goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

5月の那覇ステイ粟国&慶良間レポ再開  6月の大島ハンマーツアーレポ完結   

ステーキハウス88Jr. 松山店

2022-07-02 09:35:53 | 沖縄お薦めお食事処






2022/06/22

6月那覇ステイ粟国&慶良間ツアー初日、スカイマーク夜便で松山に着いたら88ジュニアへ夕食へ。
コロナでずっと休業していたけど営業再開され初めて、21:40に行くと外観も店内も変わらぬままでした。
時間が遅いので空いていたけどカウンター席に案内、3人座れる場所でしたが両サイド☓印で1人で使えます。
メニューを見ると料理は一緒だけど値上がりを、時間が遅いので一番ヘルシーに思われるチキンステーキに。
まずはサラダバーへ向かうと何と海藻サラダもお目見え、スープは以前と一緒で牛野菜とクリームの2種類。
まずはサラダから頂きましたが、海藻にはシークワサードレッシングをかけてスッキリ爽やか風味で旨いっ。
コーン入りにはシーザードレッシング&もう1つにはゴマドレを、前菜を美味しくしっかりとれるのでGOOD。
そして大好物な牛肉がふんだんに入った醤油ベーススープを、大根・人参・キャベツと肉が煮込まれ激ウマ♪
ここでタイミング良くジュージュー音を立てチキンステーキが登場、分厚く醤油の下味がしっかりと付いて。
以前食べた時はかなり味が濃かったけど今回は許せる範囲、ガーリックも効きガッツリ味でライスが進みます。
クリームスープにはマッシュルームが入り完璧な味わい、ジャッキーのスープとは違い万人に好まれる旨さ。
残念ながらクーポンで頂けるオレンジジュースは100%でなく質が落ちたものの、夏の沖縄には最高の一杯に。
推定300g近くあるボリューム感あるチキンステーキをメインに大満足な夕食に、88ジュニア復活万歳です♪♪







今まで閉まっていた近隣の居酒屋さんも営業しているものの、閉店した店もいくつかありました。










サラダバー単品の販売もあり税込440円、とにかく牛肉野菜スープが旨過ぎるのです♪








卓上のソースが気になりますが、チキンステーキに関しては味が濃いので不要となります。





これで990円とはホント素晴らしい限り、初日に食べに行って滞在中もう1回行こうと決めました。





お食事処 花笠

2022-06-17 19:27:23 | 沖縄お薦めお食事処




2022/05/04   みそ汁定食(刺身付き)750円→+50円で白飯→じゅーしーに変更800円

2022GW那覇ステイ3日目、粟国島遠征で潜った後はSクンと2人で松山の花笠で定食ディナーを楽しみました。
2人共に前島のルートイン宿泊だったので歩いて5分で到着、予想通り豊富なメニューを見ながら迷います。
店内はお客さんゼロだったので食券機前で2人でメニューと睨めっこ、手書きメニューもあるので迷いまくり。
すると白飯をじゅーしーに変更50円の貼紙を発見、絶対じゅーしーにしたいので結局大好物なみそ汁定食に♪
一番厨房側の左サイド4人席を2人、しっかりとしたアクリル板が設置されているので会話を控え食に集中です。
待つ事10数宇で2人分ほぼ同時にキターっ、何て立派なみそ汁定食なのでしょう!もう食べる前から感激っス。
大きな丼に豚肉・スパム・白菜・島豆腐・青菜がたっぷり入り、味噌汁=豚汁となって野菜の旨味が全面に。
絶妙な味加減で全く飽きない美味しさ、じゅーしーは嬉しい事に炊立て状態なのでメチャメチャ旨いでは♪♪
お刺身はキハダマグロ・カジキ・サーモン、バショウカジキと遭遇した後にカジキ刺身とは印象深い夕食に。
イイ感じの半熟目玉焼きも付いて栄養バランス100点満点!集中しながら超極上な味噌汁定食を堪能しました。







キャパ20席ほどの店内は明るく清潔感たっぷり、寡黙な店主が厨房で腕を振るい御2人で切盛りを。





これが魅惑の花笠メニュー、花笠ランチ750円や花笠定食900円がどんな感じか気になります。




Sクンは野菜炒め定食700円&プラス50円でご飯はじゅーしーに、見るからに美味しそうですね♪






そしてこちらは「やきそば一緒に食べましょう」とSクンが、なんと焼きそばが4種類もあります。
赤(ケチャップ味)白(塩味)黒(しょうゆ味)こげ茶(ソース味)、貼紙にやきそば4兄弟と書かれてます。
もちろん沖縄そば麺が使われモチモチ食感がGOOD、スパム・人参・キャベツ・青菜・もやしが入り味噌汁も。
無難にソース味しましたがメチャウマでは、沖縄らしく次回は赤=ケチャップ味にしてみようかと思います。

海産物料理 大安丸 久茂地店

2022-06-01 05:25:54 | 沖縄お薦めお食事処




2022/05/03 
刺身盛り合わせ2人前1980円 
しちゅーまち・とぅかじゃー・まだいのにぎり寿司540円(2貫180円×3種類)

