goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

久しぶりのMTB

2010年12月23日 | MTB
遅く起きた休日の朝。

いつもの様に朝からインターネット。

ボチボチ庭でMTBの整備(何せ随分さわっていませんからね)

彼方此方にエアを入れていざ出陣。

各務原かT山か、今日は何処へ行こう?

車を運転しながら行き場所を決める自由な僕です。

結局T山を選択しましたわ。



バルゴンが居るのか?晴れているのに虹ですね。

さて、いつもの駐車場で自転車を準備。



一気に登れるかなT山。



何とか一気に登れました。

体力が落ちていることは自覚しましたけどね。

ま、気持ち良く乗れましたわ。

でも

下りている最中に自転車に異常を発見してしまい

1周しただけで退散。



明るいうちに帰宅してホースでジャバジャバ洗って



そのまま入院。

うーん。

月曜日の休みもMTBに乗ろうと思ったけど無理ですね。

・・・。

正しい休日の過ごし方を実践した満足感とともに早めに寝ますわ。

おやすみなさい

zzzz・・・・・・。

MTBに乗りたい。

2010年12月13日 | MTB


ずっとロードバイクには乗っているのですがMTBは全然乗っていません。

昨シーズンはついに一回も乗らずだったので今シーズンは絶対に乗ろうと思っています。

明日休みなのですが・・・今日の雨の影響でやめときますわ。

うーん残念。

KEEP GOING!

2009年04月12日 | MTB


久し振りにT山に登ります。昔は山頂まで一気に登るのが精一杯だったけど

流石に最近は楽に登れるようになりました。




暑い位の陽気です。

ハイキングコースはコンクリです。

ハイカーの皆さんに挨拶しながら登って行きます。



自分好きな僕(笑)は自我撮りをしちゃうのです。

オートバイレーサー時代のウェアで登っています。

ツヅラ折れが分かりますよね。斜面に作られた急勾配のハイキングコース。



もう、ここまで来れば山頂が近いです。

体力的には問題が無いけど汗びっしょりになります。



山頂の展望台で小休止。

春なのでガスっています。天気は良いけど見晴らしは良くないです。

ここで出会ったハイカーさん、楽しい会話を有難うございました。



写真は下り坂ですが、奥に見えている山を少し登って本当の山頂です。



本当に車両の通り抜けは出来ません。

少々の不安感をもよおすこの看板。



T峡を下ります。ハイカーさん達が多いので決して速度が出せません。

そろそろT峡を降りるのは卒業しようかな?

エビス?か何処かに挑戦したくなりました。



T峡名物のスカイラインです。

本当に車両の通り抜けは出来ません。

こんな山奥ですから

はじめて見た時は驚きました。



まだまだT峡を降り続けます。気持ち良いです。

7キロ近くも延々と下ります。



天然プール前で向きを変えてT峡を登ります。

行けるところまで行くのです。

流石に上の方は無理。



上り坂なので空が見えるのです。

下りは怖いので路面を凝視している僕ですが(笑)



早めに帰ってきて庭で洗車。

庭で雑草抜き&部屋に掃除機。

お風呂に入ってからビールを飲んじゃう僕です。

まだ明るいうちから・・・

来週は三河湖大回りかな?

久々のMTB

2009年03月29日 | MTB
昨日に続いて今日も自転車三昧。



上の写真はフライパンで玉ねぎを炒めて牛肉を入れたところ

朝ご飯です。

寝起きでほとんど頭が働かない状態

半分眠りながら作りました。




これが意外と美味しくて久し振りの大当たりです。

鶏がらスープと醤油に味醂に料理酒と酢を入れて白いご飯と一緒に頂きました。

卵を割り込もうと思ったのですが・・・冷蔵庫に無かった・・・(悲)

フライパンで作る牛丼って感じですかね。

で、予定通りにT山に行きました。

一気に山頂まで(休憩せずに)登りました。

とても気持ち良かったです。



写真の向こうは濃尾平野ですが、写真では爽快感が伝わらないでしょう。

全身汗だく状態で頂くペットボトルの水がどれだけ美味しい事か。

その後はT峡を気持ちよく、気持ちよく、とても気持ちよく下りて参りました。

久々にライディング中の動画も撮影しました。

フルサス特有の気持ち良さを満喫。

1周目はゼーゼーハーハー状態。

2周しないで置こうかとも思いました。

でも気持ちよかったです。

もちろん2周したのですが何故か2周目は不思議と辛くなかったです。

ライディングの途中で

地元の女子中学生らしい娘さんに「カッコイイ!」と黄色い声を頂いて

元気が倍増する僕です。

何か?



