BLUE HEAVEN

5月の那覇ステイ粟国&慶良間レポ再開  6月の大島ハンマーツアーレポ完結   

五味香 (ウミシャン)のワンタンメン+小チャーハン&ナスと豚肉うまに定食

2023-06-30 22:33:17 | グルメ グルメ グルメ!



2023/06/23 ワンタンメン+小チャーハン750円 ナスと豚肉うまに定食760円

6月に入り板橋区商店街が運営する「いたばしPay」が20%還元を始めていたので、このところ利用してます。
限られた店舗になるものの近所の中華店で使えるのが強み、まずは先週自宅近くの五味香で夕食して活用です。
リーズナブルなセットメニューや定食類が豊富なのが魅力的なお店、ワンタンメン+小チャーハンを頂く事に。
座り心地の良いソファータイプの椅子にてゆったりと、4人席を2人で利用出来るのでとても寛げるのがGOOD。
シンプルな醤油ベースのラーメンにワンタンが5個入り、アッサリとしたスープに青梗菜と葱が入りイイお味♪
柔らか生地に肉の弾力が見事なワンタンが旨っ、オーソドックスなミニ玉子炒飯と一緒に素晴らしいバランス。
そしてナスと豚肉うまに定食もシェアしながら、こちらはとろみのついた醤油味でピーマン&人参も入り最高♪
もちろん油通しされてあるので豚肉や茄子の食感&風味が抜群、ライスがグングン進む味わいで大満足でした。







こちらがメインのメニューとなる4枚、この他にも単品料理や3種類チョイスで1000円のセットなども。







ワンタンメン+小チャーハンが70点、ナスと豚肉うまに定食80点といった感じでした。







いたばしPayはセブン銀行で簡単チャージ出来るので便利、近所のマルエツでも10%還元で使え頼もしい限り。



初日2本目「野田浜」での45分

2023-06-30 18:06:42 | ダイブログ

2023/06/24

ショップでシイラのフィッシュバーガーを食べながら、2本目はどこに行くかゲスト4人と洋太郎さんと談議。
選択肢は王の浜かケイカイか野田浜、結局女性ゲストさんがツバメウオが見たいとなり14時過ぎ野田浜へ出発。
ポイントに着くと他SHOPの姿が1店のみ、ENすると浅瀬から水がクリアで進むと見事な透明度が待ってました。
浅い海域に広がるメジナの群れを見ながら早くもアオウミガメの姿が、遠くの景色がくっきり見えて実に爽快♪
ヒロメがワサワサと生い茂り見事、岩場の陰にはアオウミガメが首を突っ込み休憩中で起こしてしまいました。
寝ぼけまなこでこちらを見ながら泳ぎ去る小さなアオウミガメ、クリアな海中をスイスイと気持ち良さそう。
そして有言実行でツバメウオ群れを洋太郎さんが見つけてくれ、皆で慎重に近寄ってナイスタイミングで撮影♪
ジャスト10尾居て若魚なので胸鰭が美しいでは、敏感な個体達だったので最終的には散らばってしまいます。
砂地ではウミスズメのペアがLOVE&LOVEな舞を披露、すると近くを小ぶりなアカエイがパタパタと通過!!
メインのアーチにはソフトコーラルがビッシリで美しい、しかしイサキの群れの姿は一切見られず静かでは。
そのままミニアーチ方面に抜けミナミハコフグやイシガキダイ登場、大きなアメフラシがいくつも見られます。
水温が23℃あったので全く寒くなく快適なダイビングに、まだ6月ながら8月みたいな気分のままEXしました。






























撮影:DBH


 14:3015:16 潜水時間46分 最大水深14.4M
 水温21.5℃ 気温29℃ 透明度30M

アオウミガメ2個体
ツバメウオ群れ
アカエイ
アメフラシ
ミナミハコフグ
イシガキダイ
アカヒメジ
クマノミ
ウミスズメ
メジナ群れ
ソラスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ホウライヒメジ群れ
スズメダイ群れ
タカノハダイ
ウツボ
アカハタ
ミギマキ
カゴカキダイ
ルリスズメダイ群れ



