
SINGER 460L完成です。
SINGERのロングリーチの方、460Lが完成したのでこんな感じだよというのをお見せした...

スラックしたジオメトリーが必ず良いわけではないです。
最近はスラックしたジオメトリーが全盛ですが、このバイクのようなちょっと普通に感じる見た目のバイクも非常に完成度高いんですよ。 スラックしたジオメトリーには明確な弱点があります。 ...

ドロッパー上げ下げしなくても良い設計の境界
ドロッパー必須 順位 1位 HONZO ESD 2位 JAMIS DRAGON 29 2位タイ SINGER ドロッパー必須...

安いフォークでも性能は上げられます。
最近平蔵のバイクに最初からついているRST DIRTが流石にダメなのでフォークを入れ替えました。 でもROCKSHOXやMARZOCCHIなどではなく、SR SUNTOURの...

timberjack SS 29 改 DEORE11S 特価になります。
SALSA timberjack SS 29 のオリジナル仕様であるDEORE 11S 仕様、アップチャージ無し...

UNIT Xも特価にしました。
レイノルズのチューブの良さをストレートに味わえるリジッドMTB KONA UNIT Xを10%引...

開の新しいバイク
しんち管理人の開のフレームが新しくなりました。今回はフレームパイプを変え、リア...

ホイール構成部品では一番長持ち、ハブの話
完成車では大抵コストダウンにされてしまうホイールハブ、しかしここは最もアップグレード...

リアエンドの重さはバイクの操縦性において非常に重要な役割を果たします。
MTBは最近まで確実に進歩を遂げてきましたが、個人的に一つだけどんどん改悪していった領域が...

日本(人)にぴったりのサイズ感
日本ってなんでもガラパゴス化しやすい国なので、実はMTBもその類に漏れずコースも機材もガラ...
- イベント(128)
- 当店組立車(84)
- サスペンション関係(39)
- ライド(345)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(57)
- 連絡事項(123)
- トライアル(7)
- ブレーキ関係(20)
- シューズ(5)
- シート(15)
- 操作系(27)
- ユーズド(49)
- 試乗車(27)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(56)
- ペダル(1)
- 特価情報(1)
- 完成車(673)
- 日記(6)
- 日常(1065)
- ペイント(3)
- 整備日誌(390)
- ホイール(79)
- ツアー(11)
- セール(17)
- 映像作品(22)
- プロテクション(17)
- 新製品(198)
- スクール(20)
- フレーム(173)
- バックパック(6)
- フォーク(97)
- 旅行(0)
- グルメ(0)