明るいうちに帰ってきて庭で洗車。

正しい休日の過ごし方を実現できて良かったです。



夜は英語の勉強をするつもりですが

昨日も全く英語を勉強しませんでしたから

今夜も駄目っぽいです。

自宅では勉強が出来ない僕です。


平日のT山

2009年01月06日 | MTB
変なタイミングですが今日はお休みなのです。

折角の良い天気なのでT山へ行ってきました。

平日なので途中の道が混んで辿り着くのに苦労しました。

で、貸切なんだろうと思っていたらハイカーさんが何人も居て驚きました。

今日もハイキングコースから登ってT峡に下りるコースを2周しました。

1周目は始めて足を着かずに山頂に辿り着けました。

いつもは○ビスとT峡の分岐直前で絶叫とともに急停止&足つきなんですけど

なぜか今日はいけました。少し嬉しい。

T峡の下りも始めて足を着かずに降りれました。

いつもはスカイラインの直前くらいで絶叫とともに急停止&足つきなんですけど

なぜか今日はいけました。少し嬉しい。

2周目もきっと行けるのだろう・・・と自分自身に期待をしていたら駄目でした。

登れないし下れませんでした。

まだまだテクニックが無いのです。体力が無いのです。

もしも余裕で上り下りが出来るようになったら再び○ビスに挑戦しようと思っています。

しかしマウンテンバイクは楽しいですね。

ロードも、もちろん楽しいのですがMTBは具体的な面白さが有るのです。

上手でなければ走破出来ない場合が多いのです。

ライン取りを間違えると猛烈に難易度が高くなってしまうのです。

小石に足をすくわれてバランスを失ってしまうのです。

脚力がないと少しの段差が超えられずに停止してしまうのです。

サスペンションが路面からのギャップを殺してくれているのが分かるのです。




シーズンが終わってしまう前に

また山を満喫したいです。

MTB走り初め

2009年01月03日 | MTB
予定していたfive55さんとの8山は彼の体調不良のため急遽キャンセル。

でも僕は僕で折角準備していたし走りたいわけでなのです。

かといって走った事の無い8山を単独で行くのも危険が伴うし・・・

迷った挙句に各務原の自然遺産公園に行こうとしたら大渋滞。

アッチの神社にコッチの神社も車が多いこと多いこと。

初詣の人が多いので途中で挫折しようか、もう帰ろうかと思った時にご覧の道を発見したのです。

滅多に車の来ない某河川敷周辺はとても気持ちの良い道でした。

ゴロゴロ砂利もサラサラ土もコロコロ小石もタップリ2時間楽しませていただきました。

そろそろ帰ろうかと思った時に事件発生です。

消防車が5台!自衛隊車両が2台!黒バイ1台!パトカー1台!覆面パトカー1台!が僕の遊んでいた周辺に駆けつけるのです。

もちろん派手にサイレンを鳴らしてです。

詳細は僕にも分かりませんが川沿いで大々的に火事があったようです。

オフロードバイクの皆さんが居た辺りかな?事実関係は分かりません。

黒バイの警察官が僕に近付いてきた時に「え?俺?容疑者?」と一瞬だけ思いました。

僕はくまぇりじゃ無いです。

そのお巡りさんは僕の自転車見て「格好良いね!」と言ってくれました。

レフティが目立ったようです。

帰りの渋滞は殆ど苦にならなかったです。

明日は自転車に乗りません。

1月2日9時8山集合!

