BLUE HEAVEN

5月の那覇ステイ粟国&慶良間レポ再開  6月の大島ハンマーツアーレポ完結   

ゲスト5名でRICO号で♪/4月の石垣島ツアー<その14>

2023-04-30 16:35:39 | 日記

2023/04/17

ダイビング2日目も8:20港集合からRICO号に乗船、ケロちゃんもやって来て総勢ゲストは5名。
海況は更に良くなりMAX状態にて目指すは石崎へ、トトーンと滑るようにRICO号は北へ向かいます。







あれよあれよと御神崎を通り越し石垣島の北側へと、気温は25℃を超え絶好のダイビング日和となりました。


オキコパン×ファミマベーカリーのもちっと食感の完熟バナナパン

2023-04-30 11:32:30 | 沖縄の菓子パン

2023/04/17

4月の石垣島ツアー3日目、ダイビング2日目のこの日も港集合8:20なので7時に起きて朝食を。
前夜ファミマで買ったもちっと食感の完熟バナナパンを、都内でも売ってますが何と製造はオキコパンです。
開封するとバナナの香りが充満するでは、バナナ味クリームがつるっとコーティングされ見事なくちどけ♪
そして中から出て来るバナナクリームがメチャクチャ美味しく感激、これはもう完全なスイーツ感覚では!







ゲンキクールと一緒に食べましたが、バナナクリームの色がゲンキクールに似てたのでビックリです。






オキコパンの焼きドーナツ

2023-04-30 05:00:42 | 沖縄の菓子パン

2023/04/16

4月の石垣島ツアー2日目、3人でさつきで夕食後はすし太郎隣のファミマまでへ行き買物タイム。
甘い物が食べたく色々見てると初めて目に入る焼きドーナツの文字が、しかも愛するオキコパンの商品♪
早速買ってみて八重山荘に帰って食べてみましたが、かなりふんわりとした程良い甘さの軽いドーナツでは。
バターを練り込みと書かれてるだけありコクがあり上質感あり、名称は洋菓子なのでケーキ感覚で頂きました。







次から次へと新商品が出て来るオキコパン、これからも魅力的な菓子パンを生み出して欲しいものです。





やいま家庭料理 さつき

2023-04-29 22:58:27 | 沖縄お薦めお食事処

2023/04/16   アバサー(ハリセンボン)唐揚げ800円

4月の石垣島ツアー2日目の夜、この日は石垣在住のNちゃんも合流してすぎさんと3人で夕食タイムを。
支援割りクーポンが使える店にしたくさつきに決定、19時に予約を入れて行くとチラホラ空席もありました。
区切りのある4人席なので居心地抜群のお店、Nちゃんと会うのも1年振りなので話したい事が山盛りです。
オリオン生で乾杯し3人なので色んな料理を堪能へ、お薦めメニューのアバサー唐揚げが気になりオーダー。
見事にふっくらと揚り薄い衣の食感が素晴らしい、アツアツなまま頂き弾力のある白身がメチャ美味いでは♪
小骨があるので相変わらず食べ難いけど旨さが上回りGOOD、久々のハリセンボンでしたがイイですねー♪♪
初めて食べに来た頃から早や20数年、色んな思い出が詰まったお店なので豊かな気分での夕食となりました。





毎度の事ながらダイビング後のオリオン生中ジョッキ600円が旨過ぎっ♪
お通しは魚とワカメと胡瓜の酢の物で抜群の味わい、身体がシャキッとしてオリオン生が更に進みます。




期待していたゴーヤーチャンプルー820円でしたが、予想を上回る完璧な出来映えで思わず笑顔に。
熱々状態で直ぐに運ばれて来てるので最高、島豆腐がダイナミックに入りボリューム感が素晴らしいでは。
ゴーヤも卵もたっぷりで言う事なし、スパムが使われ嬉しい事に人参も入り彩りもあって100点満点です!




そしてこれまた言う事なしのクォリティだったのが、こちらの魚とイカの沖縄風天ぷら720円。
これまた熱々なままやって来て魚はカジキが使われ旨過ぎるでは、最初の一口目は何も付けずシンプルに。
カジキならではの食感と味わいが堪りません、イカも素晴らしく揚りソースを付けて味変も楽しみました♪




島らっきょう塩漬け720円は苦手なので2人が、盛り付けが上品で味噌が付いて質が高そう。



ヘルシーメニューから島豆腐サラサ750円を、胡麻ドレがふんだんにレタス・カイワレ・トマト・胡瓜が。
モリモリ行けちゃうサラダで身体が元気に、冷たくても美味しい島豆腐なので素朴で堪らない美味しさです。




最後にも島豆腐メニューから島豆腐のガーリック揚げ700円、外側がガッチリと揚り中が柔らか食感でGOOD。
ガーリックは程良く効いてシンプルイズベストな味わい、今回は3パターンの島豆腐を楽しむ夕食となりました。

初日3本目「川平石崎北端」での52分

2023-04-29 17:17:37 | ダイブログ

2023/04/16

底地ビーチ側の美しい浅瀬でランチタイムを楽しんだら、3本目も石崎にてマンタ狙いで入ります。
シティは混雑してるので行かずに石崎の一番膨らんだ辺りに、透き通った海面からサンゴが見えイイ感じ。
ラダーのある右サイドから静かにEN、クリアな水が待っていてくれユラユラと太陽が射して堪りませんっ♪
ここもまたサンゴが段々状になり迫力あり、進行すると鮮やかなハナゴイの群れが見られてうっとり気分に。
イッテンチョウチョウウオのトリプルショットが見られたり、各種チョウチョウウオ達が大き目でGOOD。
そしてまたまたマンタ登場!!っかと思いきや。。通過したのは分厚いマダラトビエイでは!!!デカっ!!
マンタが通るような根の上を颯爽と羽ばたき見応えたっぷり、行き交いしてくれるも接近は許してくれません。
この後もう1回同じ個体と思われるマダラトビエイが登場!!スーッと通過する独特な泳ぎが印象的でした。
去年の4月もマダラトビエイが出た石崎なのでシーズンなのでしょうか、しかし肝心なマンタの姿は見当らず。
とにかく太陽シャワーが超美しくキラキラ感が半端じゃない状態に、超可愛いクマノミペア撮影を満喫します♪♪
最後までボート下で粘ったもののマンタは現れずEXへと、こんな綺麗な海を楽しめ幸せいっぱいでした。
















撮影:DBH


 13:3714:29 潜水時間52分 最大水深13.9M
 水温25℃ 気温28℃ 透明度30M

マダラトビエイ
イシガキカエルウオ
イッテンチョウチョウウオ
ユメウメイロ群れ
クマザサハナムロ群れ
シコクスズメダイ群れ
フィリピンスズメダイ群れ
アマミスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ナミダクロハギ
クマノミ
フタスジタマガシラ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
ナメラヤッコ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