goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

バイクの組み立て例


今日はcommencalを再度新しい部品にて組み立てる仕事がありましたので、せっかくだから写真にて紹介します。写真をいちいち撮るのが最高に面倒なのでもう二度とやらないと思います。ちなみに上は完成写真です。

まず、今回部品を組み込むフレームです。フランスに会社があった頃のcommcal pizza powerです。

リアショック交換するので外しました。ピボットの動きをチェックして不調ならば対処しなければいけませんが、大丈夫でした。

bb周り。汚れがこびりつき、ちょっとやそっとじゃ取れないレベルに到達しています。このフレームはパウダーコート塗装なので、フェイスカット必須です。

ヘッドも同じく。

フェイスカット&タップ立てされたBBシェル。ホローテックⅡBBは精密な平行度を要求するので、やったほうが良いです。

フェイスカットされたヘッドパイプ。

しかしここで問題発生。COZOヘッドは差込がやたら長いので、ヘッド内部に段差がある場合、最後までささらないのです。

仕方が無いのでリーマーで3mmほど削り込みます。写真の銀になっている部分が削られた部分です。

下準備が出来たら、あとは組み込むだけです。

フォークを着け、クランクを着けて、ホイールやハンドルも着ければ自転車らしい形になります。
後は変速系を取り付けて、ブレーキを着ければ完成です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整備日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事