2008年12月30日 | MTB
今日は各務野自然遺産の森でMTB乗り納めです。

たかだか公園内の人工トレッキングコースと思っておりましたが凄いです。

最初は苦労しました。

とても傾斜がキツくて急カーブも多数有りです。

腐葉土も落ち葉もライン取りに苦労しました。

でも、とても楽しかったです。

こんなに近くに本格的なMTBコースが有るなんて素晴らしいです。

また近いうちに走ってみたいと思っています。


いつもは一人で走る僕ですが今日はfive55さんと一緒でした。

比べるとやはり僕は遅いです。

速く走ることが出来ないのはロードも自動車も一緒です。

あと、僕はスキッドを一切しないって事が発見できました。

過去、何度も書いておりますとおり僕は昔オートバイのトライアルをやっていたのです。

モトクロスと違って如何にグリップさせるかがポイントの競技なのです。

滑りそうな路面でも見ている人が不思議がるくらいにスルスルと登っていく芸当はトライアル特有の乗り方。

僕はトライアル経験者のMTB乗りですからダウンヒルの最中にリアブレーキを引き摺るなんて絶対にしないのです。



タイトルにも書きました通りに走り初めの予定が決まりました。

five55さんと一緒に8山を走るのです。

午前9時集合です。

よかったら一緒に遊んでください。


写真は今日の昼飯です。

ジャンボ・チャンポンは具もスープも2倍。

麺は3倍なんだそうです。

僕にとっては楽勝で完食です。

T山の猿!

2008年12月23日 | MTB
T山の駐車場に車で乗り付けて「さぁ乗るぞ!」と車を降りようとした瞬間に僕の手が止まりました。

この猿2匹がすぐそこに居たからです。

無防備に日向ぼっこをしながらノミ取りをしてもらっていました。

どれくらい無防備かは書けません。



大股を開いて股間からピンク色の突起を延ばして左手の5本指で先端を包み込むように弄っていた。


なんて書けません。

ちゃんと、それらしい表情を浮かべていました。

なんて書けません。



彼の行為を僕は否定しません。

ええ、そう言うものですから。

僕も雄ですから擁護派です。何か?

多分夫婦なんだろうなぁと思って車の中から見て居ったのですが

ノミ取り交替した後でメスだと思っていた奴も同じ姿勢で同じようなことをしていたので雄同士なんでしょう。

しかし言葉も交わさずにノミ取り交替なんて野生の猿は優秀なコミュニケーション能力を誇っているんだなぁ。

と、見ていたら

次は2匹とも横になってノミを取ってもらう姿勢になりやがった

やっぱりコミュニケーションが上手く行かない時も有るんだ(笑)




僕のMTBの記録は今日は無しでも良い感じで記事が進んでいますが一応。

T山ハイキングコースからT峡に降りるコースを2周。

3時間たっぷり遊べました。

T峡ですら降りるのが怖い僕なのでまだまだ初心者ですわ。

でも、MTBシーズン始まったばかり!

次は日曜か?

O原C整池

2008年12月21日 | MTB
予報では午前中から雨の日曜日でした。

うーん、自転車に乗れないなぁ・・・町内会の書類作成と年賀状作成かな?と思っていましたが

何と朝から晴れているじゃないですか!

と言う訳で急遽MTBに乗ることになったのです。

僕の深刻な悩みはT山しか走ったことが無いことです。

今シーズンは何とか彼方此方の山を走ってみたいので初めてのO原C整池に行き当たりばったりで来たのです。

インター降りてから場所が分からないし、辿り着いても車を止める場所も分からないし、MTBで走る場所も分からない状態でしたけど何とか楽しめました。

T山よりも石が小さいので変にハンドルが取られたりしないので走りやすかったです。

細かな分岐が分からなくて迷いそうになりましたが、間違えた道はすぐに行き止まりになるので何とか間違えずに走れました。

久し振りにMTBに乗れて楽しかったです。いい汗をかきました。

行きは高速を使いましたが、帰りは1号線で帰りました。

帰り道で多少雨がパラついたようですが全く雨の影響を受けなかったのでラッキーです。

途中のカトサイに寄ってBMXのチューブを買いまして帰宅後に交換。

夜はMー1グランプリで涙を流しながら爆笑して

その後で町内会の書類も完成させました。

したいことの殆どが出来たので充実した日曜日でした。

後は年賀状作成か・・・。メンドイ。

緊急告知

2008年12月13日 | MTB
どなたか

急でスミマセン。

明日、一緒に山を走りましょう。

MTBに乗りましょう。

場所はO原C整池です。

S城市ですかね?あそこは。

T川インターから行くと良いでしょう。

11時くらいから走ろうと思っています。

誰か一緒に遊んでください。




当日朝追記

路面保護の為中止といたします。

お騒がせしてすみませんでした。

岐阜県某所のクローズドコース

2008年05月19日 | MTB
本当は午前3時に起床の予定でした。

でも、アラームのセットを失敗して4時過ぎに起きてしまった(アラーム鳴らずに自力で起きた)

