goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

糸コンニャクでパスタは出来るか?

2009年07月09日 | 自炊記録
そんな記事を読んだので早速自炊してみました。

僕はチャレンジ精神が旺盛。

無謀な挑戦とか好き。

220gで98円の白糸コンニャクを4つ買いました。

先日の頂き物の玉ねぎをオリーブオイルで炒めて

良~く水で洗って水を切った糸コンニャクをフライパンに入れました。

それなりに炒めている間は良い感じだったと思います。

そろそろ仕上げかな?って時に市販のパスタ用ふりかけを投入。

(バジリコとニンニクパウダーです)

コンソメに塩コショウで適当に誤魔化して完成です。




でも、感動するくらいに糸コンニャクがパスタに成っている訳が無く。

糸コンニャクを食べている感じしかしませんでした。

ま、低カロリーなんだろうなぁ。

美味しくなかったわけではないけど

例えばパプリカとかピーマンとかを入れて見た目を良くしたり

きのことか鮭とかの具を入れてみたりとか

香り付けにワインを少々加えてみたりとか

様々な工夫が無い状態では駄目駄目料理です。


でも、10年振りくらいに糸コンニャクを料理に使いました。

前回は糸コンニャクのパックに入っていた水を一緒に鍋にあけてしまって

この世のものとも思えないくらいに不味かったから。

今日はざるで念入りに洗ったので臭みが無かったです。

大きな進歩!



気が向いたらリベンジしますが

気が向かなかったらまた10年後に糸コンニャク料理に挑戦します。

鶏肉と玉ねぎで一品!

2009年07月03日 | 自炊記録
やっぱり僕のブログには料理ネタが良く似合う。

と言う訳で、先日頂いた玉ねぎが大量に有るので

玉ねぎ料理をやってみます。

一緒に炒める肉は鳥ムネ肉です。

何でも良いやと思いながらスーパーに行ったら割引ステッカーが貼ってあったので鶏肉にしました。

豚肉に割引ステッカーが貼ってあったら、豚だったでしょう。

食べたいものを買うのではなく安いものを買う。

これが僕の鉄則。

でも、最初から牛肉は見ていません。割り引かれていても高いでしょ。






玉ねぎを炒めている時の写真です。

サラダ油が無かったのでバターで代用。

この時点で失敗です。

すっかり洋風に成ってしまっています。

本当は味噌、味醂、料理酒、ほんの少しだけ酢を加えて和風にしようと思ったのに

バターが入っちゃった時点で根底から覆されてしまいました。

一応、コンソメがあったので入れてみました。

これで完全に世界の軍事バランスが崩れてしまった・・・

折角左バッターをスタメンで揃えたのに、相手ピッチャーが予想に反して左腕だったってのと少し似ている。うん。





これが買って来た鶏肉です。

適当に切って適当に中華なべに放り込みます。

鶏肉は割り引かれていなくても十分安いので重宝します。

「豚が高いなら鳥を食え。鮭が高いなら鯖を食え。」って何かの台詞でしたっけ?




