
力を入れる方向とタイミングが分かれば、あとは筋力です。
しんちパンプトラックの設計図を見ている私としては、ヴェロのビルダーが現地でインスピレー...

惰性で転がしている時の抵抗こそが敵である
私もここで走るようになるまでは、この手のバイクで重要なのは操縦性と強度でした。 転がり...

あまり語られてこなかったことですが
最近のこの写真のようにヘッドアングルが極度に寝かされ、シートアングルが立っているジオメ...

フルサスとハードテールでフロントサスペンションのセッティングはかなり変わってきます。
すでに今季モデルのバイクの入手が不可能なため、私のバイクもバンバン販売しているため、最...

新しいサイクルトレーラー購入しました。
Weehooというメーカーのトレーラーです。 価格は41800円なので、BURLEYよりだいぶ安いです。...

私に乗ってはトレーニングバイクですね。
ドロップハンドルのバイクですが、荷物を低い位置に積んで傾けた時に復帰を容易にするコンセ...

タイヤの空気圧設定は非常に重要です。
パンクするとかしないとかの話ではありません。 どんなものでもそもそも設計上性能を発揮する...

VAYA 手直ししました。
今日は大変暖かかったのでVAYAでふらっと出かけました。 26インチスリックタイヤ、さらに2イ...

このバイクは面白いですよ。
最近高性能な最新式のバイクにばかり乗っていると、速く走る為の乗り方しかできないので、ち...

このバイクホイールがアホなのでちょっとびっくりするくらい転がりますね。
週末息子と50kmオーバーのサイクリングをしました。 目的地で妻に来るまで待っていてもら...
- イベント(128)
- 当店組立車(84)
- サスペンション関係(41)
- ライド(347)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(58)
- 連絡事項(123)
- トライアル(7)
- ブレーキ関係(20)
- シューズ(5)
- シート(15)
- 操作系(28)
- ユーズド(50)
- 試乗車(27)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(56)
- ペダル(1)
- 特価情報(4)
- ツアー(11)
- セール(17)
- 日記(6)
- 日常(1065)
- ペイント(3)
- 整備日誌(390)
- ホイール(82)
- オリジナルパーツ群(2)
- 完成車(676)
- 映像作品(22)
- プロテクション(17)
- 新製品(199)
- スクール(20)
- フレーム(176)
- バックパック(6)
- フォーク(97)
- 旅行(0)
- グルメ(0)