慌てて準備して不本意ながら高速で現地に向かいました。



今日は平日です。しかも早朝。台風接近中で天気が崩れる事も必至。

でも、コースは貸し切り状態でとても面白かったです。



行く途中も帰りも道に迷ってしまって結構苦労した甲斐が有りました。

いつもはのんびりサイクリングでハイカーの皆さんに挨拶しながらのライディングが好きな僕ですが

ここの動画 ←を見てスピードの魔力に取り付かれてしまったのです。

絶対にハイカーさんの居ない場所に行きたい。そしてバイクのようにぶっ飛ばしてみたい。

でも、まぁ・・・たかだか僕の足ですから全然スピードは出なかったのですが、それなりに楽しかったですよ。

また平日の休みがあったら此処に来たいです。



雨の降り出す前に家に帰ってこれて庭で洗車も済ませました。

サブウェイシリーズは見れなかったけど、今日も充実していました。

T山日和。

2008年03月22日 | MTB
珍しく休みの土曜日です。

朝寝坊したので洗濯をして1日終わりってのも一瞬考えましたが折角の天気の良い休日。

で、明日はナゴヤドームだからと張り切って行っちゃいました。T山です。

今日は暑いくらいの天気です。日差しも結構有りました。

いつものハイキングコースを登って山頂で小休止。

ハイカーさん達と挨拶してT峡目指してユックリ下りて行きました。

T峡の手前の崖崩れは今朝のユンボが直してくれたようです。綺麗になっていました。

で、そのまま帰らずにT峡から折り返してスカイラインまで登りました。

スカイラインを越えると僕的には難易度が急上昇で無理です。だからスカイラインまでと決めていましたが・・・スカイラインまで遠い・・・。

ついに下から見上げるスカイラインに辿りついて休憩。

「よくぞココまで」とスカイラインに言われたようです。心成しか頭を垂れているんですよね。また。

で、スカイラインからT峡を降りて今日はおしまい。

朝飯も昼飯も摂らずにT山を満喫です。

これも昨夜のデブセブハイパーのおかげ?(笑)

色々とお声を掛けていただいたマウンテンバイクの皆様、ハイカーの皆様どうも有難うございました。

僕はT山大好きです。

家に帰ってからシャワーを浴びて庭で日光浴しながらのビールは最高!

さて今夜、僕はアスレチックスを見るのか?このまま爆睡するのか?

オヤスミナサイ zzzzz・・・・。


久し振りのT山

2008年03月16日 | MTB
MTBで山を走りたいって願望を実現できました。久し振りですわ。

でも、久し振りだからか?ウェストバッグを家に置き忘れました(アホ)

つまり水も無し、デジカメも無し、工具も無し、予備のチューブも無しって状態でT山を登る事になったのです。

多少心配でしたが何とかなりました。楽しかったです。

久し振りのハイキングコースは辛く無かったです。途中で休憩がいるかとも思いましたが何とかなりました。

でもT峡を降りるのは怖かった。こんなに怖かったっけ?って状態で足着きまくり状態です。我ながら情け無い。

途中で路面が崩落していて崖も崩れていてビビリました。崖崩れはほんの5mくらいですけど担がなければ絶対に超えられないような感じです。
いつも僕は「オートバイならこんなところ楽勝なのに・・・」と思いながらMTBに乗っていますが全盛期の頃の僕でもあの崖崩れは足を着かずに越えられなさそうです。

駐車場で読書していたらタッキーさんにお声を掛けて頂きまして色々教えていただきました。どうも有り難うございます。

少し休憩してからT峡を崖崩れの辺りまで3,5km登って折り返しです。

家に帰ってきてから庭で洗車&駆動系の油落とし。

とても良い天気だったので作業が終わってから日光浴しながらビールも飲んでしまいました。写真はその時に見上げた空です。飛行機雲も多数空に有った筈なんですが酔いが回っていたのか太陽しか写っていないです(笑)

更には庭の雑草抜き&芝生の肥料まき&水撒き。

落ち着いてからBMXで自転車屋のニコーさんまで買い物。またニコーに辿りつくのに苦労しました。場所が分かりにくい。

帰ってきてから自転車後の自炊パスタです。コレは明日アップいたします。

で、ドラゴンズのライブ動画を見ながらブログの作成。

今日は充実していたな。うん。