あとは適当に火が通るまで菜箸でひっくり返します。

このままミルクを入れてシチューにしたいくらいに洋風な香りが漂ってきます。

でも、最初のイメージが頭から離れないので仕方なしに醤油を少しだけ入れました。

バター醤油ってアリですよね。

それだけでは足りないので味噌も入れたくなりました。

味噌バターってアリですよね。

肉の臭みを消したかったので料理酒を少しだけ入れました。

クドくなるといけないので胡麻油はやめました。





美味しかったけど納得できないヘンテコ料理です。

鶏肉の250円(くらい)の出費で2食持たせる事ができました。

倹約は尊い。

卵料理

2009年06月29日 | 自炊記録
休みの月曜日でした。

久し振りに自炊料理をブログネタにします。



貰い物の玉ねぎをバターで炒めます。

しっかり火の通った玉ねぎは美味いですから僕は玉ねぎだけは炒めすぎる傾向が有ります。




コンソメを玉ねぎに投入してから卵を4個割り込みました。

卵を焼くのはとても難しいので最初から綺麗に焼こうとは思っておりません。



と言いつつも綺麗に焼こうと頑張って、でも駄目でスクランブルド状態になっていることは見逃してください。

ケチャップでハートを書くのはお約束。

適当に塩コショウで誤魔化して完成です。

卵料理は本当に難しいです。

先日お店で頂いたオムレツが綺麗に焼けていたので僕も真似して作ろうと思ったのがきっかけの今日の料理ですが

やはりお店のとは全然違いますモンね。

ブログのタイトルを「オムレツ」にしようだなんて恐れ多い事は全く思っておりません。

あしからず。

古い写真が出てきた。

2009年05月21日 | 自炊記録
パソコンの中を整理していたら古い写真が出てきました。

何じゃこの料理は?

奥の皿はジャガイモですね。カレー粉を塗して作った適当なおかず。

左は僕の作る典型的な味噌汁。

具はワカメに玉ねぎでしょう。

白いご飯の上に乗っているのは筋子かな?

味噌汁は美味しそうですが、ジャガイモは美味しそうじゃありませんね(笑)

サンドウィッチ!

2009年05月14日 | 自炊記録
レタスを細かく切りました。

葉っぱを広げて挟むのは卒業しました。



安物のハムを細かく切りました。

ハムを広げて挟むのも卒業しました。



適当にパンに挟みます。

パンの耳を落とすのも卒業しました。



8枚切りの食パンを一斤の一気食い。

大食いは卒業できません。

麻婆豆腐!

2009年05月13日 | 自炊記録
連休中に作った麻婆豆腐です。



左がニンニク、右がネギです。

連休ですから臭い料理を食べる事が出来るのです。



中華鍋に挽肉を入れました。



ボチボチ火が通ったところでニンニクとネギを投入します。

赤味噌を隠し味で入れました。



豆腐を入れました。

豆系の不思議な味噌が冷蔵庫に有ったので一緒に入れてみました。



片栗粉が無かったので、このまま完成。

最後の最後で香り付けにごま油を少しだけ入れました。

美味しかったですよ。

太刀魚の煮付け!

2009年05月06日 | 自炊記録


手前の鍋は味噌汁です。
ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモが具です。グツグツ煮込んでいます。
奥のフライパンは煮付けです。
水を張って強火でガンガンに煮立ってから太刀魚を投入しました。





手前の味噌汁は随分と火が通ってきたので味噌を加えました。
奥の煮付けは灰汁を大量に取って水気が無くなって来たので料理酒と醤油に味醂を入れる頃ですね。



とてもとても美味しかったです。
和食とか煮物が美味く出来るととても嬉しい僕です。



結局雨だったので今日は殆ど外出せずでした。
庭で自転車の整備がバッチリできました。
細かいところまで洗車してタイヤのローテーションを済ませました。
次回走る前に注油を忘れないようにしなきゃ。


卵2個スペシャル

2009年04月22日 | 自炊記録
普通の丼です。

ご飯の上に乗っているのは

スーパーの肉売り場の片隅にあった豚肉とニンニクの茎

味も付けてある奴です。

いつもの僕ならタレも自作するのですが

今回は何と無く手抜きで作ってしまいました。

生卵を2個のせています。

ボリューム満点。

豚キムチ!

2009年04月11日 | 自炊記録


油を敷いた中華鍋で豚肉を炒めます。



豚肉に適当に火が通った頃を見計らって

もやしを投入します。



もやしにも火が通ったので

鶏がらスープの元を少しだけ入れました。



更に冷蔵庫で眠っていたキムチを投入します。

火が通らなくても食べる事が出来るキムチですから

鍋の上で暖まったらOK!



お皿に盛り付けて完成です。

キムチに味が付いているので、特に味付けをしませんでした。

もしも足りなければ醤油と胡麻油を少し落とすつもりでした。

ま、美味しかったです。

海鮮丼!

2009年04月10日 | 自炊記録
鮮魚コーナーで安売りしている刺身を見つけたら

凄く高い確率で海鮮丼を作りたがる僕です。

お米は1合(最近小食です、笑)

オオバをひと束を細めに切ってご飯の上に敷き詰めます。

ちりめんじゃこもご飯の上に乗せます。

向かって右はブリの刺身。

左はカツオの刺身です。

どちらも自分で切りました。

とても美味しいのはオオバとちりめんじゃこのせいかしら?

