀬の成魚はドス黒いのに若いと赤いっ。
その後はナガハナダイ群れ&雄の姿を撮りたく真剣勝負、すると深場ではイサキの大群がドーっと登場!!
コガネスズメダイ群れもわんさか現れてくれ魚影が濃くお見事、とにかく透明度が良いので素晴らしいぞ。
ソフトコーラルにはキリンミノの若魚が見られ釘付けに、浅場の中層にはウスバハギ達がどよーんと整列。
アオヤガラと一緒に群れるウスバハギ群れを見入ってしまいながら浅瀬へ、最後はボラの群れが来てEXへ。
















撮影:YOKOさん





































撮影:DBH

 13:5414:42 潜水時間48分 最大水深32.0M
 水温23℃ 気温27℃ 透明度18M

オオウミウマ
ウスバハギ群れ
イサキ大群
フタイロハナゴイ
ナガハナダイ♀大群&♂
ケラマハナダイ♀群れ&♂
カシワハナダイ
アカオビハナダイ群れ
ハナミノカサゴ
キリンミノ
ウイゴンべ
レンテンヤッコ
オキゴオキ
ボラ群れ
キンギョハナダイ群れ
ルリスズメダイ群れ
ニザダイ群れ
メジナ群れ
コガネスズメダイ群れ
アカハタ
ミツボシクロスズメダイ幼魚群れ
クマノミ
ウツボ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本目「先端」での52分

2024-10-25 04:04:10 | ダイブログ


2024/10/19

EN前に上がって来たダイバー達から透明度良かったねの声が、土曜で気温が高いけど空いてる先端へGO。
強い南風を受けながら2人だけで水中へ、ブルーの海中が待っていてくれ早くもルリスズメダイ群れが綺麗♪
賑やかなキンギョハナダイ群れを見ながらクマノミが可愛い場所へ、ミツボシクロスズメダイ幼魚がいっぱい。
浅場なのにアカオビハナダイが群れて見応えたっぷり、そして何とカシワハナダイも居るじゃありませんか!
更にはケラマハナダイ雄の姿が多数見られ美しい!!ケラマハナダイ雌もわんさか見られて思わず釘付けに♪
NEWダイコンを見ると作動してなく残念、帰宅後に調べてみるとチャージ不足が原因だったようでは。
深度を落として行くとコガネスズメダイ群れが広範囲に、そしてナガハナダイ群れが吹雪くゾーンが絶景!!
雄も雌も凄い数見られ婚姻色が艶やか、愛機は水深36Mが限界なのでかなり気をつけながら撮影することに。
ソフトコーラルにウイゴンべが見られ華やか、ウツボが岩場から目をクリクリさせながらこちらを見てたり。
キンギョハナダイ大群と太陽を浴びながら深度を上げると、ウスバハギ達が見られ気が付くと1ダース超え。
アオヤガラの姿も見られ更に浅場にはアオリイカ達も!結構ふっくらサイズで7~8個体が堂々と浮かびます。
チョウチョウウオを見ながらEX際にボラ群れが登場、上がると南風ビュービューだけど暖かく何よりでした。






撮影:YOKOさん

































撮影:DBH

 10:4511:37 潜水時間52分 最大水深30.2M
 水温23℃ 気温26℃ 透明度18M

カンパチ2尾
アオリイカ群れ
ウスバハギ群れ
ナガハナダイ♀大群&♂
ケラマハナダイ♀群れ&♂
カシワハナダイ
アカオビハナダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ルリスズメダイ群れ
ウイゴンべ
レンテンヤッコ
オキゴオキ
ボラ群れ
ウツボ
ニザダイ群れ
メジナ群れ
コガネスズメダイ群れ
アカハタ
ミツボシクロスズメダイ幼魚群れ
クマノミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする