
流石に細部に徹底的にこだわりました。
日本では購入できないバイクで、米国でデモバイクを買ってきたので一回バラして組み直しまし...

裏側の肉抜きに執念を感じます。
軽くするためには、そもそも材料をできるだけ使わないようにする必要があるので、突き詰めれ...

7年毎日通勤に使うと
流石にBB中心に左右に捻れやすくなりますね。ダンシングでかなり強いトルクかけるとフレーム...

旧いrockshoxには非常に有効です。
rockshoxの旧いモデル、とりわけグレーのダストシールのモデルはアップグレードシールキット...

乗って痛んだバイクは直しやすいです
意外に思われるかもしれませんが、乗らずに置いておいて痛んだバイクより、毎日乗って痛んだ...
11日は木曜ですが営業します。
明後日11日は木曜ですが、旗日なので営業します。 現在お預かりしている作業は水曜で終了...

懐かしいバイクをさわりました。
アサートン兄弟がいた頃のcommencalですよ。さらにこのバイクは震災直前に買ってもら...

軽量化の肝
なんか、私のBIG HONZOが異様に軽いのが注目されているので、みなさん軽量化にご興味があるみたいですね。 今日は効果の高い軽量化について話したいと思います。 個人的には、完...

電装部品があると作業大変ですね。
昨日に引き続きKONA REMOTE 160のオーバーホールをしました。 昨日はブレーキとサスペンションユニットで、今日はフレームを全バラしての作業です。ついでに戻り切らなかった...
オーバーホールもできる回数に制限があるものもあります。
本日X-FUSIONの古いモデルのオーバーホールを行ったのですが、アルミの材料がそんなに良くな...
- イベント(128)
- 当店組立車(84)
- サスペンション関係(41)
- ライド(347)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(57)
- 連絡事項(123)
- トライアル(7)
- ブレーキ関係(20)
- シューズ(5)
- シート(15)
- 操作系(28)
- ユーズド(50)
- 試乗車(27)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(56)
- ペダル(1)
- 特価情報(3)
- ツアー(11)
- セール(17)
- 日記(6)
- 日常(1065)
- ペイント(3)
- 整備日誌(390)
- ホイール(82)
- オリジナルパーツ群(2)
- 完成車(676)
- 映像作品(22)
- プロテクション(17)
- 新製品(198)
- スクール(20)
- フレーム(176)
- バックパック(6)
- フォーク(97)
- 旅行(0)
- グルメ(0)