ワサビと醤油で頂きました。

魚大好き!

画像は嫁の手作り肉まん

2009年02月11日 | 自炊記録
春に向けてしたいこと


このブログを有料サービスのgoo blog advanceにします。

月々200円。

安い安い。


春に向けてしたいこと


NY紀行はゴールが見えてきたので

早々に終わらせます。

グタグタと長く続けて申し訳ありません。


春に向けてしたいこと

ipod nano ですけど

全然使いこなせていません。

曲のダウンロードってどうやるの?

適当にやっていたらポッドキャストが入れれた。

でも、もう一回は出来そうに無い。

本体に取り入れた分はどうやって削除するのだろう?

本当に機械に疎い僕です。



春に向けてしたいこと

今回は18きっぷを買おう。

冬は買わなかったので(名鉄2デイズは買いましたけどね)

やはり鉄道で冒険したいです。

あ、つい先日もしましたっけ(笑)


春に向けてしたいこと

本格的に自転車乗りたいです。

遊んでばかりの此処数週間でしたから

ま、何もせずにウダウダしていた訳ではなく

きちんと真面目に遊んでいた結果だから良いのだけど

やっぱり自転車に乗りたいのです。


春に向けてしたいこと

週末しか自転車に乗れて居ない現状を打破する簡単な方法は

ライトを買う事だと思っています。

週末が雨で潰れたりしたら全然自転車に乗れません。

なので買おうと思っています。





春に向けてしたく・・・ないこと

花粉始まりました(泣)




手作り餃子

2009年02月06日 | 自炊記録
皮から手作りの餃子です。

嫁の得意料理です。既製品では有りません。

小麦粉を捏ねて小さく団子状にしたのを棒で延ばして広げて薄くするのです。

中は白菜と挽肉。ニンニクは入っていません。

白菜の葉っぱを敷いた蒸し器で調理するのです。

葉っぱから少々はみ出した部分は蒸し器の底の穴が跡になって皮に付いちゃう。

本場の黒酢よりも普通の酢醤油に手作りラー油で頂きます。

とても美味しいです。

中華炒め

2009年02月05日 | 自炊記録
「中華炒め」とタイトルに付けたくなる位の焼そばです(笑)

食材が適当に切られているので僕の手料理だとすぐに分かりますね。

・・・って言うか大きく切りすぎで食べ難いのですが(汗)

スーパーで売られている安い焼そば麺を普通に水気を与えながら炒めただけ。

タップリの野菜で一気にボリュームアップしてあるのです。

白菜、ぶなしめじ、ニンジン、ピーマンが具です。

いつものように中華鶏がらスープと酢醤油の味付け。

片栗粉も入れました。

激辛スープ

2009年01月31日 | 自炊記録
「辛いよ」と嫁に言われて差し出された手製のスープです。

僕は辛い料理が大好きです。

タバスコを飲む事は普通に出来ます。(酢と岩塩と唐辛子ですから美味いですよね)

一味唐辛子の小瓶は2食で無くす事が出来ます。(最近は自主規制しています)

辛い四川料理って大好きですから絶対に大丈夫だと思っていました。

白身魚と白子が入っている他はモヤシとかネギとかが具のスープです。

その僕がです・・・。

結構辛かった激辛スープです。

痛いのです。

刺激物なのです。

味がしません。

ひたすら苦痛と戦う恐ろしい料理です。

心臓がバクバクで冷や汗タラタラで呼吸が困難になるスープです。

殺人的な料理。

戦場で上手く使えば兵器になるに違いない。

完食しましたが、僕の人生で出会った最強の敵でした。

嫁よ、この料理は暫く作らないでくれ。

しゃぶしゃぶ

2009年01月30日 | 自炊記録
何故かしゃぶしゃぶの今夜。

正月も終わったし別に何かの記念日じゃないし

????

カニも牛肉もあります。

何故?

・・・毒入り?