2022GW那覇ステイ2日目、トライアングル3本連続炸裂した夜はお馴染みの大安丸へ行って来ました。
この日はSクンもルートイン宿泊という事で一緒に歩いて、前島のホテルから歩いて5~6分なので便利。
19時に予約を入れて行くと左奥の座敷へと案内、一番左隅の2名席にて窮屈ながら地魚をメインに堪能です。
話したい事もてんこ盛りで魅惑の海鮮料理もいっぱいで嬉しい悲鳴、滅多に食べられない沖縄の魚達がずらり。
刺し盛りには、はにびらー =セイイカ、うきむるー=ヒレナガカンパチ、しちゅうまち=シマアオダイ。
そして、あやがーら=コガネシマアジ、みーしび=メバチマグロという魅惑の5種が盛られて堪りません♪♪
もちろんコガネシマアジなんて食べるのは初めての事、ガーラらしくクセがなくサッパリしていて旨いっ。
言うまでもなくメバチマグロは絶品で極上、中でも一番美味しかったのはヒレナガカンパチで新鮮な味わい。
後半食べたにぎりの単品では、とぅかじゃー=ニセカンランハギも食べる事が出来て食感が素晴らしいでは。
アオダイのにぎりも最高で感激の美味しさ、その日に獲れた魚を頂ける奥武島直営店ならではの魅力を満喫。
食べたい料理が多数あるのでまた行きたいお店、気が付けばお客さん満員でコロナ前の姿に戻っていました。







那覇だけど離島の居酒屋に来た雰囲気になってしまう居心地の良さ、いつもこの店に来るとは感じます。




レベルの高い大安丸海鮮サラダ990円がこちら、上層部には海ぶどう&もずくがたっぷり入ってお見事。
中にはカツオの刺身もあるのでパーフェクトな海鮮サラダ、和風ドレッシングをかけて幸せの美味しさです。







一番最初に食べたのが、にぎり寿司5貫・アラ汁付き836円でコガネシマアジも加わって堪りませんっ♪♪
かなり鮮度が素晴らしいので極上の味わい、トロトロで濃厚なアラ汁が美味過ぎて無言になって頂きました。




最後に食べた鉄火巻き748円はマグロの量が多くお見事、パクパクといくつでも食べれちゃう美味しさ。
Sクンとトライアングル海域の話をメインに熱く水中を語り合えて至福のひと時に、大安丸にして良かった。




オリオン生やドリンクも進んだので2人で1万円超え、最高のアフターダイブとなりました。

2022.5.3(土)ホテルルートイン那覇泊港の朝食バイキング

2022-05-19 12:10:35 | 沖縄お薦めお食事処

2022/05/03

【2022.5.3(土)ホテルルートイン泊港の朝食バイキング】
  ・もずく酢
  ・鮭の照り焼き
  ・ブロッコリー&オレンジ
  ・大根と油揚げの味噌汁
  ・100%オレンジジュース





ゴールデンウィーク那覇ステイ2日目、ダイビング初日のピックアップは7時でした。
ゆっくりと立派なルートインの朝食バイキングを満喫したいところでしたが、朝6時半からで急いで頂くことに。
GRGホテルみたく朝食ボックスを作ってくれる事は出来ないそうで、仕方なくかなり忙しなく15分間で済ませました。
焼き立てパンがメチャ美味しそうだったので、次回泊まる時はタイミング良くダイビングに向かえたらと思います。

とうふの比嘉

2022-05-02 16:10:43 | 沖縄お薦めお食事処



2022/04/19   お年寄りゆし豆腐セット(おから・おかゆ・玉子焼き)450円

初夏の石垣島ツアー4日目の朝、早起きして行って来ました!久々のとうふの比嘉へ♬
創業1957年という老舗豆腐店、約70年にも渡り豆腐を手作りで提供し続けてる偉大なるお店です。
現在では3代目店主が営み、12年程前から出来たてゆし豆腐を味わえる食事処をスタートして地元で大人気に。
以前の日航八重山ホテル近くのさとうきび畑奥にあるお店で、しっかり地図をチェックして行くのがお薦め。
大自然に包まれた開放的ロケーションが抜群な豆腐店、美味しい空気と一緒に食べるゆし豆腐が堪りません。
あまりにも人気があるので6時半オープンと同時に満席に、この日は6:35に着くと早くも3人の待ち状態。
7~8分待ち半野外のオープンスペース店内へ、ゆし豆腐中心な数あるメニューから人気のお年寄りセットを。
待つ事5分程で出来上りが登場、たっぷり入ったゆし豆腐と玉子焼きの黄色が映え食欲が上昇して来ます。
ゆし豆腐には塩を入れピパーチも少々、シンプルな味付けで優しい豆腐本来の旨味を確認して味わうことに。
焼き立ての玉子焼きと一緒に頂き素朴ながら幸せの美味しさ、更に優しいおかゆも頂きながら実にヘルシー。
おからには味噌が入ってるようでおかゆに最適、出来立て豆乳もコップに入れてくれ最高の朝食となりました♪






極上の朝陽を浴びながら石垣牛とご対面、2人でゆっくり歩いて25~30分で到着。






定休日は日曜日で営業時間は6:30-15:00と記載、メニューはヘルシーな物ばかりだけど焼きそばも。





食べてる最中に、地元の方がで車で豆乳を買いに着たりで、慣れた行動がほのぼのと感じました。