STARFISH AND COFFEE

2023-06-29 21:10:04 | 伊豆の美味しい店

2023/06/24   フィッシュバーガー750円

緊急出発となった6月の大島ハンマーツアー、着日初日は秋の浜での1本目を終えたらランチタイムに。
素晴らしい事に外デッキ横にシャワーが2つ設置され、ゲスト4人でも待たずにシャワーOKとなりました。
スッキリし着替えたら一峰の食堂にGO!しかし生憎臨時休業の看板が、更に浜のかあちゃんめしも休みでは。
こうなると残るは目に前のお洒落なカフェのみ、遂に評判の良いフィッシュバーガーを食べる時が来たのです。
嬉しい事にこの日の魚はシイラが使われラッキー、店内で食べずにビーチラインに配達して頂く事にしました。
待つ事10分程でお姉さんが持って来てくれアツアツでは、上質なバンズが使われ何やら粒々が見られヘルシー♪
かなり美味しい生地で一口目から好印象、そしてシイラのフライに到達すると肉厚で衣のサックリ感がお見事!
キャベツの千切りとタルタルソースが絡み合って素晴らしいハーモニー、さすが750円するだけの価値ありでは。





一峰の自販機で買ったダイドー「さらっとしぼったオレンジ 」375gボトル缶と一緒に、美味しく頂きました♪






その日によって使われる魚が違うそうで目鯛の日もあるとか、本当にシイラに当って嬉しい限りです。





初日1本目「秋の浜」での42分

2023-06-28 22:10:15 | ダイブログ

2023/06/24

50分遅れで元町港に11時20分に到着しての1本目、ショップを11:50に出発して秋の浜に着くと凪の海が。
フルレンタルで新品のスーツを貸して頂きフードベストも、持って行ったエアースキンも着て無敵の状態です。
一番ENして皆さんを待ち集合したら出発、色とりどりのイバラカンザシが鮮やかな場所を通り正面奥へと。
まずはイサキの群れが豪快に現れとてもパワフルな光景、よく見るとイサキに混じってタカベの姿も見られます。
水深25Mを超えると白いソフトコーラルが見事なサイズで圧巻、一番大きいのは2Mオーバーで見応えたっぷり。
シラコダイ群れがソフトコーラルに付いて圧巻、見た事のない美しい光景だったので何とか撮りたく頑張る事に。
近くにはコガネスズメダイ群れも見られ顔が可愛くGOOD、コガネスズメダイ幼魚達も見られ可愛らしいでは♪
根の際にはレンテンヤッコ若魚の姿が目立ち美しいでは、深度を上げて行くと再びイサキの群れが広がります。
キンギョハナダイ群れを楽しみながら、洋太郎さんが黄茶色のハダカハオコゼを見つけてくれ観察&撮影タイム。
サンゴを屋根にして表情豊かなワカウツボを見ながら浅場へと、イシガキダイの若魚達が多く見られ活発では。
梯子の周辺に帰って来るとダイバーがいっぱい、過去最高に海が静かな秋の浜だったので楽々とEXする事に。
水温21℃ながら良いスーツにフードベスト&エアースキンで超完璧だったので、全く寒さは感じず快適でした♪
























撮影:DBH


 12:1212:54 潜水時間42分 最大水深32.3M
 水温21.0℃ 気温28℃ 透明度15M

ハダカハオコゼ
イサキ群れ
タカベ群れ
ワカウツボ
コガネスズメダイ群れ
シラコダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
メジナ群れ
ミナミハコフグ
レンテンヤッコ
クマノミ&クマノミ幼魚
ホウライヒメジ
アカハタ
ミギマキ
カゴカキダイ
ルリスズメダイ群れ
ウミスズメ
タカノハダイ

11:15元町港到着/6月の大島ハンマー<その4>

2023-06-28 20:55:44 | 日記

2023/06/24

50分近く遅れて出発したものの順調に元町港に着き11:18下船、空は夏色で陽射しが強く素晴らしい天候♪
元町にはサキさんが迎えに来てくれビーチラインへ、お店に着くと他ゲストの方3名が待っててくれました。







お店に着いたら書類を2分で記入して、直ぐそのまま車に乗り1本目の秋の浜へ向かいました。