
キャリパーオーバーホール
今日は久しぶりにHAYESのキャリパーのオーバーホールをしました。 写真を見てお分かり...

フォークのオーバーホール時期
フォークを動かしてみて、シールの内側から黒い泥汚れのようなものが出てきている貴方、フォ...

ベアリングの打ち替え
かなり朦朧としながら仕事をしておりますが、あっという間にベアリングが届いたので、交換作...

MAGURAフォークのOH
私も初めて分解しました。 ドイツの油圧機器メーカーMAGURAの特徴は理屈っぽくて高精...
チューニングって実は簡単
今日は先日フォークをオーバーホールしたバイクの車体をオーバーホールしました。 別に何か...
今日もオーバーホール
分解したところが見たいと仰られていたので、どうぞ。こんな感じです。 このバイクはちょっ...
やられた
今日は1台完成車を組んでから、MARZOCCHI XC600のオーバーホールに取り掛か...

今日の作業
高い金を出してディープソケット買いました。 2007年式?XC600の内部です。最近の...

バイクの組み立て例
今日はcommencalを再度新しい部品にて組み立てる仕事がありましたので、せっかくだ...
試走
昨日のうちにバイクは組みあがりましたが、載って各部の動きをチェックして、さらには最初...
- イベント(128)
- 当店組立車(84)
- サスペンション関係(40)
- ライド(347)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(57)
- 連絡事項(123)
- トライアル(7)
- ブレーキ関係(20)
- シューズ(5)
- シート(15)
- 操作系(28)
- ユーズド(50)
- 試乗車(27)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(56)
- ペダル(1)
- 特価情報(3)
- ツアー(11)
- セール(17)
- 日記(6)
- 日常(1065)
- ペイント(3)
- 整備日誌(390)
- ホイール(82)
- オリジナルパーツ群(2)
- 完成車(676)
- 映像作品(22)
- プロテクション(17)
- 新製品(198)
- スクール(20)
- フレーム(176)
- バックパック(6)
- フォーク(97)
- 旅行(0)
- グルメ(0)