国道一号線を
ひたすら歩きます。
途中で知立から東岡崎までワープしました。
その区間は過去に歩いたことがあるんです。
その間は4時間かかるのです。
先を急ぐし
がんばって歩きます。
ここらへんは山間部なのでコンビに休憩とか出来ずにつらかったです。
ひたすら歩きます。
途中で知立から東岡崎までワープしました。
その区間は過去に歩いたことがあるんです。
その間は4時間かかるのです。
先を急ぐし
がんばって歩きます。
ここらへんは山間部なのでコンビに休憩とか出来ずにつらかったです。
東京まで歩きたい。
いつしか僕の心の中にふつふつと湧き上がってきたヘンテコな願望。
その昔は歩いて江戸まで行ってたでしょ?
歩けばタダでしょ?
健康にも良いでしょ?
全く意味無いことに挑戦したい僕です。
自宅から歩くのはやめて
名鉄前後駅をスターと地点にしてみました。
名古屋市の境から歩きたかったのです。
でも、よく考えたら
中京競馬場のほうが名古屋市の端でした。
ま
適当なんで
別に良いです。
とにかく歩きます。
いつしか僕の心の中にふつふつと湧き上がってきたヘンテコな願望。
その昔は歩いて江戸まで行ってたでしょ?
歩けばタダでしょ?
健康にも良いでしょ?
全く意味無いことに挑戦したい僕です。
自宅から歩くのはやめて
名鉄前後駅をスターと地点にしてみました。
名古屋市の境から歩きたかったのです。
でも、よく考えたら
中京競馬場のほうが名古屋市の端でした。
ま
適当なんで
別に良いです。
とにかく歩きます。
先日の新幹線の車内で購入した有名なアイスクリーム。
スジャータの作ったカチコチに固く凍った状態で提供されるアイスは
新幹線の車内だけで販売されているんで有名です。
車販のお姉さんに「凍っておりますので、しばらく置いてからお召し上がり下さい」と軽く注意が入りました。

確かにカチコチに凍っていそうです。
全面に霜が覆っている状態。
絶対にスプーンが入らないでしょう。

10分経過して観察してみると御覧の有様。
蓋の一部が漸く溶けてきたようです。
でも、まだまだ食すのには早すぎるでしょう。

更に10分経過。
蓋は随分と霜が無くなってきました。
でも、側面は完全に霜に覆われているのです。
本当に強敵です。

更に10分経過。
おや、もう完全に蓋の部分が氷解しているぞ。
これはGOサインじゃねーの?
さっそく蓋を開けてアイスと対面しよう。

あ、内蓋があるのね・・・汗
気を取り直して
内蓋をめくってみましょう。
今度こそアイスと対面。

出たー!
アイスクリーム!
早くも濃厚なバニラの香り。
ここまでずいぶんと待たされたぞ。
早速食べてみよう。
スプーンは刺さるのか。

刺さったー。
30分も40分も待てば御覧の状態です。
普通にパクパクと食べる事の出来る溶け具合で美味しかったです。
でも
何故こんなにもカチコチに凍らせてあるのかな。
もしかして
もっと固くて冷たい状態で食べるものなのかな。
それを溶かしすぎてしまって折角の独特の食感を全て殺してしまったのかな。
なんて食後に思う僕なのでした。
270円の贅沢。
スジャータの作ったカチコチに固く凍った状態で提供されるアイスは
新幹線の車内だけで販売されているんで有名です。
車販のお姉さんに「凍っておりますので、しばらく置いてからお召し上がり下さい」と軽く注意が入りました。

確かにカチコチに凍っていそうです。
全面に霜が覆っている状態。
絶対にスプーンが入らないでしょう。

10分経過して観察してみると御覧の有様。
蓋の一部が漸く溶けてきたようです。
でも、まだまだ食すのには早すぎるでしょう。

更に10分経過。
蓋は随分と霜が無くなってきました。
でも、側面は完全に霜に覆われているのです。
本当に強敵です。

更に10分経過。
おや、もう完全に蓋の部分が氷解しているぞ。
これはGOサインじゃねーの?
さっそく蓋を開けてアイスと対面しよう。

あ、内蓋があるのね・・・汗
気を取り直して
内蓋をめくってみましょう。
今度こそアイスと対面。

出たー!
アイスクリーム!
早くも濃厚なバニラの香り。
ここまでずいぶんと待たされたぞ。
早速食べてみよう。
スプーンは刺さるのか。

刺さったー。
30分も40分も待てば御覧の状態です。
普通にパクパクと食べる事の出来る溶け具合で美味しかったです。
でも
何故こんなにもカチコチに凍らせてあるのかな。
もしかして
もっと固くて冷たい状態で食べるものなのかな。
それを溶かしすぎてしまって折角の独特の食感を全て殺してしまったのかな。
なんて食後に思う僕なのでした。
270円の贅沢。
昨日の旅行中に見つけたひとコマです。
佐賀駅前の某ショッピングセンターでお手洗いを借りました。
さて・・・どこだ?
あ、あそこだ!

売り場の片隅にある案内板を見つけました。
こういうのは万国共通でしょ。
この左ね。
えーっと・・・

おかしいなぁ。
案内に従って来たけど
右手にはエレベーター左手には階段しかないよ。
同じ場所でグルグルまわってしまって
あちこちキョロキョロ見渡してみたけど無いのです。
もしかして階段を降りた先とか?
と思って階段を降りようとしたら

うわー!階段の途中にあるのね。しかも男性用は下の踊り場かよ。
日本一おちつかないお手洗い部門で入賞できそうな立地です。
佐賀駅前の某ショッピングセンターでお手洗いを借りました。
さて・・・どこだ?
あ、あそこだ!

売り場の片隅にある案内板を見つけました。
こういうのは万国共通でしょ。
この左ね。
えーっと・・・

おかしいなぁ。
案内に従って来たけど
右手にはエレベーター左手には階段しかないよ。
同じ場所でグルグルまわってしまって
あちこちキョロキョロ見渡してみたけど無いのです。
もしかして階段を降りた先とか?
と思って階段を降りようとしたら

うわー!階段の途中にあるのね。しかも男性用は下の踊り場かよ。
日本一おちつかないお手洗い部門で入賞できそうな立地です。